
娘が背中を押されて転んだことがショックで、話し続ける。保育園入園に不安。どう対応すればいいでしょうか?
昨日3歳になる娘の集団療育の時に、お友達とかけっこして遊んでいた最中に背中を押されたらしく前に転ばされたことが余程ショックだったのか、昨日の帰り道から思い出したかのように何度か定期的に話してきます。
その度に話を聞いて共感したり、そんな時もあると励ますのですが、忘れていたのに今朝も起きてきた途端その話をされました。
押されてこけたと言っても何ともなく怪我もしていないし、その友達からはお母さんと一緒に謝って下さって解決しているのですが、娘の中では納得できていないようです。
来年から保育園に入るので、そういう事は日常茶飯事だと思いますし、本人は昨日された事より容赦ないことを弟にはしています。ただやってもやられなれていないので打たれ弱いのか…あのフォローの仕方で良かったのか不安になってきています。
こういう時どうされますか?
- 葉月(6歳, 9歳, 10歳)
コメント

naaami
うちの上の子もしょっちゅう言ってきますよ~!女の子ってそんな感じなんだと思います笑
ちょっとねちっこいっていうか笑
○○君が何とかしたとか色々言うので、なんでだろうね?とかじゃあ娘ちゃんはしないようにしようね!とか逆にお友達に嫌な気持ちになることしてないかの確認などしてます💡
葉月
ありがとうございます!
そうなんですね!女の子あるあるなのかな(*^^*)
確かにねちっこいと思いました(笑)
娘はまだ言葉の発達が遅くて細かい説明は私が見てないと理解できなかったりするので、中々やらかしていないか確認は難しいですが、次話してきたらそう聞いてみたいと思います。
私の娘は普段は周りの子に走り回ってぶつかりかけたり、どちらかというとお山の大将と言いますか色々やらかしていたので、初めて押されてこかされたことが凄く衝撃的だったみたいです。