※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあちゃろ♡
妊娠・出産

妊活のタイミングについて相談中の方です。五月下旬生まれの6ヶ月の娘がいて、2人目の子供を考えているけれど、いつから妊活を始めればいいか知りたいそうです。現在は育休中です。

五月下旬生まれの6ヶ月の娘がいます♡⃜2人目の子とですが
計算が難しくて…2歳差で考えています(´ω`)いつ頃妊活に入ればいいか教えてください♡⃜ちなみに今育休中です♪

コメント

ぷくぷく

2学年差ということですよね??
たぶん来年の夏くらいから妊活すれば良いタイミングだと思います(^^)

  • まあちゃろ♡

    まあちゃろ♡

    そうです♡⃜来年の夏ですね♪
    ありがとうございます😊☆

    • 12月12日
ちぃぽん

2歳差ですか?2学年差ですか?😊

2学年差なら、2018年7月頃〜2019年7月頃に受精したら2学年差になりますよ✨

2019年4月2日〜2020年4月1日生まれの子が2学年下になるので、その日より38週前に受精したら予定日がその日になります!

予定日からズレることを考えたら、2018年の8月くらいから2019年の6月くらいまでに妊娠したら大丈夫だと思います✨

  • まあちゃろ♡

    まあちゃろ♡

    詳しくありがとうございます😊
    ちなみに仕事復帰せずそのまま継続する形になれるにはいつ頃妊娠してたらいいとか分かったりしますか?😭ちなみに育休が来年の7月で終わります!

    • 12月12日
  • ちぃぽん

    ちぃぽん

    私、妊娠前に結婚して仕事辞めてしまったので産休育休がよく分からないのですが……育休が2018年7月で終わっちゃうんですよね??産休って妊娠何週目から取れるんでしょうか😅

    予定日より早く生まれないと仮定したら、数え間違えてなければ2018年7月10日に受精(妊娠2週目)でギリギリ2学年差なので、育休が終わる7月末でも妊娠5週目ですよね?それって産休取れますか?💦

    • 12月12日
  • まあちゃろ♡

    まあちゃろ♡

    私もあまりよく分からずで、旦那さんに任せっきりです笑

    • 12月15日
deleted user

赤ちゃんの誕生日チェッカーというアプリはそういうの詳しく教えてくれますよ。
2学年差なら、来年の7月〜再来年の6月ですが、出産予定日なので、前後も考えて8月〜5月頃でみておいたほうがいいと思います。

  • まあちゃろ♡

    まあちゃろ♡

    真夏って思っていればいいですね!
    ありがとうございます😊

    • 12月15日
チェイス

来年の夏~妊活で2学年差になると思います。上の方への質問みました。
育休はどのくらいとられる予定ですか?
例えば2018年8月に妊娠すれば2019年4月~5月に出産予定になるので、仕事復帰が2019年4月でしたら復帰前に産休入ることができます。
来年7月から復帰予定とのことですと、2学年差だとそのままお休み継続はできないと思います。今妊娠すればギリギリ復帰せず産休入れますが、1学年差になってしまいます。
育休延長できれば2学年差+復帰せず産休入ることは可能です。(職場次第ですが…)

  • まあちゃろ♡

    まあちゃろ♡

    育休は一年半取ろうとしています!
    復帰は難しいですよね〜

    • 12月15日