
長財布を使ってるんですけど ポイントカードがたくさん増えて 困ってま…
長財布を使ってるんですけど ポイントカードがたくさん増えて 困ってます😨
今持ってる財布には 6枚カードが入るところがあって よく使うものを6枚入れているんですが 他のはまとめて入れているので 財布がパンパンになってます。
以前はカードケースに入れて一緒に持ち歩いていたのですが カバンを変えるたびに ケースを入れ忘れたり 財布だけ持って ケース忘れて買い物したりして ポイント入れてもらえなかったこともありました。
どうしたらいいでしょうか。皆さんはどうしてますか??
- さやちん(7歳, 12歳)
コメント

すーい
私エコバッグにポイントカード括りつけてます笑

ふじこ
ポイントカード整理しました!たまにしか行かない、ポイント率が悪い所は貯めるの辞めました。ドラックストアも2社くらいに絞って他は行かない様にしました。スーパーも大体行く所決まって来ますしね〜。自分の財布は長財布で美容室やTカード、よく行く雑貨屋のポイントカードだけ入れてます。
家庭の財布はがま口で、ドラックストアやスーパーのカードだけ入れてます。自宅保管で診察券ですね〜😊
-
さやちん
ありがとうございます😊
ホント ポイントカード多いですよねー
たまにしか行かないようなお店のもあって かなりかさばってます😨
自分と家庭と財布分けて使ってらっしゃるんですか?? 私は特に分けてないので‥
分けて使うとカードも分けられていいかもしれませんね。- 12月12日
-
ふじこ
本当ポイントカードはがさばりますね〜笑
たまにしか行かないお店はポイントカードやめちゃったりしたら、少しは楽になりますよ😊
私はお財布べつにしてます‼️食材買いに行く時はエコバック持っていくので、エコバックと一緒に持ち歩きます。カードも分けて居ますし、家計簿付けているので、レシートも自分の買い物とごちゃごちゃしなくて私的には楽ですけどね〜😊- 12月12日
-
さやちん
おはようございます😃
家計簿つけてるんですねー 私は面倒くさがりなので 一切してません。
でも ホントに財布分けると ポイントカードも分かれるのでいいですね!
私もまず たまにしか行かないお店のカードやめます。カードの整理からしていこうと思います。
ありがとうございました😊- 12月13日
-
ふじこ
家計簿って言ってもざっくりです💦毎月の支払いと、食費、旦那に渡したお金、日用品、娯楽費しか付けてませんよ💦ポイントカードの整理しただけで、ドラックストアなどは早くポイント貯まる様になりました😊カードありお店に自然と足が向く様になるので✨
- 12月13日
-
さやちん
そうですね。
ポイントたくさん貯めて 少しでも節約できるようにしたいですね。
ありがとうございました😊- 12月14日
-
ふじこ
それでこそ主婦ですね😊
お互い頑張りましょう🎵- 12月14日
-
さやちん
はい! 頑張りましょうね😃
ふじこさん 他のお話してもいいですか?
お子さん離乳食もう始まってますよね。食べますか?
うちはあまり進まなくて困ってます。- 12月14日
-
ふじこ
返事が遅くなりすいません💦
離乳食始めてます😊
うちも全然進んでませんよ💦まだ10倍がゆひとさじ🥄食べればいい方です😢
まだ1人で座れないので、抱っこしてあげてますが、途中で嫌がって仰け反ったりします。嫌々あげてもだめかな?と思い、嫌がったら終わりにしてます💦4ヶ月検診で保健師さんに食べる練習だから出しても気にしないでと言われました。白湯や麦茶なんかもべーっと出します。明後日6ヶ月検診なので、相談して来ようと思ってました😭
あーんと言っても口を開けないので、笑わせて口開けた瞬間にあげたりしたらいつもよりは少し食べるんですけどね〜💦- 12月16日
-
さやちん
こんばんは😃
離乳食 なかなか進みませんよね。
ウチも嫌がって仰け反ったりするので‥ 空腹なんて機嫌悪すぎて逆に無理です😨 難しいですよね。
上の子の時は結構すんなり食べてくれました。どうしても比べちゃうんです。
私は完母なので 哺乳瓶で麦茶あげたら飲まなくて拒否です。今度ストローマグ使ってみようと思います。
ふじこさんの所は 6ヶ月検診あるんですね。ウチは次はもう9〜10ヶ月検診までありません。なので 市が月1でやってる育児相談会で 相談してみようと思います。- 12月17日
-
ふじこ
こんばんは😊
今日6カ月検診でやっぱり嫌がるなら無理やり離乳食上げると=嫌な物になってしまうので、おもちゃであやしながらとか楽しく遊ばせながら進めていいと言われましたぁ😊後は、まだ一回食なんですが、10倍がゆだけなので、野菜を追加して味に変化つけて慣れたらタンパク質プラスして種類を充実させてから7カ月入る頃に2回食にしてもいいよ〜って言われたので明日から野菜追加しようと思います😊上の子はいい子ちゃんで離乳食順調だったんですねぇ🎵子供も個性がありますから、比べなくてもいいと思いますよ😊
私もそろそろストローマグ挑戦しようと思ってます✨ただ、白湯、麦茶など拒否してるのでストローマグで飲んでくれるか心配です。色々試した結果味が嫌なんだと分かったのでそれからは一切あげてないので💦かと言って甘い飲み物はあげたくないんですよね〜💦
今日の6カ月検診は市でやってるみたいで、保健師さん、栄養士さんしか居ません😊
9〜10カ月検診はお医者さんも居ますよね✨
逆に保育相談会月1でやってる方が羨ましいですね〜😃- 12月18日
-
さやちん
こんばんは😃
離乳食 私も食べて欲しいばっかりに 無理やりって感じでした。でも それは逆効果なんですね。何かに気を持たせてその隙になんでしょうけど 頭でわかってても 実際はなかなか難しいものです。
上の子 小さい時食物アレルギーがありました。卵乳小麦です。大学病院の小児科のアレルギー専門の良い先生にずっと診てもらってて 今ではもう大丈夫なんですけど 下の子も心配なので 今日受診して先生の目の前で小麦(そうめんを茹でて潰して裏ごししたもの)を数口食べさせました。お粥やおいももまともに食べないのに 早から小麦?って感じなんですけど 今は遅らせると余計にアレルギー症状が出やすいと言われたので‥
来月は卵黄に挑戦です😅
お粥と野菜混ぜると味に変化があっていいんでしょうかね。ウチは毎日決まった時間に食べさせてないし 機嫌によってでホント難しいです。娘も明日から6ヶ月です。もう1ヶ月一回食にして ゴックンがじょうずになったら ウチも7ヶ月に入って 二回食にしようと思ってます。
ストローマグはまだ検討中です。- 12月19日
-
ふじこ
確かに毎回毎回上手くは行きませんよね〜💦
日によって食べムラもありますしね💦
今日からうちはお粥と人参あげました!人参が甘みあったせいか、3回くらいですが、あ〜ん‼️って言ったら自分から口を開けたんですよ‼️味に変化があったからかな?と思いました😊
上のお子さんアレルギーあったんですね💦
うちも兄妹の所が子供達アレルギーあるので、ちょっと心配です。蕎麦と薬のアレルギーがあって、甥っ子はインフルの予防接種出来ないんで💦
遅らせるとアレルギーが出やすいんですかぁ‼️知らなかったです💦アレルギーが出る時は食べてすぐ症状が出るんですよね?湿疹とかですか?アナフィラキシーショックが出てから用意して病院と考えたら遅すぎですよね…。すぐ病院行ける様にしてから離乳食あげようかなぁ💦なんか心配になって来ました💦勉強になります‼️
うちも多少のズレはありますが、起きて2回目の授乳の時に離乳食って決めてるので、ズレても1時間くらいで大体決まった時間になって来ましたね〜😊
とりあえずは7カ月入るまでにゴックン練習とお粥、野菜、タンパク質と種類を増やしてから2回食でもいいのかな?と思いました🎵
確かに今思えば友達の子が6カ月くらいでストローマグ使ってたので、うちもそろそろ検討しなきゃなぁ〜って感じですねぇ😊- 12月20日
-
さやちん
こんばんは🎵
人参とお粥食べてくれて良かったですねー。かぼちゃとかも甘みがあるので食べてくれそうですよね。娘はなかなかゴックンしてくれないので 吐き出す事も多く 口の周りが荒れてカサカサしてます。今日でちょうど6ヶ月になりました。今後白身の魚とかも試してみようと思います。気長に頑張ります。
アレルギーの事ですが 私も息子がなってからいろいろ勉強しました。
初めて食べさせる時は 平日の午前中 病院が開いている時間帯に!とよく本などに書いてありますよね。症状が軽ければいいんでしょうけど 確かにアナフィラキシーショックがでて 用意してから病院行くと その間にどんどん重症化してしまう場合があると思います。ひどければその時は救急車ですね。
息子は食物アレルギー一応クリアしてはいますが 体調が悪い時や 抵抗力が弱ってる時など もしかしてアナフィラキシーのような症状が出るかもしれないということで エピペンというアドレナリンの自己注射液を処方してもらっています。強い症状が出たら いつでもどこでも使えるようにと。そしてもし使ったらそのあとは救急車で病院に行く事になってます。
いろいろ話しちゃってすみません 。
アレルギー心配ですよね。
ネットで調べたものですが添付するので もしよければ目を通してみて下さいね。
離乳食1週間分つくったのがそろそろなくなるので 明日はまた離乳食作りします👶 大変だ😨- 12月20日
-
ふじこ
こんばんはぁ🎵
甘みがあると食べる気になるみたいですね〜😊
先日実家で勝手にみかん上げてて、今日もみかん見たら貰える物だと思ってみかんガン見してましたぁ笑
そして、果汁チューチューしてました。🤣
うちも吐き出したり、ブブブブ〜っと飛ばしてくるんですよ。笑
食べ終わったら濡れたタオルで顔から首、手など全部吹きまくってます😊
私ももうちょっとしたら白身の魚と豆腐チャレンジしようと思います🎵
エピペン聞いた事あります‼️
そうですよねぇ。酷ければ救急車ですよね💦
確かに大人でも体調によって普段大丈夫な物でも湿疹やお腹下したりしますもんね💦やっぱり午前中に離乳食やった方がいいんですね‼️勉強になります😊
そして調べてもらっちゃって💦なんかすいません💦
離乳食私も1週間分作って冷凍してますが、大変ですよね💦
潰してもこしても時間かかりますもんね💦頑張って下さいね〜🤗✨- 12月21日
-
さやちん
おはようございます😃
みかん🍊チューチューしたんですかぁ。お粥と違って甘みがあって美味しいと思ったんでしょうね。かわいい😍
ポイントカードの話から始まって 離乳食の事まで話聞いてもらってありがとうございます🎵
お互い子育てと家事と大変ですが 頑張りましょうねー‼️ そしてポイントためて少しでも節約できるようにします。今は育休中でお金もないのでね。
来年育休明けて また仕事復帰したら 子供と関わる時間も減るので 今のうちにたくさん関わってあげたいです。
ふじこさんも お仕事復帰されるんですか??- 12月21日
-
ふじこ
こんばんは😊
もうすっかりみかんの味が占めてしまいましたねっ笑
お粥食べなくなったら困るので、家ではあげない様にしてますが😅
いえいえ‼️私も離乳食の話やアレルギーの話と勉強になり、離乳食頑張ろうって気になりました✨
うちも育休中で節約しなきゃいけないので、極力ベビーフード買わず頑張って作ります😊
確かに仕事復帰したら家事に子育てに追われる日々ですね。今のうちに目一杯関わってあげましょうね🎵
私も6月くらいに復帰しようと思ってますよ😊接客業なのですが、土日祝日休みで交渉済みです。以前の職場は約10年居たのでお客様も沢山居たので、戻って来て欲しいと言ってくれて居ますので。周りの話を聞いてると、小さな子供いると肩身が狭いと聞きました。急な発熱などもありますし、周りに気を使いますよね💦出産前からいると理解もあるので、有難いです😊- 12月21日
-
さやちん
おはようございます😃
以前の職場に戻るのはいいですね。戻ってきてほしいと言ってくれるのはとても嬉しい事です。確かに 子供が小さい間はよく熱出して 保育園行けば風邪などいろんなものもらって帰りますよね。放っておくわけにも行かないので 結局自分も仕事休んで病院連れて行かないと行けないから 周りに気使います。同じ子供を持つ母親ならお互い様という事で理解はあるでしょうが‥。
私は看護師をしています。復帰後パートか正社員か迷ってます。マスオさんみたいに 実の両親が側にいるので 何でも頼みやすく 息子産んでからも正社員としてフルタイムで働いていました。夜勤もしてました。今回 2人となるとちょっと心配です。主人は大丈夫!なんとかなるよと言ってくれますが どうでしょうね。看護師もパートがあって 時間給です。だから 子供の事で休むのも多少周りに迷惑はかけますが 休みやすいです。正社員だと休みの数や勤務時間が決まっているので 休みにくいし 休んだ分だけどこかで出勤しないといけないです。パートと正社員では給料が全然違うので悩んでます。どちらにしろ 気は使いますよね。子供の事を考えると 小さい間は少しでも一緒にいてあげたいから土日祝は休みたいし 早く帰ってあげたいと思うんですけどね。お金の事を考えると ホントに迷います。- 12月22日
-
ふじこ
看護師さんなんですね😊
お気持ち分かります✨義理姉が看護師で、元々は総合病院に居たのですが、同じ様に1人目は産休取って復帰してからは正社員で働いてました。夜勤の時はうちの実家で預かって居て、子供の事で急に休むと他の日に出勤したり大変そうでした。2人目出来てからは、産んだ後、個人病院で働き2人目が小学校上がる時に総合病院に戻りました。夜勤の時は親が泊りに行ったりしてました。実家から車で1時間かかる場所に住んでいるので💦
夜勤も1ヶ月で数回でしたが、病院に寄って違うのかな?
うちの親は定期的に孫に会えてあまり大変そうではなかったですが💦
本当保育園に行くと風邪やら流行り病もらって来ますよね〜😅
私はあくまで旦那の扶養に入っているので、勤務時間も短いですし、気が楽ですが、正社員だと大変ですよね💦パートだとお給料も大分変わりますもんね💦
正直悩みますね…。義理姉は病棟に居ましたが、夜勤の少ない透析に移動させてもらったので、夜勤も月3、4回くらいですかね?外来とか上手いこと移動出来ればいいんですけどね。中々難しいですよね〜💦
子供の小さい間は側に居てあげたいと言う気持ちも分かりますし、家庭の事を考えるとまた悩みますよね〜。- 12月22日
-
さやちん
こんばんは^ ^
お姉さんも看護師さんなんですね。個人病院と総合病院で働かれてたんですね。そうやって使い分けて働くの いいかもしれませんね。
でも 私は今の職場を変わる勇気がありません。復帰してみてどうしても大変だったら考えますけどね。院内で自分にあった働き方ができるよう 配慮してもらおうと思います。
ふじこさんも 接客業大変なお仕事ですよね。勤務時間短いなら復帰してからも子供と関わる時間も十分にあるんでしょうかね。家事と仕事と育児 ホント大変です。息子の保育園のママ友で 学校の先生がいるんですけど 育休3年あるそうです。お金は1年間しかもらえないみたいですが‥ それでも羨ましいですよねー😊- 12月23日
-
ふじこ
復帰されて大変だったら考えるのも一つの手だと思います😊院内で移動出来るならお願いして見るのも一つの手だと思いますし。体は一つしかないので、自分の神経すり減らしてまで頑張り過ぎない様にして下さいね😊
そうそう。学校の先生ってお給料は1年分しかもらえませんが、3年は育休もらえるんですよね〜😊本当羨ましいです🎵
私は以前居た職場は天職だと思い働いていました。なので、同じ接客業でも違う物を売る自信がないです。
楽しいと思って働ける仕事につけて幸せだな〜と思って居ました。
今までいい歳になるまで好き勝手に生き自分に投資してきたので、これからは家族の為に生きようと決めたんです。
確かに母親は家事、仕事、育児と休みなく、そして子供は待ってくれませんからね😊自分のペースで頑張ろうと思います。子供が1人だからこんな事言えるのかもしれませんがね💦
何事も全力投球するタイプなので、一度きりの人生楽しみたいですよね🎵- 12月24日
-
さやちん
こんばんは^ ^
すみません 返信する場所間違えてしまい ふじこさんからいただいた返信の下に入れちゃいました↓- 12月24日
-
ふじこ
自分の経験を生かせる職場なので、毎日楽しく、お客様も信頼してご指名で来てくれたり、喜ぶ顔を見ると達成感があります。人間関係も派閥はありましたが、私は一匹狼派なので笑
看護師さんはとても素敵な仕事ですよね😊
私ももっと早く子供産んでおけば良かったなぁ〜と思う事もありますが、もっと早く産んで居たら、今みたいに余裕を持って子供と向き合えていたかどうか。と思うと今で良かったかなぁ〜とも思います😊本当に毎日大変ですが、お互い思いっきり楽しみましょうねぇ〜🎵- 12月25日
-
さやちん
こんばんは😃
子供は早く産んだら産んだで 若い時にもっと楽しいことしたいのに〜ってなってたかもしれませんよね。
ふじこさんがおっしゃるように ある程度歳いった今だから 余裕みたいなのが持てるのですかね。
今は今で頑張るしかないです!
すみません また話変わりますが 今日も離乳食まとめて作り置きしてたんですが 最近野菜の値段高いですよねー😭
今日 ブロッコリーとかほうれん草とか 買ったんですけど 高くてちょっとビックリしました‼️- 12月25日
-
ふじこ
確かにそうですね🎵私の場合は甥っ子姪っ子が居るので尚更育児慣れとゆーか、大体の事は分かっていたので余裕持てるのかもしれません。
今は今で頑張るしかないですね😊
わかります〜‼️野菜かなり高いです‼️💦
ブロッコリーとかほうれん草は安売りしていても量が少なくてびっくりします💦
実家からじゃがいも、玉ねぎはいっぱいもらったらしく、おすそ分けしてもらったので助かります💦
今年は特に高く感じませんか??毎年こんなに高かったかなぁ〜🤔って思います。離乳食も人参、かぼちゃに頼ってしまってますよ〜💦- 12月26日
-
さやちん
おはようございます😃
野菜 ホント高いです。昨年まではそんなに思わなかったんですけど。しかも 赤ちゃんにあげるのは 大人が食べるのと違って 新鮮で良いものって敏感になりますよね。安いから良いわ〜と思って買ったら 品質が良くないとかだと困りますね。私も人参🥕カボチャ🎃多いです。
うちは田舎なので 祖母が畑で 今なら大根作ってるので そっちは助かってます。他にはじゃがいも🥔 とか 夏になると ピーマン ナス 🍆 キュウリ🥒 ネギ作ってくれてますよ。5歳の子供が嫌いな物ばかりですが‥笑
来年になったら 子供と一緒にトマト🍅とブロッコリー🥦など 家庭菜園でもしてみようかなと思ってます。全くの初心者ですけどね。
私は家計簿全く付けてないですし 節約も下手です。財布別にして 家計簿つけてやりくりされてるふじこさん 尊敬しますよ‼️- 12月26日
-
ふじこ
すいません💦間違って下にコメントしてしまいました💦
- 12月26日

さやちん
ふじこさん こんばんは😃
すごいですねー! 仕事を天職って思えるの ホントすごいです!
楽しく働けるのっていいですね。人間関係とかもあって いくら好きな仕事でも周りがよくないと楽しく働けないですしね。
私は看護師の仕事しかした事がないので 天職かどうかはわかりませんが 好きでしてるので 誇りをもって働いています。
育児していると もっと早く子供産んでおけば良かったなぁと思います。私ももう若くないので これからは家族の為に生きようと思います。
毎日大変ですが 自分なりに息抜きする方法を見つけて 人生おもいっきり楽しみたいですね😊

ふじこ
こんばんは😊
やっぱり昨年より高いですよね??💦
今日も地元でも野菜が安いスーパーに行ったのですが、ほうれん草3束くらいしか入っていなくて178円。高い!∑(゚Д゚)と思い、国産の冷凍ほうれん草を買ってしまいました…。葉の部分だけちぎって茹でて離乳食作り置きしました。
祖母さん畑やってるんですねぇ😊素敵ですね✨うちも実家で花畑だった所を畑にしてこじんまりと畑やってますが、大葉、トマトくらいしか口に入りません。笑
きゅうり、ナス、ピーマン、長ネギ、大根とかも作ってるはずなのにっ笑
旦那がたまーに大根や山菜なんかを貰って来るので本当助かります✨
5歳くらいだと好き嫌いハッキリしてきますよね💦
家庭菜園いいですね〜😊私もプランターでやってましたが、枯らす専門で旦那に怒られました。でも、来年はオクラやバジルに挑戦しようと思ってます🎵
子供も自分が育てた野菜食べるの楽しみなんぢゃないですかね?😊羨ましいです🎵
いやいや、私も家計簿もざっくりですし、見返して反省ばかりです💦いくらあっても気がついたら無くなってますからね〜💦笑
-
さやちん
こんばんは😊
私もほうれん草高いと思って 国産の冷凍の物を使いましたよ! ブロッコリーは中国産しかなくて 高いですけど生買いました😞
保育園で 子供たちがプランターで野菜を作ってます。ブロッコリー、トマト、トウモロコシ、キュウリなど‥
それを給食で食べてるみたいで 先生がおっしゃるのには 自分たちがお友達と一緒に作ったものだから 楽しんで食べてますよと。ふじこさんがおっしゃってた通りですね。私が家庭菜園をしようと思ったきっかけは 少しでも家計の足しになるかなというのと 興味があったからです。でも子供たちと一緒に作ることによって 苦手なものでも たべるのが楽しく そして美味しく食べれたらいいなと思いました。
ふじこさん オクラやバジル挑戦しますか? オクラは子供も好きなので 私も挑戦してみたいです!
もう少しで今年も終わりですね。
私は完母で 定期的に桶谷式母乳マッサージに通ってます。今日も行ってきました。助産師さんにお餅の食べ過ぎは 詰まりやすくなると言われてガッカリです。(◞‸◟)
お餅大好きなんですけどね。そして食べたいものたくさん食べてるので 全く痩せません。五年前は痩せましたが やはり歳には勝てませんね。
ふじこさんは母乳ですか?ミルクですか?- 12月27日
-
ふじこ
こんばんは😊
やっぱり国産なら冷凍の物でも安心ですよね〜✨
さやちんさんのお子さんの保育園は色んな種類を作ってるんですね〜😊凄いですね✨
何かを育てるのは教育にもいいですよね🎵うちはマンションで動物は買えないのでプランター菜園がギリギリです。家系の足しになりますし、自分が作った野菜だと苦手な物も美味しく感じるかもしれませんね😊
私も来年はオクラとバジル挑戦しますよ〜🎵バジルや大葉は虫除けになるみたいで他の苗と一緒に植えたらいいって聞いたので。私も旦那もバジル好きで買うと高いので💦知り合いがオクラ育ててまして、オクラってこんな風になるの?ってびっくりしました。笑
オクラは育てやすいと聞いたので。ただ、寒い地域なので発芽に時間が掛かるので苗を買うつもりです😊
今年ももう少しですね✨
あっ、私も桶谷式母乳マッサージは出産してすぐ何回か行きました。やっぱり定期的に行った方がいいんですかね?
断乳する時にまた行こうと思ってます😊
私も産んですぐ行った時にお餅はだめだよって言われました。とにかく白米を食べてねと。洋菓子のバターとか糖分も詰まる原因になるので和菓子にしなさいって言われました😊毎年ホームベーカリーでお餅ついていたので、今日年越し分作って我が家のは数切れとよもぎ餅。後は3合分の切り餅は姉の所に置いてきました🎵私も食べたい物好きな様に食べているので、後5キロくらいお腹に残って浮き輪状態です😭
私は基本完母ですが、寝る前だけミルクあげてます!お風呂上がりに母乳あげて少し遊ばせてからミルク160足して足りない様なら母乳あげてます。1か月くらい前からおっぱいの張りが無くなって来たので、朝までぐっすりだったのが夜中に起きる様になったので。ミルク足すと朝までぐっすりです😊- 12月28日
-
さやちん
こんばんは。
バジルすごいですね。虫除けにもなるってそれは一石二鳥みたいな感じでしょうか。でも私にはあまり馴染みがなくて なんか新鮮です!
オクラ育てやすいんですか〜?子供も私も好きなので じゃあ私も頑張って作ってみます。ウチも寒い雪国の地域ですよ。
上の子の時に 4ヶ月くらいで乳腺炎になってしまい それから2週間後くらいに母乳マッサージ通ってました。
今回は 乳腺炎にならないようにするため 産後すぐから定期的に通うようになりました。どうしても飲み残しがあるので 定期的に通うと 毎回新鮮な母乳をあげる事ができるみたいです。
やっぱミルク足すと朝までぐっすりですか?? いいですね。下の子はミルクを飲んだ事がないので 哺乳瓶拒否になってしまいました。今の所 5、6時間は寝てくれるので このままでいこうと思ってます。
以前よりはおっぱいの張りもないし 超面倒くさい生理も再開しちゃいました。- 12月28日
-
ふじこ
バジル意外と便利ですよ😊過去に一度育ててましたが、社会人バスケをやっていたので、遠征で二泊三日家を空けたら日当たりが良すぎてからっからになってしまいました。こんなに食べれないよ〜って時はレンジでチンして乾燥バジルにして、グラタンやポテサラ、トマト系には良く合うのでミネストローネやパスタにかけて食べてました😊オクラ育てやすいみたいですよ🎵
あら?雪国なら一緒ですね😊最近寒くて寒くて。道もツルッツルで外に出るのが怖いです💦
乳腺炎辛いですよね〜💦姉がなって見てるのも可愛そうで…。そうかぁ‼️飲み残しは確かに考えられますよね‼️私も久しぶりに行ってみようかなぁ😊
ミルク足すと朝までぐっすりです‼️うちは平均9時間から10時間は寝ます。ただ、昼寝、夕寝は短いかもしれません😅
私は出産した時に出血多量でショック状態になり、息子も首に臍の緒が巻きついて居て、羊水飲んでしまって肺がキチンと膨らまず呼吸が苦しそうにゼーゼー言ってそのままNICUへ行ってしまい、授乳を始めてしたのは生後4日目からでした。私も貧血、心拍数半端なくてベットから起き上がれず我が子に逢いに行けたのは生後3日目でした。なので自動的に哺乳瓶使わざるおえなかったので、哺乳瓶は大丈夫です😊親にも完母になっても何があるかわからないから定期的に哺乳瓶使いなよ‼️と言われていたので少量だけ、定期的に使っていたので💦ただ、お金はかかりますけどね😅
生理再開したんですね〜‼️私はまだ来る気配がなく、旦那に心配されましたよ💦- 12月29日
-
さやちん
そうなんですか! バジルはいろんな料理と相性が良いんですね。勉強になります。
私は福井県に住んでます。私の住んでるところは 今は雪☃️が少ないですけど 年明けてからガッツリ降るのかなぁとドキドキです。道路ツルツルとか怖いですよね😭 朝イチで仕事行ってた時は車のフロントガラスが凍ってるので お湯かけてましたよ。朝晩はどうしても冷えるので 仕事帰りなんかは運転しててスリップして車180度回転した事もありました。対向車がなくてホント良かったです。ふじこさんもそういう経験ないですかぁ?
ミルクで9時間10時間寝てくれるってメッチャいいじゃないですか〜‼︎
昼寝はウチも短いです。毎日決まった時間じゃないし 出かけたりすると車の中で寝ちゃう事もしょっちゅうです。家にいる時は 抱っこ紐すると100%寝てくれますが 布団に降ろすと起きちゃう事も多々あります。
出血性ショックになったんですか!息子さんもNICUにいたなんて‥
それは大変な思いされたんですねー😱
それならいきなり母乳は難しいですね。初めから少しずつ哺乳瓶使っていれば今でも飲めるんでしょうね。
ウチは哺乳瓶ダメ ストローマグもダメ なので 母乳以外の水分は 離乳食の時にホント少ない量の白湯をスプーンであげてます。あまり離乳食食べてくれないので 毎回毎回ちょっと憂鬱です😨
生理くると 面倒くさいですね。でも来ないとそれはそれで心配です。
私はもともと順調な周期でしたが 今はまだ不規則です。母乳あげてるからでしょうかね。- 12月29日
-
ふじこ
バジルは結構万能ですよ😊パセリ代わり使ってます笑
さやちんさんは福井県なんですね😊私は北海道です!と言っても道東なので北海道の中でも雪は少ない方です。ただ、港町なので刺す様な寒さです💦
フロントガラスが凍るのはしょっちゅうです。スターターないと生きて行けないです💦お湯かけたらだめですよ‼️😱フロントガラスが割れてしまいますよ💦
独身の時にスリップして街路樹に真っしぐら。車に街路樹がぶっ刺さりました😅前タイヤとタイヤを繋いでいるバーにぶつかりやっと止まり気づいたら目の前に街路樹がありました。あの時は死んだなと思いましたよ💦
うちは元々夜は寝る方で1ヶ月半くらいから夜は5時間寝ておっぱい飲んでまた5時間寝て朝を迎える感じで、徐々におっぱいが足りていたら7時間になり9時間になりと長くなりました。5ヶ月入ってから胸の張りが減って来て何日か5時間で起きる様になったので寝る前にミルク足す様になったら、また9時間10時間寝る様になりました😊
うちも車の中で寝ちゃいます。抱っこ紐は100%寝ますね🎵うちも3回に1回くらいしか布団に降ろすと寝てくれません💦
本当出血性ショックはびっくりしました。全身の寒気から急な眠気が襲い目を閉じたら全力で起こされてました。笑
私は陣痛20時間で一晩越したので、安堵の眠気が来たんだと勘違い。なんで起こすんだよ〜って思ってました。笑
息子は退院も一緒に出来るか当日まで分からなくて、なんとか一緒に退院しましたが、上手く授乳出来る訳ないですよね💦
うちは、離乳食の時の水分は母乳以外全く受け付けないです。一口も飲んでくれなくて、ストローマグも断念しました😅離乳食食べムラはありますが、ミカンちゅーちゅーだけは上手にします。笑
後は試しに甘い味が付いたスポーツドリンク?みたいな試供品もらったのであげてみたら飲んだので、これは危険だと思いそれからはあげてません💦
生理来ても最初は不規則なんですね〜‼️母乳のせいか姉も一年くらいしてから生理再開したって言っていましたが、遅い方みたいで。もうしばらく様子見てみようかなぁ〜と思ってます😊生理来ると母乳量って減るんですか??もし減ってしまうなら、それはそれで心配です💦- 12月29日
-
さやちん
こんばんは😊
ふじこさん 北海道ですかぁ。福井よりメッチャ寒いですよね。全国の天気予報見ていると 冬は最高も最低も気温は氷点下ですよね。北海道の方は どの家庭にも暖炉があると聞きました👂 相当寒いんでしょうね❄️
フロントガラスにお湯かけたらダメなんですか? エンジンつけてガラス溶かすしかないんでしょうか??
凍結すると 本当に運転危ないですよね⚠️ いつもドキドキしながら運転してます!
夜泣きは無さそうですね。ウチも今のところはないです。5時間6時間寝てくれればいいかなぁと思ってます。
出血性ショック 怖いですね。出産は何があるかわからないし 命がけですね。
離乳食 進めるの難しいです💦
ムラありますよねー 時間帯も定まってないし 機嫌にもよるし‥ ふじこさんのお子さん ミカンちゅうちゅう上手なんですね 笑 麦茶とか白湯とか飲んでくれればいいのに 母乳大好きだと断乳できるか不安です😨
一人目の時は 半年で生理きました。
二人目は早かったです。母乳の量減ってるのかどうかわかりません。母乳マッサージの時に毎回体重測ってもらってますが ミルク足してね〜と言われた事はないので それなりに体重は増えてるし 母乳の量も 極端には減ってないと思います。
ふじこさん 落ち着いたら二人目考えてますか?? 私は年齢的にも金銭的にももう二人でいいと思ってます😁- 12月30日
-
ふじこ
こんばんは😊
生まれも育ちも北海道ですが、毎年冬は憂鬱です。
そうなんですよ‼️最高気温も氷点下です笑
北海道は暖房がなきゃ生きて行けないです💦そのかわりクーラーはないです。夏は暑いなとは思いますが、扇風機があればなんとか大丈夫です。
フロントガラスにお湯かけたらだめですよ💦後輩が知らなくて時間がなく、お湯かけたら割れました。車屋さんにも怒られたと言ってました。エンジン付けて溶かすか、時間のない時は凍れを溶かすスプレーがあるんですよ〜😊
北海道は雪降って溶けてまた、降っての繰り返しでワダチが酷いのでタイヤ取られますね💦本当に運転危ないです😢
今の所は夜泣きはないですが、まだまだこれからなのかなぁ?と思ってます。
本当お産は命がけですね。極度の貧血になると物凄い頭痛なんですよね〜。フラッフラでしばらく車椅子でしたよ💦
離乳食は食べムラありますね〜。けど、最近は最初の何口かだけ自分から口を開ける様になったので少しは進歩して来たのかな?と思います。
実家で勝手にミカン上げてて、ミカンちゅうちゅうは好きみたいです。笑
本当麦茶とか白湯飲んでくれると助かるんですけどね〜💦なんとか仕事復帰までに断乳しないとやばいです💦
さやちんさんは結構早目に生理来てるんですね〜😊
きちんと体重増えてるなら問題なさそうですね✨
私も落ち着いたら2人目欲しいです。一人っ子は可愛そうかなと思って。金銭的にも2人ならまだなんとかなるかな?と思ってます。ただ、1人目で切迫早産で子宮頸部が短くなり、縛る手術になり2人目も3ヶ月くらいで絶対手術をしなければならないので、実家に迷惑をかけます。再来年は甥っ子が実家に下宿する予定なので、それを考えると悩み所なんですよね〜💦
産むなら2歳差くらいがいいかな?と思っていたので💦甥っ子は3年間実家にいる予定なので、甥っ子が居なくなってからだとかなりの年の差になってしまいますしね〜。逆に甥っ子が居たら面倒見てくれるので、ありかな?とも思うのですが😅- 12月31日
-
さやちん
こんばんは😁
明けましておめでとうございます🎍
北海道って 夏クーラー不要なんですか? やっぱり一年中涼しいんですね。冬は本当に寒くて大変そうですね⛄️
フロントガラス お湯かけると割れるんですね。私も気をつけます!でも 溶かすスプレーあるんですか?初めて聞きました👂 福井にもあるのかなぁ‥ 今度オートバックス行って探してみます!
離乳食 少しずつ進歩していけるといいですね。ウチも始めた頃よりはマシになってきたけど まだまだムラがあります😅 母乳以外の水分飲んでほしいですねー。
実は私も 二人とも子宮頸管無力症で 縫縮術しました。
上の子の時は 術後に高位破水して 絶対安静になり そのまま出産まで半年入院してました。すごく苦痛でした。
先生からは 二人目できても手術は絶対だし 術後の長期入院は五分五分といわれてました。 もう一人欲しかったけど 上の子の事考えると 悩みました。寂しい思いはさせたくないですからね。でも どうしてももう一人欲しかったので 入院覚悟で作りました。手術も無事終わり 結果 術後落ち着いてたので 10日入院ですみました。上のがいたので 長期入院は避けたいと思っていたので 本当に良かったです。自宅安静でしたが 隣が実家なので 食事だけ母親にお願いしました。寂しい思いはさせずにすんで 無事二人目生まれて 今はホッとしてます! ふじこさんも 普通の妊娠生活じゃないとなると 本当にいろいろ考えますね。甥っ子さん 可愛がって面倒みてくれそうですね。実家は今のお住まいから近いですか?? 自分の親は気使うことなく何でも頼めるのでいいですよね。今でも毎日頼ってます。笑- 1月1日
-
ふじこ
こんばんは😊
明けましておめでとうございます㊗️
北海道は道南や内陸は暑くてクーラー付けている家もありますが、大体は一軒家の方ですが、割合は少ないと思います。うちはマンションなのでありません。私の住んでいる地域は特に寒い地域なのでクーラーなくても大丈夫ですよ😊冬は寒くて大変です💦夏は30度超すのは年に5日から10日くらいですかね?港町なので昼、夜の寒暖差が激しく夏でも夜は薄手の羽織物が必要です💦
北海道のオートバックスにはスプレーあるので、取り寄せ出来るんぢゃないですかねぇ??
本当にパクパク離乳食食べてくれるといいのですが、本に書いてある通りには中々行かないですね。母乳以外も、もっと早く上げていたら飲んでくれたのかなぁ?💦
お2人目も手術されたんですね‼️一緒ですね。私も頸部無力症なので、10日で退院出来ましたが、2人目もどのくらいで退院出来るやら。
半年入院されてたんですね‼️💦大変でしたね💦
確かに入院は苦痛ですよね😢
隣がご実家なんて羨ましいです✨うちも実家はかなり近く、車で3分くらいです😊母親が心臓に病気があり、近場に住む様にしています。
他の兄弟は親とちょっと一悶着あって恥ずかしながら不仲なので…。甥っ子はもう14歳なので、かなり面倒見てくれます😊男同士気楽なのか、いつも遊んでくれますし、息子も懐いてます😊
そー言えば、昨日生理来ました💦よりによって大晦日に…💦
親も定年退職して時間があるので、かなり頼ってます💦やっぱり自分の親は気を使わなくていいので、頼っちゃいますよね〜笑- 1月1日
-
さやちん
こんばんは😁
子供がいると 1日あっという間に終わりますよね〜😅 夜になると 今日1日何してたんだろう・・・って思う毎日です。
今日は隣の市にある旦那の実家にお泊りしてます。義母はすごく良い人ですが いつも実母と一緒にいるせいか 義実家はやはり気を使いますね。
北海道って 場所によって微妙に寒さ暑さが違うんですね。福井もスキー場がある所の近くは寒くて積雪も多いですが 全体的にはそんなに差はないです。まぁ北海道は広いですから違いがあって当然ですよね。私の友達が 旦那さんの転勤で北海道にいた時は 福井と寒さが全然違う!と言っていました。
あと 北海道の話ばかりですみません。確かGLAYの4人は北海道出身でしたよね。私が高校から大学にかけて GLAY全盛期だったので とても好きでした。歳がバレそうですが(笑)それをふと思い出しました。
ふじこさんは初詣⛩行かれましたか?
私はまだ行ってません。毎年 隣の石川県にある神社へ行ってるんですが 今年は娘も小さく 少し遠いのでさすがに行けないなと思って 近場に行こうと思ってます。昨日今日と吹雪や雨だったので やめました。明日はどこかに行こうと思ってます。おみくじ引いて お守りも買いたいのでね。
ついに生理来ましたかー。面倒くさいですね。でも やっと身体が元に戻ってきたんですね。- 1月2日
-
ふじこ
こんばんは😊
本当に子供が居ると1日あっという間ですね💦我が家は普段旦那の仕事が終わるのが早いので、子供がぐずってもいい様に3時くらいから夕御飯を作り始めるので尚更早く感じます。お正月は楽しまくりです🎵
うちは昨日は夕方から私の実家に家族全員集合して夕飯を食べ、今日は旦那の親戚家2軒はしごしました。旦那の両親亡くなってるので、旦那のお母さんの姉妹の家に行きました。うちは結婚して1年くらいなので、始めて親戚の方々とお会いして、ドキドキでしたが、みなさん良い方ばかりで息子もいっぱい遊んでもらい楽しかったです😊
久しぶりに義実家だと気疲れしますよね💦
北海道は広いので場所によって全然気候が違います。車で1時間移動しても、全然違いますよ〜😅
お友達は北海道にいた事があるんですね😊差し支えなければ、何市にいたのでしょうか?私は釧路市です。釧路市出身の有名人はワッキーとカルーセル麻紀です。車で30分くらい行くとルパン3世の生みの親が出身地の所があります😊
GLAYも北海道出身ですね〜🎵高校から大学にかけて全盛期だったなら私の少し上くらいの年齢でしょうか?😊私の母親がGLAY大好きで何度かコンサートに行っていますよ🎵
初詣はまだ行ってないんです💦なんだか昨日、今日とバタバタしてしまって💦
私は毎年近場の神社に行きますが、なんせ駐車場が狭くて。いつも近くのコンビニに停めてダッシュで行って帰って来ます。
天気が悪いと子供居たら中々大変ですよね〜💦
おみくじ、お守り欲しいです✨今年は後厄なので、お祓いも行かなきゃです💦
ついに生理来ました〜。面倒くさいですし、旦那の悪ふざけにイライラします😤
やっと体が元に戻って来たんですね💦これを機にダイエットしなきゃ💦後4キロ戻さないと、妊娠前の体重に戻りません😢7日から旦那が3ヶ月くらい出稼ぎなので、その間にダイエットです🎵- 1月2日
-
さやちん
こんにちは😃
2日3日と義実家にいたので 義弟家族もいて とても疲れました。でも あっという間に正月も終わり 旦那は今日から仕事行きました。
ふじこさんは まだ結婚して1年ですか?? それは親戚の方と会うのはドキドキですね。良い人ばかりで良かったですね。親戚付き合いは 一生ついて回る事なのでね。私はもう今年で13年目です。
北海道 広いですね。いろんな所行くのも 移動だけで時間かかりそうですね。友達は千歳にいたみたいです。1年くらいいて 今は大阪にいます。ふじこさんは釧路ですか。北海道の事よく知らなくてすみません。北海道地図見たら 釧路は東の方ですね。県庁所在地の札幌からはだいぶ遠いんですね。私は北海道行った事ないんですが 函館の夜景はやっぱりすごいですか?? 一度行ってみたいと思いますが なかなか行けなくて‥ あと 海の幸たくさんあって新鮮なものが食べれるんですよね。福井も日本海側なので 新鮮な魚食べれて美味しいです。今の時期は越前ガニです。北海道もタラバガニや毛ガニ有名ですね。あと ウニやイクラも美味しいですね。羨ましいです。
福井は田舎なので有名人少ないです。津田寛治や大和田伸也 あと五木ひろしなどですね。北海道は多いですね。GLAYは本当に大好きでした。お母さまコンサート行かれたんですか?? 良いですねぇ。
昨日やっと初詣⛩行きました。お守り買っておみくじ引いて帰りましたが ずっと吹雪で 帰るとき車乗ったら晴れてきて なんかガッカリです😅
ふじこさん 今年後厄なら 33歳くらいですか?歳のこと聞いてすみません。私は39歳です。今年もう40です。
正月たくさん食べて 母乳なのに全然痩せなくて 私もダイエット頑張らないとです😔 旦那さん 出稼ぎで3カ月もいないんですか?? 出稼ぎって漁にでるわけじゃないんですかね。漁に出るのは出稼ぎとは言わないんですかね。無知ですみません。- 1月4日

ふじこ
こんばんわ😊
義実家に行かれてたんですねー😊気疲れしますが、募る話もあってあっと言う間にですよね✨私も本当に良い方ばかりで安心しました。
旦那さんは今日からお仕事だったんですね。久しぶりのお仕事でお疲れなのでは?💦
私はまだ結婚して1年です。と言ってもお互い再婚で、私は子ナシ再婚。旦那は前の方の間に2人子供がいて、昨日、今日と一泊二日で子供達が泊りに来ていました。側から見たら不思議な関係ですが、子供達はパパ大好きなので行き来は自由にしています。うちの子の面倒も見てくれますし、何より下の子が4歳で最近まではうちに来てもママ〜と泣いてお泊り出来ませんでしたが、今回は少しメソメソしたけどちゃんとお泊りでき、少しお兄さんになって来て、プラスな事もあるので、制限はしていません😊旦那は離婚して3年くらい経ちますがそれでもパパが好きと言ってくれるのは嬉しいですよね🎵
ご結婚されて13年目ですかぁ😊
円満の秘訣をはなんですか?✨
お友達は千歳にいらしたんですね🎵札幌からはだいぶ遠いですが、高速を使えば四時間半くらいですかね😊函館の夜景は綺麗ですよ🎵何時間でも見ていたくなります。それと湿原などに行くと建物は何もなく星が綺麗です。網走刑務所も有名で、私は生まれが網走です。小学一年生の時にロケやっていて、野次馬で行きました。もちろん誰か知らない俳優さんばかりでしたが、唯一会った事のある芸能人は安岡力也さんで、ネタですよねっ笑
10歳で釧路に来てすっかり釧路人です。海鮮は凄く美味しいです!福井県も日本海側ですもんね✨お魚美味しいんですね😊うちは父親が釣りをするので、イクラ食べ放題です🎵
私も他県は無知で💦越前カニが美味しいんですね😊羨ましいですね✨テレビでしか見た事ないです💦
最近は北海道からも芸能界で活躍されている方が多くテレビを見ていても分からなくなって来ます💦
母親は気づいたら釧路公演と札幌公演と行っていました。確かに車でずっとGLAYがかかってるはずですね笑
初詣行かれたんですね😊いいなぁ〜✨まだ私は行けてないです💦
帰る時に晴れて来たなんてなんだか悔しいですね💦
私は33歳ですよ😊さやちんさんはうちの兄と同じ歳ですね🎵
スラムダンク全盛期ですね〜😊兄が全巻持っていたので、よく読んでいました。
私も母乳なのに全く痩せません。そのくせお腹が減るんですよね〜笑
旦那は塗装業です。北海道は雪あるので仕事がなくなるので、出稼ぎに行きます😊家族を養う為なので仕方ないですね。レオパレスなどに留まる時もあれば転々とする時もあるので、レオパレスに居る時はカレーやつまみなど冷凍して送る事もありました。
漁師さんは取る魚によって2ヶ月くらい帰って来ない方もいますよ。同級生がそうですから。一年中そんな生活で地元にいる方が少ないみたいなので、それに比べたらうちは冬だけなので、まだマシかな?と思います。
-
さやちん
おはようございます😃
今日からまた連休ですね。息子は昨日1日保育園行ってまた休みなので喜んでます(笑)
ふじこさん 再婚同士だったんですね。旦那さんの前の方との子供2人おられて そして泊まりに来られるって 確かに不思議な関係です。息子さんの面倒みてくれるのはありがたいですけどね。初めは泣いてても 子供ってだんだん成長していくんですよね。それにパパ大好きって言うの見てると 子供は純粋で可愛いですね。
私たち夫婦は 共に野球が大好きです。高校野球やプロ野球⚾️ 中でも広島カープの大ファンです。結婚前から2人でよく観戦に行きました! それが円満の秘訣かどうかはわかりませんが 同じ趣味を持つのは良いことですね。今年はさすがに行けませんでしたが 毎年広島まで行ってます。カープは福井出身の選手が多いんですよ。いつか札幌ドームにも行ってみたいと思います。ふじこさん夫婦も共通の趣味とかあるでしょうか〜
あとは喧嘩してもその日のうちに仲直りする。言いたい事はお互いちゃんと言う。とかですかね。まぁ他にもいろいろあるかもしれませんが・・・
函館の夜景良いですねぇ🌃 星もキレイなんですね⭐️ 網走刑務所聞いたことあります! 安岡力也さん生で見たんですか?何か怖いイメージありますが 実際はどうなんですかね😊
海の幸 イクラ食べ放題なんて羨ましいです✨ 若い頃は肉食で 質より量みたいなところがありましたが 今は魚などが好きになってきたので 魚介類などよく食べますよ。あと北海道はお米もたくさん種類があって美味しいんですよね。福井ではコシヒカリが有名で いつも食べてますがすごく美味しいです。田舎は水も美味しいですし 有難いです。白米は母乳に良いと言われてるので 食べすぎてしまい やっぱり痩せません😓
旦那さん塗装業なんですね。雪あると仕事がなくなるから仕方ないんですね。大変だけど家族のために働いてもらわないとですね。単身赴任みたいな感じでしょうか。漁師さんも大変なお仕事ですよね。
私の旦那は普通の会社員ですが 社内にいろんな部署があって 異動が多く 今の部署は建設関係で トンネル工事の仕事が多いです。月に何回か出張もあって 1週間いない時や 2、3日いない時があります。時期によって新潟行ったり岐阜行ったりしてるみたいです。旦那がいない時は 息子も私も寂しいので 隣の実家で寝泊まりしてます。
どの仕事も大変ですよね。毎日頑張って働いてくれる旦那様に感謝ですね😄- 1月6日
-
さやちん
毎日にように返信してくださってありがとうございます😄 いつも楽しく読ませていただいております。お友達ができたみたいで とても嬉しいです🎵- 1月6日
-
ふじこ
こんばんわ😊私も毎日お返事するのが楽しいです🎵いつもお返事頂きありがとうございます😊✨
今日からまた連休ですね。息子さんも今日から保育園なんですね😊
うちは結婚前から旦那も母子家庭で寂しい思いをして来たので、子供達には寂しい思いをさせたくないと言って居ました。全てを理解した上での結婚ですし、旦那も子供大好きなのでパパを取り上げる気はありません。子供達も私に懐いてくれているのでこの関係が成り立ってます。
野球がお好きなんですね😊生で見る試合は楽しいですよね〜🎵
広島カープだと大瀬良大地君が好きです!ダウン症の弟さんに対する愛情に涙が出そうになります。
うちは共通の趣味はありませんが、最近DIYをしていると、快く旦那の仕事の道具を貸してくれたり、アドバイスをしてくれます😊うちも喧嘩をしたらすぐ仲直りしたり、言いたい事は言い合います。絶対に尾を引かない様にしています。何か共通の趣味を探してみますね😊
確かに北海道はお米も美味しいです。ただ、私は日本米と言われる系統が好きでいつもコシヒカリ買ってます🎵母乳にもいいと言われて、食べすぎなせいか痩せませんね〜💦
我が家は海の幸、山の幸食べ放題です。仕事の帰りに旦那が山菜を採って帰って来たりします。行者ニンニク、ウド、ワラビ、コゴミなんかです。
あっ、共通の趣味見つけました‼️料理ですね😊下処理は私がやりますが、味付けなんかは2人でオリジナルのを作って味見し合います。圧力鍋を購入したので、旦那がチャーシューを作ってくれたりします。お互い食いしん坊なんですよね〜笑
安岡力也さんは見た目は怖いですが、優しい方ですよ〜😊
子供相手だったからかもしれませんが💦
旦那は冬は単身赴任みたいな感覚です。その年によって長さや出発時期は違いますけどね😊
とにかく知らない土地なので、怪我なく帰って来る事だけを願っています。
さやちんさんの旦那さんもちょくちょく出張があり大変そうですね💦しかも新潟なんて福井から結構遠いですよね💦本当に家族の為に働いてくれている旦那様に感謝ですね〜😊
今日は半年ぶりに友達が小樽から帰省していたので、我が家で子連れ女子会でした😊みんな色々持ち寄り、私はピザを焼きました。年末は餅を作ったりして、ホームベーカリーが活躍してます✨- 1月6日
-
さやちん
こんばんは😀
料理してくれる旦那さん ステキですね✨ 一緒に作るなんて最高じゃないですか〜!! 羨ましいです。うちの旦那は全くしません。チャーハンや焼きそばとか簡単なものくらいはできますが 他はしません。私も料理得意な方ではないですが 何とか頑張ってやってます。今は娘が小さいので 自分の実家でご飯作ってみんなで食べてます。旦那の実家行った時には よく義母から料理教わってます。義母は料理好きで いつも品数が多いし ボリュームもあります。そして美味しいです。結婚前からよくご馳走になってました。
海の幸 山の幸食べ放題いいですね。山菜私大好きです。わらびやゼンマイ タケノコは春によく食べます。でも 行者ニンニク ウド コゴミ 初めて聞きました。すごく興味あります。
女子会良いですねぇ。小さい子がいると 外食も大変ですもんね。家だとうるさくても 泣いても大丈夫ですからね。
ピザ作れるのすごいです! ふじこさん 料理得意なんでしょうね。私は ホームベーカリーあったら パン作る発想しかないです😅- 1月7日
-
ふじこ
こんばんわ😊
旦那は料理が上手なので逆に気を使いますけどね💦ある程度なんでも作れますが、魚の煮付けは私より上手かもしれません。
親も父親が釣りをするので料理は上手です😊私は親が転勤族だったので、実家と言っても一緒に住んでいない家なので、なんだか使い勝手が分からなくて一緒に料理をする事もないですし、お姑さんが居るのも羨ましいです✨たまに、旦那のお母さんがこんなの作っていて美味しかったと言われて作ってあげますが、どーしてもお袋の味が出せません。なので、本当に羨ましいですね😊
タケノコも美味しいですよね🎵
行者ニンニク、ウド、コゴミも美味しいですよ😊地域によって取れる物違いますよね〜💦
私は食いしん坊なので、作るのも好きですよ🎵ホームベーカリーは最近のは機能がいっぱい付いてますからね😊途中まで生地こねてもらって、メロンパンやあんぱん、クリームパンにしたら子供達が喜びます😊
うちは、仲の良い友達の所より子供が小さいので、女子会もお店だと気を使います。家でやった方が授乳も楽ですしね〜🎵- 1月8日
-
さやちん
こんばんは😄 いつもありがとうございます^ ^
料理が上手な旦那は やはり気使いますか〜?? でも 羨ましいです。うちの旦那はコップでさえも こっちが言わないと洗いませんよ。義母が全部してくれてたからだと思います。もう亡くなりましたが 義父は仕事一筋で 家では何もしない人だったので そういう家庭で育ったから仕方ないですよね。私の親もほとんど母がしてたので 父はただ座ってるだけでした。その代わり私達姉妹だったので 娘たちががいろいろお手伝いさせられましたよ。今は私は自分だけが動くのが嫌なので 気がついたら旦那にあれしてこれしてと頼んじゃいますけどね。ふじこさんのお父様は料理上手なんですねー。
私も 教わった通りに作っても お袋の味はなかなか出せませんよ。旦那はきっと 義母の顔見ながら食べる事で お袋の味が出てるんだと思います。
ホームベーカリーにそんないい機能付いてるんですか? 私も一時期 パン🍞作りにはまって作ってましたが 結局食パンしか作りませんでした。メロンパンやクリームパン作ったら喜びますね。今度作ってみます。
女子会 家ですると確かに授乳楽ですね。私なんか 女子会で娘連れて夜出るときは 個室予約してそこでコソコソ授乳してます(笑)恥ずかしさも何もあったもんじゃないですね。- 1月10日
-
ふじこ
こんばんわぁ😊
旦那が料理上手だと負けない様に作らなきゃって思います💦作るのが好きみたいで、休みの日は朝ご飯作ってくれたりします。むしろ、洗い物は好きでシンクに溜まっているのが嫌みたいです。料理を作ったら洗う。食べ終わってシンクに作ったフライパンとかあると文句。私は熱々を食べたいから、食べ終わった食器と一緒に洗う派なので、何回喧嘩した事か。笑
きっと旦那は一人暮らしが長かったからだと思いますよ😊
うちは、母親が料理のセンスがないとゆーか…。姉も居ますが、姉が料理下手くそでいつも私が手伝いをさせられてました💦学生の頃、姉が作った料理がテーブルに置かれていて父親が一口食べて、なんだこの不味い料理は!さっさと捨てろ‼️って言って爆笑しました🤣
お袋の味はなんだ?と聞かれたらなんだろ?毎回味違うしなぁ〜って思ってしまいます。笑
旦那の亡くなったお母さんが料理上手だったみたいです😊
ホームベーカリーは最近のだといっぱい機能付いていて楽しいですよ😊
子供達と作る時はメロンパンもクッキー生地を少しだけよけて食紅で色を付けてアンパンマンにしたり、パンが出来上がったらチョコペンで顔書くだけでも子供は喜びますね〜🎵
私も外で女子会する時は個室を探しますよ〜😊みんないつもおっぱいポロリと出して授乳してますが、みんな気にしないです🎵私の周りは女子会やる時は昼間がいいって言うので昼間が多いです。昼間だと安上がりですしね🎵我が家でやる事が多いですが、理由は私が楽だから。と、目の前がLAWSONだからです😊目の前コンビニだと便利ですし、このくらいの月齢だと荷物が多くなるので、場所提供してます🎵
今日は先輩と外でランチに行きましたが、ベビーカー持って行ったりやっぱり荷物が多くて大変でしたぁ💦- 1月10日
-
さやちん
こんばんは〜😄
福井は昨夜20センチくらい雪降りましたよ☃️ 明日はもっと降るみたいです。嫌だなぁ😭 北海道はどうですか??
旦那さん 洗い物までしてくれるんですか?? 料理もできて 本当羨ましいです。 お姉さんの話おもしろいですね。すみません 笑ってしまいました。
ホームベーカリー すごい機能付きなんですね。私 子供が喜びそうなの考えるの苦手なんですよ。だからキャラ弁とか全然才能なくて‥ 月1で保育園のお母さん弁当があるんですけど 毎回悩んで かわいいピックとか刺してごまかしてます。
今日 育児相談会に参加してきました。離乳食 あまり食べないのでその事言ったら 味付けてみたらどうかなと言われました。確かに今は野菜だけの味なんですけど ダシ入れてみたりすると味がついて食べるかもと。さっそく市販の野菜スープ使ってみましたが そんなに変わりはなかったです。
今は焦らずゆっくりぼちぼちしようと思います。そのうち食べてくれればいいかなと。子育てって難しいですね。- 1月11日
-
ふじこ
こんばんわ😊
雪そんなに降ったんですね💦
こちらは今日は雪降ってませんが、明日は午後から雪予報でソワソワしてます💦積もったら嫌だなぁ💦
旦那は洗い物もしてくれますよ😊綺麗好きなので、掃除機もかけてくれます。ただ、洗濯が苦手なので、お願いしたらシブシブやってくれます。
本当姉は料理のセンスがなく、混ぜるだけのお菓子作りのキットも作れない。中学生の時にバレンタインに友チョコするからクッキー作りたいと言われて一緒に作りました。出来上がったら歯が折れそうなくらいガチガチに。なんかやった?と聞いたらベンチタイムで生地を冷蔵庫で寝かせてる間に私はお風呂に入っていて、その間に生地が柔らかいと思い勝手に粉を足してました。兄にも試食してもらったら、こんなのくれてもいらん‼️と怒られていました。笑
結婚当時はよくご飯を作りに行ってましたよ〜💦
幼稚園はたまにお弁当あるんですね😊おいなりさんは嫌いですか??おいなりさんの横を少し潰してなんとなく楕円にして魚肉ソーセージを薄くスライスして3つ横並びに置いたらあんぱんまんになりますよ🎵目と口は海苔切って貼るだけです😊これは簡単で姪っ子達が喜びます。
私はドラえもんを海苔で作ったらうそくさい中国のドラえもんみたいになってしまいました。中々難しいですが、意外とやり出したらキャラ弁楽しいですよ😊オムライスできいろいとりを旦那に作ったら、そもそもきいろいとりを知らなくて、なんだこれ?みたいな顔されて、リラックマを見せたら納得してました。笑
YouTubeとかググったら簡単なの出てきますしね!後は小さなオニギリ丸くして海苔で覆ってチーズと海苔で目を付けてトトロの真っ黒くろすけにしたり。主役ぢゃないんかい‼️ってかんじですがっ笑
ホームベーカリーはあったら楽ですよ😊子供は出来たてや作るのが楽しいみたいで。13日は姪っ子達と実家でお泊まり会なので、私の誕生日ケーキのデコレーションを一緒にやるつもりです🎵まだ幼稚園なのでさすがにスポンジは無理だと思うので💦
今日は離乳食のお話して来たんですね〜✨
私も何日か前からタンパク質を離乳食に足したので、ダシで味付けしてみました😊昨日から二回食にしたのですが、午前中より夕方の方が食べる事が判明しました💦と言っても本に書いてるくらいの量は食べませんけどね。
十人十色ですから、焦らず頑張りましょう😊🎵- 1月11日
-
さやちん
おはようございます😃
福井 雪すごいです☃️ 1日で60センチ以上降りましたよ。ここ数年は少なかったので 久しぶりの大雪です。昨日はトータルで3時間くらい雪かきして 腕が筋肉痛になりました。夜 湿布貼りまくって カロナール飲んで寝ました。
もう雪嫌です😭 って こんな事 雪国の北海道のふじこさんに言ったら それくらいで!?って怒られそうですけど(笑)
旦那さん 家事してくれるんですね。洗濯苦手でも お願いしたらやってくれるんですね。うちの旦那は全くしません。するとしたら トイレ掃除くらいですかな。私も面倒くさがりなので 家事さぼってます。旦那も自分がしないから 私がしなくても怒らないので 楽ですけどね。でも 子供がいると部屋なんてすぐ汚くなります。毎日毎日 子供に
使ったら片付けて!と怒鳴ってます😛
お姉さん すごいですね。また笑わせてもらいました。でも 私も料理は苦手で人の事笑ってられるほどの余裕はないです😓 お菓子のキットくらいは作れると思いますけどね(笑笑)
ふじこさん さすがですね。お姉さんの代わりに姪っこさんの弁当まで作ってらっしゃるんですか?? バラエティ豊富ですね。おいなりさんは 好きではないです。と言っても 市販のしか知らないと思います。それすら食べないので 作ろうとは思いません。でも 作ったら楽しそうですね。食べてくれると作り甲斐があります。ドラえもん 息子も大好きです。お弁当でドラえもんの顔のおにぎり作る事ありますけど 難しいですよね。毎回同じになっちゃいますけど 息子もそれでいいと言ってくれてます。
今日は実家お泊りなんですね。大勢で楽しそうですね。子供は何でも作るの好きですね。ふじこさん 誕生日🎂なんですか〜。おめでとうございます㊗️
離乳食 ボチボチ頑張ります。私も来週くらいから シラスや鳥ささみあげてみようと思います。二回食は 7ヶ月になったらにしようと思って。
二回食 夕方の方が食べてくれるんですね。朝でも夕でも食べてくれるならいいですね。なかなか教科書通りにはいかないです。十人十色ですね。本当にそう思います。
頑張ります🎵
ふじこさん いつもありがとうございます😊- 1月13日
-
ふじこ
こんばんわ😊
ニュースで見てびっくりしました。
福井は凄い雪ですね💦
雪かきお疲れ様です😂
北海道と言っても私が住む釧路は雪の少ない方なので10センチくらい積もった程度でした。
年に1、2度は積雪60センチ近く降りますけどね😊
旦那は結構なんでも出来るので、よく手伝ってくれます。子供が居たら部屋汚れてしまいますよね💦
最近はズリバイが凄いので掃除機では取りきれなかった髪の毛なんかをコロコロかけまくってます‼️💦
本当うちの姉は料理が出来なくて…。
笑い話なので笑って下さい😊
良く隠れない物を隠し味にいれたりします。
以前カレーに、りんごとハチミツ入れていて、激甘に。さすがに、もうルーに入ってるわ‼️と言ってしまいました。
そうですねぇ😊たまーに子供達にお弁当作りますよ~😊
旦那の誕生日は必ずキャラ弁にします。意味はないですが、びっくりさせようと思って。笑
おにぎりでドラえもん‼️凄いですねぇ✨ドラえもんがどーしても上手く行きません…。
今日は本当に疲れました。笑
お泊まり会、4歳の姪がとにかくうるさい。笑
ちょっとした事で声は爆音、何かやっているとまとわりついてくるで、息子は寝てても起きてしまい、何かやろうと思っても進まないです。本当このくらいの年齢のお子さんいるママは大変ですね💦
今日でまた歳を取りました。ここ最近は一人で過ごしていたので、賑やかな誕生日になりました😊
離乳食はタンパク質、お魚はお湯でのばしても口に残るみたいで。
とろみ付けた方がいいんですかねぇ??いつもお湯でのばしていたので、とろみにチャレンジしてみようかなぁ〜と思っています。
少しづつですが、日々成長してるんだなぁ〜と感じていましす。
マイペースに頑張りましょうねぇ〜😊- 1月14日
-
さやちん
こんにちは😃
なかなかお返事できなくてすみませんでした。
福井は 気温もぼちぼち上がって 雨も降り 雪が少しずつ溶けてきてます。嬉しいですが 来週また強い寒波が来るそうで 今から心配してますわ。
ふじこさんのお住まいは 雪少ないんですね。北海道はどこも大雪のイメージがあるので😅
離乳食 なかなか食べてくれなくなったので 2、3日休みます。20日で7ヶ月になるんですが 食べない事がストレスになってきてるので おもいっきり休んで 来週からまた始めようと思います。
育児相談会での離乳食作り体験では 白身の魚は初めは片栗粉でトロミをつけてあげてねと言われましたよ。
ふじこさんのお子さんは 離乳食順調ですか? 個人差があるので マイペースに頑張ります😁 子育て難しいですね。
今日 久しぶりに整体行ってきました。産後は骨盤矯正で週一くらい通ってましたが 最近は月1、2くらいです。地元の同級生の男の子がしてる所へいつも行ってるんですが 整体終わってからも話込んでしまうので 2時間以上は滞在してます。目の前に自販機があって 毎回交代でコーヒーおごったり おごってもらったりしながら話してるので 時間なんてあっという間に過ぎます。
いつも最後には 昔は楽しかったねって言って帰るんですけどね。年末にプチ同窓会あったんですが さすがに子供預けては行けないので 参加しなかったんですけど 行きたかったなぁと思いました。旦那もそうですが 男子は飲みに行けても 女子は子供が小さいとなかなか夜預けて出れないですよね。いつも旦那が羨ましいなぁと思ってます。復職したら 絶対飲み会行くぞ!と思いながら 今頑張ってます(笑)- 1月18日
-
ふじこ
こんばんわ😊
最近暖かいですよね🎵こちらも火曜日は雪予報になっており、いっぱい降ったら嫌だなぁ〜と思っています。
北海道は道東に面している太平洋側だけ雪が少ないんですよ。他の地域は電話ボックスくらいの高さまで雪が積まれていたり、道路も一車線分雪山で潰れてしまったりと、雪が多すぎて捨てる場所すら困るくらい降ります。
離乳食おやすみしてたんですね😊ストレス溜まるくらいならありだと思います‼️そのストレスも子供に伝わってしまいますからね。
やっぱりお魚はとろみ付けた方がいいんですね😊今日はしらすを豆腐に混ぜてみました。今の所、日によって食べムラはありますが、順調に進んでます。と言っても本に載っている量より全然少ないですけどね💦
うちもペースはゆっくりですが、マイペースにお互い頑張りましょう😊
定期的に整体通ってるんですね🎵同級生がやっている所なんていいですねぇ〜😊終わってからお話するだけでも、ストレス発散になりますよね🎵
私はいつも兄の先輩の所へ行っていて、先生は柔道の指導者をやっていて、私の甥っ子も柔道やってるので試合会場で良く会います。もっぱら柔道の話ばかりです😊普段家でびっちり子供と居るとこーゆー時間も楽しみの1つですよね🎵
確かに男子は忘年会だ、飲み会だ、新年会だって好きに出掛けれて羨ましいです。私は子供が産まれて7ヶ月の間に夜子供を旦那に預けて出かけたのは一回だけ。しかも、仕事です。
後は、お祭りに小柳ゆきが来たので、母と見に行ったくらいで3時間くらい預けただけです。
出掛けたら出掛けたで子供気になってしまいますが、たまには女子会や、パーっと飲みに行きたいですよね〜😊
ストレス発散の為、夜な夜な編み物、お裁縫が辞められません。今、がま口👛作っていて、友達にも作ってとせがまれ、後3つ作ります。友達にはキャラぢゃない。と言われながらも辞められないですね〜🎵- 1月18日
-
さやちん
こんにちは😃
だいぶ雪が溶けました。今週また寒波が来るみたいです。ふじこさんの所は雪どうですか?? たくさん降ると嫌ですよねー。北海道の太平洋側は雪少ないんですね。他の所は電話ボックスの高さまで積もるんですか!!すごいですね。それは屋根雪下ろし何回もしないとダメそうですね。除雪の人も大変ですよね。有難いですけどね。
今日 卵黄食べるのに 大学病院小児科受診してきました。何ともなくて良かったんですが 半分無理やりって感じで食べさせたので ギャン泣きでした😭
昨日から離乳食再開して 市販のお粥あげたら3口食べてくれました。そのあとはぐずったのでやめました。難しいですね。
今日 小児科で同じくらいの月齢の男の子のママさんに会って話したんですけど その方は上が6歳の女の子で 男の子に比べると 女の子は離乳食食べなかったけど 今ではモリモリ食べてるので 心配しなくていいと思いますよと言ってくださいました。
ホント食べてくれないとストレスです。なので 離乳食準備する時に 私の大好きなコーヒー☕️も一緒に準備して 飲みながらあげてます。コーヒーは私の癒しです(笑)
子供預けるの難しいですね。私も買い物行くのに 母に1時間預けただけです。あとは連れて行きます。心配もありますが 途中で何してもぐずると言われて電話かかってくるのも困るのでね。仕事復帰したら 1歳になるし 少し夜預けて 飲みに行けるかなぁと思って楽しみにしてます。
ふじこさん 編み物とか裁縫されてるんですか!? 凄いですねぇ。羨ましいです。私は全然苦手で 保育園の持ち物も全部買って 手作りは一切ありません。そんな事出来る人いいなぁといつも思ってます。がま口👛どうやってつくるんですか?? もし可能なら写メでもしてほしいです!
ふじこさんは 料理もできるし 裁縫も出来るし 女子力高いですね!ホント羨ましい😍- 1月23日
-
ふじこ
こんばんわ😊
昨日から北海道は寒さが一段と厳しくなって来ました。
雪は2日前に3、4センチ積もったくらいで夕方に雪チラついてましたが、もう止みました。今、道南が雪酷いので明日、明後日あたりに道東に雪雲来たら嫌だなぁ〜と思って居ます😊
雪が積もると昼夜問わず除雪車が出動して居るのでうるさくて寝れない時もあります💦
卵黄始めたんですね😊うちは昨日予防接種だったので丁度いいと思い小麦始めたばかりです。
お粥3口食べてくれたんですね✨女の子だとおっぱい大好きなのかな?姪っ子も1歳になってから軌道に乗って来たので、姉に離乳食始めるの早くない?って言われたくらいです。
コーヒーお好きなんですね😊先月初めてスタバが出来ました‼️さすが田舎。今までなかったんです。笑
未だに渋滞するくらい並んで居てまだ行く気になれないで居ます💦
癒しは必要ですよね〜😊
最近インフルの警報出て居て、実家にちょこちょこ預けて居ます。気になって早く帰る様にしてますが、母親はちょっとグズったらすぐ電話来ますが、父親は子供大好きなので、グズってもちゃんと向き合ってくれるので、父親居る時狙って預けてます。笑
うちも旦那が出張から帰って来たら夜預けて飲みに行きたいです😊会社の歓送迎会や忘年会は絶対行くぞ‼️と今から思ってます。笑
いやいや、本当に大雑把な性格なので近くでは見せれないですよ💦
無駄に生地があるので、消費の為です😊母親がお裁縫やるのでアドバイス貰ったりしてます。ミシンもあるのでたまに使わないと。と思って😊
がま口の作り方は切って縫い合わせるだけと、簡単ですが、コツとしては金具部分の所に細い紙の縄みたいなの入れるのですが、生地を裏返す前に中に縫い付けておくと金具付けた時にはみ出す事もなく綺麗に仕上がります。SNSにアップしたら友達にも作って欲しいと言われて作ってみました😊
私、見た目で損するタイプとゆーか、仕事バリバリ、気の強い性格、男勝り、休みの日はゴルフやバスケにダーツと、とにかく家に居ない人だったので、生活感がなく料理出来ない、出来てもやらなさそう、お裁縫なんてボタンすら付けれないんぢゃないかと周りに思われてました。笑
どんだけだよ‼️って感じですよねっ😅- 1月24日
-
ふじこ
第1号がこれです😊
- 1月24日
-
ふじこ
左側2つが友達ので、右側2つが私のです。子供の塗り薬入れるのに丁度いい大きさでしたぁ😊
- 1月24日
-
さやちん
こんばんは😃
がま口 メッチャ上手じゃないですか〜‼️ お店に売ってるみたいですよ。そりゃあお友達が作ってほしいと言うのもわかる気がします。私にも作ってほしいくらいですよ😊 ホント上手です👏 お母様からアドバイスもらえるのいいですね。
ふじこさん 仕事バリバリなんですね。男勝りなら 性格サバサバしてるんですか?? それで料理や裁縫出来るとなると ギャップがあって 私は羨ましく思いますわ。私は男勝りではないですが 独身の時から料理 裁縫ほとんどしてなくて 母の手伝いもちゃんとしてなかったので そのつけが今まわってきてます。若い時から少しずつでもやっていれば良かったなぁと後悔してますし 母からも もっとさせとけば良かったと言われます。
昨夜から雪が降ってきて 今もかなり吹雪いてます☃️ もう雪嫌です😭 一応 明日までがピークみたいです。全国的に今は最強寒波が来てると言われてますね。
スタバいいですよね。福井には6つあります。子供ができる前は 旦那と週一は行ってましたが 今は月1、2回くらいです。ホント癒し大事です。
インフル流行ってますね。年末は胃腸炎や結膜炎が流行ってました。
子供も6ヶ月経って免疫なくなる頃なので これから発熱するようになってきますね。気をつけていてもなる時はなるので ひどくならないように 早めの対策をしていきたいですね。
早く春になって 花見に行きたいなぁ🌸- 1月24日
-
ふじこ
こんばんわ😊
わぁ✨そう言って頂けると嬉しいです😆
本当は着ない着物があったら着物の生地で作ってみたいのですが、ほとんど気に入って着て居る着物ばかりで。ここ何年かは結婚式やお祭りは浴衣の代わりに夏着物着たりしてます🎵自分で着付けも出来るので😊小物の合わせ方1つでガラッと印象が変わり着物は奥が深いですね✨
昔は母が姉とお揃いのワンピース作ってくれたり、母が作ってくれる洋服は好きでした。ただ、小さい頃から男勝りで、スカート履いて遊びに行くと、こんな動きずらいものと言ってズボンに履き替えてまた遊びに行っていたらしいです。笑
私、男だから女だからって言われるのが嫌いなんですよね。以前働いていた職場の店長が女なんだからカウンター綺麗にして!って言われてカチーンと来て、私が散らかした訳ぢゃないのになんでやらなきゃいけないの?仕事に女だからとか関係ないよね?と思い、暗黙の了解でこれは力が居るから男性しかやらない仕事ってゆーのがあったので、頭来て私も出来る様に練習しました。これで文句は言えないだろうと思って😊もちろん店長に納得行かないと反論し、それからは言われなくなりました。気が強すぎて、ハッキリ言い過ぎる性格なんですよね〜笑
お料理やお裁縫は、興味を持ったらやってみたい‼️と好奇心旺盛な性格なので見よう見まねでやっていたので出来るだけですよ🎵姉は正反対な性格なのでお料理もお裁縫も出来ません。姉の子供が通う幼稚園は既製品禁止で市内でも一番面倒な幼稚園です。説明会で全て寸法が決められた紙を渡されてこれを作って来て下さいと。リュックもです。紙を見たらこれはある程度お裁縫出来る人ぢゃないと作れないって内容で、全て母が作って居ました。姉はミシンで真っ直ぐ縫えないんですよね〜笑
今となってはお裁縫も私の癒しなので、小物ばかり作ってます😊🎵
雪落ち着いて来ましたか?😊
こちらも寒波のせいで、かなり寒いです😅お花見いいですね🌸北海道はGW過ぎないと桜が咲きません💦とにかく寒い地域なので、いつ満開になるのやら?笑
今日前の職場に行って来ました。保育園入れるのって、倍率がかなり高く四月から入れないと仕事復帰出来なさそうで、4月21日からまた雇ってもらえる様に交渉して来ました😊承諾が出来たので、保育園に入れたらですが、仕事復帰の目処が立ちそうです🎵- 1月24日
-
ふじこ
そうだ‼️インフルかなり流行ってますよね💦予防接種も私はしましたが、子供は6ヶ月にならないと出来ないと言われやってないので、あまり連れて歩きたくないですよね💦
さやちんさんに言われないとすっかり忘れてました💦発熱など気をつけて気にして居ないといけないですね💦
ありがとうございます😊- 1月24日
-
さやちん
こんにちは😃
着物の生地で作るのステキですねー⭐︎
柄かわいいの多いですもんね。
自分で着付けできるんですか??ふじこさん やっぱ女子力高いです!
お母様が作るの上手なんですね。ふじこさん その血ひいてるんですね。でも ガマ口本当にお見事ですよ👏
昨日でやっと寒波落ち着いてきました。吹雪に凍結 ホント嫌です☃️
早く暖かくなってほしいと願うだけです。北海道はゴールデンウィーク過ぎしか桜🌸咲かないんですか??やっぱり寒いんですね。5月末とかが満開になるんでしょうかね。待ち遠しいですね。早くお花見🍡したい😍
保育園入れるといいですね。ふじこさんの地域は激戦区ですか??仕事復帰の目処が立ったのなら ホント保育園入れたいですね。と言うことは 入れたら10ヶ月で入れると言うことになるんですかね。
私の地域は田舎で 地区に2つ保育園あるんですけど 余裕で入れます。姉が同じ市内に住んでるんですけど そこは少し街なので 激戦区だと言ってました。だから 私の所は有難いです。ちなみに私もそこの保育園出身です。
昨日から風邪を引いてしまいました。熱はないのでまだ良いのですが 子供達に移らないか心配です😨- 1月28日
-
さやちん
それから ふじこさんは 子供生まれてから 旅行とか行かれましたか?
私は 4月に私達家族と義母の5人で(義父は亡くなったので 義母は一人暮らしです)九州旅行✈️行く予定です。福井からの二泊三日なので 九州といっても全部は無理なので 長崎だけに絞りました。小さい子供いると 遠出は疲れますよね。でも 気分転換もしたいので 楽しみです。まだ全然 具体的な計画たててないですけどね。- 1月28日
-
ふじこ
こんばんわ😊体調大丈夫ですか??💦あまり無理はなさらないで下さいね💦
女子力高いですかね?なんだか照れますね😊着物の柄、結構好きなんですよね🎵風呂敷とかも地味に好きなんですっ笑
母親のを小さい時から見ていたので、感覚で作ってしまう事が多いです。母親にも帳尻合わせるのは上手いと言われ褒めてるのかけなしてるのかわからないですよね。笑
寒波落ち着いたんですね😊こちらはまだまだ寒く、まさに夜中の今は風が強く窓がガタガタなっています。
北海道は本当に桜は遅いですよねっ笑
5月末くらいだとちょうど良い感じです🎵お花見と5月は牡蠣祭りがあるので、楽しみです🎵
私が住んでいる地域はベットタウンでマンションや一軒家が多く保育園は激戦区です💦市役所の方も言っていたので、車で10分くらい離れた地域に住んでいたら、楽に入れるみたいですが、会社から逆方向になってしまうので、とりあえず近場を四ヶ所希望出しました。本当は1歳になってから保育園考えていたのですが、難しく、もし決まったら10ヶ月からになります。それまでに昼間は断乳しなきゃいけないですし、離乳食も進めなきゃいけないですし、バタバタですね💦
九州に旅行ですかぁ✨小さいお子さん居たら移動が大変ですが、いいですねぇ😊✨私は福岡に友達がいるので、独身の時は何度か行きました😊長崎は一度だけ行きました。中華街みたいな所に行ってお店の数に圧倒されましたね😊羨ましいですね✨
今年はお盆にキャンプに行きたい‼️と旦那が言って居ました。息子が1歳ちょっとなら大丈夫だろう!と。せめてバンガローに泊まるならまだしも、テントだと夜泣きしたらどうしようとか、歩き出したら目を離せないので、ドッと疲れそうです💦
お墓参りがてらにホテルで良いんだけどな〜って言うのが本音ですがね💦旦那の両親は亡くなって居て宗教的な問題で石狩のお寺に納骨したんです。釧路からだと車で6時間はかかると思います😱
旅行の計画立てるのも、楽しみの1つですよね🎵本当に羨ましいですね〜😊- 1月29日
-
さやちん
こんにちは😃
北海道の花見は5月末ですか🌸 牡蠣祭りというのがあるんですね。春は楽しみいっぱいですね。
夏にキャンプいいですね。旦那さんアウトドアなんですか??私もバンガローは若い頃泊まった事はありますが テントは⛺️さすがにないです。子供が歩き出すと目離せませんね。大変で疲れるけど それも良い思い出になるとおもいますよ。
冬は感染が怖くて 子供と出掛けるのも気を使いますね。でも 私は家でじっとしてるのが苦手で 2日に一度は買い物にでかけてます。気分転換になりますし。で 余計な金使ってしまうんですよね(笑)ふじこさんのように家計簿つけてないので やり繰りできません。
昔の話が懐かしいですねー。- 1月31日
-
ふじこ
こんばんわ😊
北海道は魚介の直売所もあるので、牡蠣は生のを買ってその場で焼いて食べたりします。場所によっては炭起こした焼き台もあって自由に使って良いよってスタイルの所もありますし、厚岸産の牡蠣ってテレビで見たことないですか?義妹が厚岸にいるので、毎年焼肉やる時は直売所で買って焼肉の時にやります🎵
旦那はアウトドア派ですね〜‼️私は小学生の時にキャンプ行った以来行ってませんが、3年くらい前までは毎年キャンプしてたみたいで。笑
大変だけど、いい思い出になりますよね😊バンガロー泊まった事ないんで、勝手にテントより楽だろうと思ってます🎵チャイルドシート付けてる車はコンパクトカーなのでテント積めないし、兄弟も車小さいので…。旦那の仕事用のハイエースだとチャイルドシートは助手席にしか付けれないし、どーやって乗せたらいいの?って感じですよね💦
私も最近は暇過ぎて毎日実家に行ってますが、明日から旦那が帰ってくるので家事やらないと。です💦
私も無駄使いする方なので、あえてお財布には大金は入れない様にしてますよ💦去年は2台分車検だったので、結構貯金使ってしまい、またこれから節約頑張ります‼️😊- 1月31日
-
さやちん
おはようございます😃
福井 雪すごいです。130センチ以上積雪です。こんなに降ったのは30数年ぶりというので驚きです!雪かきしてもしても追いつかなくて 昨日旦那は仕事行きましたが 除雪も遅れてて 私は家から出れません。保育園も休ませました。両親が 隣の実家の屋根雪降ろました。今朝はどれだけ積もってるか 怖くて外見れません(笑笑)今日は旦那仕事休みになったので 車庫の屋根雪降ろす予定です😨 子供は喜んで雪だるま作ってます⛄️
ふじこさんの所はどうですか? 例年と変わりはないですか?? 今札幌雪まつりやってるんですね。ニュースで見ました。寒そうですが 一度は見に行ってみたいです😁- 2月7日
-
ふじこ
こんばんわ😊ニュースでみて心配していました😅こちらは雪は20センチくらい降り夜な夜な軽く雪かきしました。雪が酷い時は家にいるに限ります✨屋根の雪降ろしも気をつけて下さいね💦友達のお父さんが数年前に雪降ろしをしていて、落ちて亡くなってしまったので親にも、無理にやらない様に言ってます。しかし、130センチは未知の世界です💦こちらはいつも2月末くらいに膝上くらいまで雪が降ったりします。今年も覚悟していますが、降らなきゃいいな〜と思っています。
札幌雪まつりは色んな銅像があり、楽しいですよ😊しかし、今年はインフルの警報がまだ出ているので、釧路も雪まつりありましたが、行くのは辞めました。今日はイオンでアンパンマンのガーゼの布を見つけたので購入しました。よだれかけを作るつもりです。キャラクターのガーゼの布は中々ないですし、よだれかけの後ろで止めるタイプはマジックテープが痛そうで、横でボタンで留めるタイプにしようと思います😊時期的になのかキャラクターの布がかなり種類あって、欲しくなりますね‼️しかし、値段みてびっくりです💦キャラクターって、た、高い‼️
早く雪落ち着くといいですね😊
そして、うちも早く保育園の結果が来ないかなぁ〜と毎日ドキドキしてますが、まだ来ない。入園に必要な物を早く揃えてしまいたいんですがね😅- 2月7日
-
さやちん
こんばんは😄
すごくお久しぶりです。なかなかお返事できなくてすみませんでした。
実は 私の祖母が急に自宅でなくなりました。歳も歳なので 仕方ないですが あまりにも急だったので みんなビックリでした。しかも その頃の福井は大雪が続いてまして 屋根雪下ろしたり 雪かきしてもしても追いつかないくらいすごくて 来てくださる方もとても大変な思いをされたくらい雪ひどかった時期でした。
そんなこんなで一息ついて やっと普段の生活に戻れるかなと思ってた矢先 息子がおたふく風邪にかかり 保育園を1週間お休みしました。私はまだかかってないので 移るかなあと思ってましたが それよりも娘に移らないか心配でした。今のところ大丈夫そうです。そして 保育園休んでいても 元気元気で良かったと思ってた5日後の夜に 再び発熱と腹痛と嘔吐 頭痛が出て 髄膜炎を疑い救急外来受診して そのまま入院しました。おかげさまで髄膜炎ではなかったのですが 胃腸炎になっててしばらく点滴してました。3日後に退院できて 今は熱も下がり元気です。
保育園ではおたふく風邪が大流行してて みんな代わる代わる休んでます。
なんか この2週間くらいとても疲れました。まだまだ寒いですが 雪は少しずつ溶けてきてるので すごく嬉しいです。
ふじこさんはお変わりないですか?- 2月25日
-
ふじこ
こんばんわ😊お久しぶりです。
とても大変な2週間でしたね💦
ご年配の方はみるみる病状が変わったり突然亡くなったりしますよね。私の祖母もそうでした。肺炎で入院して5日後病状が変わり亡くなりました。車で2時間半くらいかかる所に入院していたので、仕事が休みの日に行くねと言ったっきり会えずに亡くなってしまい、後悔ばかりです。
息子さんも大変でしたね💦
そして、さやちんさんもお疲れ様です😊福井ではおたふく風邪が大流行なんですね💦
こちらはまだインフルが猛威を奮っています。
私も9日の夜体調が悪く旦那に子供見てもらい寝込んでました。10日の朝オムツを替えようと思ったら息子も熱が出ていて当番病院を受診しましたが、物凄い人で💦10時半に受付して受診してもらえたのは夕方5時でした。幸いにも一度帰って電話で、受付番号を言えば何処まで診察しているか確認出来たので、ギリギリまで自宅に居れたので助かりました。結果私も息子もインフルエンザB型でした。1日だけで熱は下がり1週間実家に帰って居ましたが、私達が帰って2日後に父親もインフルエンザになり、移してしまいました💦今ではみんな復活し、元気でやってます😊
まだまだ雪はいっぱいあるんですね💦
こちらもちょこちょこ降ってますが、雪掻きする程ではないです。風がある日が続き寒い日が続きましたが、今日くらいから少し暖かくなって来ました。旦那が利き手を怪我をして病院通いしてます。仕事柄体を使うので仕方がないんですけどね。
そう言えばさやちんさんの地域は保育園の結果はいつくらいに来ましたか?私は申請出してまだ連絡がなく、受かって居るのか落ちたのか不安な日々です。用意する物もあるだろうし、早く結果が来て欲しいです。おそらく作る物はあまりないと思いますが、せっかちなタイプなので、結果が気になって仕方がないです。- 2月25日
-
さやちん
こんにちは😃
ふじこさん インフル大変でしたねー。今は元気でやってるなら良かったです。でも 確かに当番日の病院は地獄です。福井には夜6時から11時までと 土日に子供急患センターというのがあって 福井県内の小児科医が当番で診察してます。この時期の土日に受診すると 座る場所がないくらい人いっぱいです。子供が受診するとなると 当然親も一緒なのでなおさら人が多くなりますよね。大人だけなら 普通に当番医受診しますが それでもいっぱいですよね。私が勤めてる病院では この前の当番日(9時から18時)の受診患者数 70〜80人だったそうですよ。インフルの検査ばかりしてたと先生が言ってました。インフルや胃腸炎 結膜炎 冬は感染症ばかりで嫌になりますね。幸い 私の周りは誰もインフルにならなかったので 良かったなと思ってます。お父様もお気の毒でしたね。
ウチの娘は まだ保育園預けません。1年間育休取ったあと 6月から復職します。しばらくは母がみてくれるので 助かります。来年の4月から預けようと思ってます。早く結果来てほしいですよね。いろいろ準備があるしね。受かってる事を願ってます。- 2月28日
-
ふじこ
こんばんわ😊
初めての病院で人の多さにびっくりしました。確かに子供が受診するなら親も必ず居ますよね💦夜間の子供急患センターがあるんですね‼️羨ましいです😊私の地元は土日祝日は日中は小児科、内科、外科が当番でやっている病院があり夜間は夜間救急センターのみです。夜間救急センターは必ずしも内科の先生がいるとは限りません。昔甥っ子が行った時は耳鼻科の先生だったり、皮膚科の先生だったりが内科を担当していたりで、地元の人は行っても意味がないと思ってしまっているのが現状です。本当に今時期は感染症が多いので、外出も考え物ですね💦
娘さんはお母様がみてくれるんですね😊羨ましいです✨
保育園受かれば4月末から働きますが、職場は今バタバタと人が辞めて居て壊滅的な状況です。復帰したらかなりこき使われそうです。笑
今日も職場に顔出したら、保育園は決まった?ばかり聞かれて💦
早く結果が来て欲しいです💦- 2月28日
-
さやちん
こんばんは😃
福井はだいぶ雪解けが進んできました。気温は日によって差はありますが 来週は4月中旬の暖かさになるそうです。今日天気予報見ていたら 桜の開花は4月3日 満開は5日と予想されていました。待ち遠しいです🌸
北海道はどうですか? 少しずつ暖かくなってきましたか??
ふじこさん 保育園 もう結果来ましたか? 私も気になってますよ(笑)
ケンミンショーってテレビ見てますか?北海道特集やってましたね。録画して まだ全部は見てないんですが 北海道はホントに広くて 自然がいっぱいで 食べ物美味しいんですね。本場のジンギスカン食べてみたいです😃 場所によっても気温が違うし ふじこさんがおっしゃってたのを思い出しました。あと 芸能人も多いですね。長谷川初範さん!昔101回目のプロポーズに出てましたね。笑笑 懐かしい〜
また 時間あるときにゆっくり再生して見ようと思います。- 3月9日
-
ふじこ
こんばんわ😊
福井もだいぶ雪溶けたんですね😊
こちらは先日雪がかなり降りましたが、昨日は台風かってくらい雨が降り、市内は冠水、通行止めが続出し雪もだいぶ溶けました。
来週から暖かくなるんですね😊
北海道も少しづつ暖かくなってきましたよ🎵桜の開花は四月五日頃なんですね✨このまま春に突入してくれたら早く開花になるかもしれませんが、GWまでは突然雪が降る事もあるので油断出来ないです💦
保育園の結果は先週無事来ました‼️第1希望の保育園に決まりましたぁ😊ホッとしてます。20日に説明会ですが、早く用意をしたかったので電話で揃える物を聞いたら意外と揃える物が少なくて早速買い揃えに行って来ました😊子供の服を買ったのですが、春物はロンTばかりで、トレーナーは着ないのかな?と思いました。四月はまだまだ寒いイメージなので💦ケンミンショー見ましたよ〜‼️ジンギスカンは定番ですね🎵味付きの真空パックになったのは大体冷蔵庫にストックしているので、おかずに困ったらもやしと炒めて一品にしちゃいます💦あの独特な形のジンギスカン鍋も大体一家に1つはありますよ😊
ケンミンショーは、普通だと思って過ごしていた事が実は北海道特有だったり、私もびっくりする事が多々あります。豆パンも大好きで、何処の地域にもあると思ってました💦
それと、芸能人の方もいっぱいいてびっくりしました😊長谷川さんはもちろん、この人も??って方がいっぱいです。私の住んでいる釧路市はワッキーとカルーセル麻紀さんくらいですかね〜?カルーセル麻紀さんのご実家の向かえに親戚が住んで居ますし、ワッキーも出身の中学が一緒です。笑
しかし、たまーにやらせもありますよ💦以前やっていた、釧路はお酒を飲んだ後、シメのツブを食べるとやってましたが、そうでもないです。いちよーランダムに色んな会社に電話をして確認を取るみたいですが、撮影当日お客さんが居なかったら困るからサクラで来て欲しいと友達が働いてる会社に電話が来たと聞いて、仕組みがわかりました。ツブを売りにしているラーメン屋があるので、シメのラーメンを食べたついでにツブがあったら頼む程度です。スナックで働いていた事があるのでツマミにツブを出前したりもしてましたよ〜😊確かに美味しい物がいっぱいで、ケンミンショー見てると食べたくなって来てしまいますね〜✨- 3月10日
-
さやちん
こんにちは😃
保育園良かったですね! 結果出るまでソワソワしてましたよねー。しかも第1希望通って良かったです。
準備物 少ないですかー。上の子の時は1歳10ヶ月で預けた時は すごくたくさん用意しました。月齢が小さいほど必要物が多いみたいです。まだまだ先ですが 来年 娘預ける時も また同じ物用意しないといけないなぁと思ってます。使えるものは使いますが 男女で色の好みとかもありますね。
子供がいるのはいいけど お金かかりますね。まだまだ頑張って働いていかないとですね。
今日は久しぶりに子供を旦那に預けて 美容院来てます。気分転換大事ですよね。人に髪触ってもらうのは癒されます。- 3月18日
-
ふじこ
こんばんわ😊
本当に一安心しました。結果が出るのが遅くて本当にソワソワしました。
第1希望の所は、今産休取ってますが同級生が働いています。なので少しは安心かなと思いました😊
うちの所は、お昼寝マット、バスタオル、フェースタオル、オムツ、着替えて2、3枚、透明な袋一箱、着替え入れる巾着、通園用のバックくらいでした。哺乳瓶やマグなどは園で用意してくれますし、むしろ普段使っているのを言ったら用意してくれると言ってくれてました。2人目の事を考えずにお昼寝マットも水色を買ってしまいましたが、後から黄色とかにすればよかったかなぁ?と思いました💦
本当に子育てはお金がかかります。これだもの少子化になりますよね。
今日はリフレッシュして来たんですね〜😊
わかります‼️美容師さんにシャンプーしてもらうと、なんでこんなに気持ちいいんだろ〜って感じですよね😊美容室行くと眠たくなってしまうのは私だけでしょうか?笑
私もそろそろプリンになって来たのでカラーしに行きたいなぁ〜🎵😊- 3月18日
-
さやちん
こんばんは😁
準備いろいろ大変ですね。うちの息子は1歳10ヶ月で預けた時 他にもオムツ入れるバケツ 食事用エプロン スプーンフォークセット コップ コップ入れる袋 帽子 おしぼりとかも用意しましたよ。他にもまだあったかもしれませんが・・・。とにかく多かったです。
私も お昼寝布団 息子は青のトイストーリーを買ったので 娘の時はまた買い直さないといけないかなぁと。カバーだけ買い直せばいいかなとも思ってますが ふじこさんが言うように 黄色とかにしておけば良かったですよね(笑)
月曜日 息子が発熱して保育園早退しました。担任の先生の話では クラスでインフルになった子がいるので 可能性ありと言われました。昨日 病院行って調べてもらったら やはりインフルAでした。娘も発熱してたので お医者さんには 移ったのでしょうと言われて 今2人ともタミフル飲んでます。
息子はまだ熱が上がったり下がったりしてます。まだこの時期でもインフルエンザ流行ってる事にビックリです😅
冬は寒いし雪降るし感染症になるし 嫌な時期ですね😔- 3月21日
-
ふじこ
こんばんわ😊
息子さんと娘さんは大丈夫ですか?💦今ままだインフル流行ってるんですね💦インフルAだと熱が結構出ますよね💦早く熱下がればいいですね😊
息子さんの行っていた保育園は用意する物いっぱいなんですね💦昨日説明会がありました。食事用エプロンも必要みたいです。3歳からご飯を持って行くのでお弁当箱とスプーン、フォークセットが必要みたいです。今の保育園は凄いですね‼️沐浴するシャンプー台みたいなのもありました😊必要に応じて沐浴もしてくれるみたいで💦
きっと新人の先生なのか個人面談でかなりあたふたしていて。違う先生が息子を見ていてくれたのですが、人見知りしないの〜?と言って色んな先生にたらい回しにされて園内お散歩して来たみたいです😊息子が中々戻って来なくて結局、園を出たのは1番最後でした。笑
初めは慣らし保育をする予定ですが、なんだかすぐ慣れそうで安心しました😊本当にお昼寝マットは黄色にすれば良かったです。シーツだけ買い足すのいいですね🎵性別違うとお下がりも限界がありますよね。と言ってもどーせすぐ着れなくなるからとあまり服を買わなかったのでかなりヘビロテしていたせいかロンパースは毛玉だらけです。捨ててしまってもいいよね?ってくらいです💦
保育園に行き始めたら夜泣きするのかな?とか今から心配です💦後10日くらいで保育園かと思うとあっという間ですね😅- 3月21日
-
さやちん
こんばんは😄
やっと息子の熱が下がってきました。娘も落ち着いてますが やはり普段よりはやや元気ない気がします。身体だるいんですかねぇ。今週いっぱいは家で引きこもってるので 早く元気になってくれることを願ってます。
保育園にシャンプー台があるんですか? 沐浴してくれるなんてすごいですし ビックリです💦
ふじこさんの息子さんは 保育園慣れるの早そうですね。ウチは最初1週間は 毎朝泣いて泣いて大変でしたよ。保育士さんに迷惑かけてたと思います😅 でも 2週目からは意外と朝バイバイしても泣かずにいてくれたので 慣れたのかなぁと思いました。連絡ノートには 教室に入ったら 毎日泣いてましたが だんだんお友達と遊んで 徐々に慣れてきてますよと書いてくれていたので 安心してました。今では想像できませんけどね。笑
性別違うとお下がり無理ですよね。最近の子供服は高いです。安いのは洗濯するとすぐ伸びたり縮んだりするので 買うの迷います。
保育園に3組くらい着替え持って行くのですが 小さい間はおしっこ漏らしたとか ご飯で汚れたとか 外で遊んだら転んで汚れた 汗かいて着替えたなど 毎日毎日汚れた物を持って帰りますよ。その度に新しい換えを持って行くのですが 天気悪いと洗濯が追いつかなくて 結局何枚も洋服買わないといけなくなりましたよ。
夜泣きどうですかねぇ。息子はどうだったか全く記憶がありません。
4月もうすぐですね。保育園行き出すと 環境が変わるていうのもありますが 子供の成長ぶりに感動する事いっぱいです。ふじこさん!楽しみにしてて下さいね😊- 3月22日
-
ふじこ
こんばんわ😊
落ち着いて来て良かったですね😊やはりすぐには本調子にはならないですよね💦早く元気いっぱいになって欲しいですね〜🎵
私もびっくりしました。笑
沐浴の石鹸はピジョンの使って大丈夫ですか?とかおしりふきもこのメーカー大丈夫ですか?と確認されました。倍率高い保育園なだけありますね💦
病院にある様なシャンプー台があってびっくりしました‼️笑
1週間くらいで慣れてくるんですね😊うちは少し人見知りが出て来ましたが、意外と早く慣れてくれたら嬉しいな〜と思います😊
最近の子供服は高いですね💦
しまむら、西松屋ばかり利用してます。安いと伸びやすいんですね💦確かに高いのだと生地がしっかりしてますよね😊今は離乳食なんかも食べさせているので、あまり汚れないですが自分で食べる様になったら服はすぐ汚れそうですねー😅覚悟しておきます😊笑
本当に今から成長が楽しみです🎵
夜泣きも成長のうちですよね。初めの1週間は慣らし保育で短い時間預けて様子見たいと思います😊
そー言えば娘さんの離乳食はどうですか?軌道に乗って来ましたか?😊
うちは保育園の練習で三回食にしましたが、中々上手く行かない時もあります。食べムラがある日も出て来たり、変な時間に寝てしまったりで💦生活サイクルが今と保育園行ったら違うのでちゃんとお昼寝してくれるか心配です💦- 3月23日
-
さやちん
こんにちは😃
子供2人少しずつ元気になってきました。良かったのですが 今はどこにも出れないストレスです。明日までタミフル内服なので 体調良ければ日曜日くらいに外出しようかなと思ってます。
離乳食は 日によってムラがありますが 必要最低量は何とか食べてくれます。まだ2回食ですけどね。9ヶ月になったら3回食に進めようかと思ってたら インフルになったので もう少し先延ばしします。でも最近は調子悪いせいか 半分くらいしか食べません😅 来月になったら3回へ…と今は考えてます。
生活サイクル整えるのって難しいですよね。毎日違いますよー。平日と休日でも違うし 出かけたりすると車の中で寝ちゃう事もあるし 予定通りいかないです。
保育園行くと 保育士さんが決まった時間に上手にお昼寝させてくれますよ。プロですからね。いろいろ心配ですよね。でも きっと大丈夫ですー🙆♀️- 3月23日
-
ふじこ
こんばんわ😊
後一日の辛抱ですね😊本当に元気になって良かったですね✨
お家の中だと体力持て余してしまいますよね😅
離乳食、安定してきたんですね〜😊
私も保育園があるので三回食にしましたが、昨日、今日とうんちの量が少なく明日あまり出なかったら綿棒浣腸しようかなと思っています。水分はこまめに上げているのですが。後はヨーグルトも今日あげたので、明日出てくれたら良いなぁ〜と思ってます😊
やっぱり生活サイクル整えるのは難しいですよね💦昼寝しないと眠くてぐずってしまうので、寝てしまったらそのまま寝かせてますが、中々上手く行きませんね💦朝だけは保育園行く時間に合わせてるんですが、ぐずらず起きてくれるので、せめて者救いです😊
保育士さん達はやっぱりプロですよね🎵あやし方も上手ですし、さやちんさんの話を聞いて安心しました😊あまり心配せず、先生方にお任せしても大丈夫そうですね🎵- 3月23日
-
さやちん
こんにちは😃
息子は今日から保育園行きました。長い間休んでいたせいか 昨夜から行きたくない行きたくとダダをこねてましたが 何とか行かせました。
便秘の方はどうですか?綿棒浣腸されたんですか? ウチも 毎日は出なくて2、3日に1回のペースです。月齢が小さい時は よく綿棒入れて出してました。
実はまだ ヨーグルトあげた事ないんですよ。最初ってどんなのあげましたか? 息子の時は全く覚えてなくて😅
離乳食も日によって また時間にもよって食べムラがあるので困ります。毎日しっかり生活サイクル整えてあげるといいんでしょうけど ホント難しい😭
昨日は朝2口くらいでグズったのでやめましたが 夜は出かけていたので ベビーフードをあげたら全部食べて まだ足らないといって泣くくらいです。今朝は作った物を何とか食べてくれましたが いろいろ思う事は 私が作るのは味が薄いのかもしれません。味付け見直さないといけませんね。母には神経質にならず 焦らず気長にすれば良いと言われてます。いつかは食べる日がくるので。 頑張ります!!
ふじこさん いつもコメントありがとうございます😊- 3月26日
-
ふじこ
こんばんは😊
きっとママと一緒に居たのが楽しかったんでしょうね😊行きたくないとか可愛いですね❤️
便秘は昨日からぶりっぶり出る様になりました😊2日に一度は綿棒浣腸してたんですが、ヨーグルト、牛乳、粉チーズなんかを離乳食に使ったら改善されましたぁ😊御心配お掛けしました💦
ヨーグルトは普通にダノンと牧場の朝を上げてますよ😊ベビーダノン高いので💦あげても大さじ一杯ちょっとくらいで辞めてます。離乳食に混ぜて使ってるのでヨーグルトだけをいっぱい上げたら食べ過ぎな気がして💦
ベビーフードはいっぱい食べてくれたんですね😊進みがゆっくりなら味付けしてあげてもいいと保健師さんにいわれましたよ〜🎵私は最近、かつおダシに醤油1、2滴とかやってます😊じゃがいもは市販のホワイトソースと粉チーズを入れてみたり、少しづつ味付けし始めましたよ〜🎵改善策が見つかったので、これから離乳食いっぱい食べてくれるといいですね〜😊
今日はなんだか夕方変な時間にお昼寝してしまい、結局三回食失敗に終わりました💦本当サイクルの癖付けは難しいですね〜💦
いえいえ、こちらこそいつもさやちんさんに相談乗ってもらったり、本当に感謝しています😊何より楽しいですからね🎵- 3月26日
-
さやちん
おはようございます😃
便秘解消されて良かったですね。ヨーグルトやっぱりすごいですね。うちはなかなかあげるタイミングないので 今日にでも買いに行って あげてみようと思います。最近はずっと何にでもベビー用の和風だしかけて食べさせてます。お粥にも。それで食べてくれるならいいので。野菜もやっと安くなってきましたよね。嬉しいです。
福井県は 昨日桜🌸の開花宣言がありました。平年より早いそうです。場所によっては咲き始めてる所もあるそうですが。今年は大雪で大変だったので やっと春が来たって感じです。
やはり 春はワクワクしますね😊- 3月30日
-
ふじこ
こんばんは😊
本当ヨーグルトパワー凄いですよね😊
うちはさつまいもにヨーグルト混ぜてますよ✨
和風だし使えますよね🎵最近味付けがパターン化して来たので、違う味付けにしたら変な顔してました💦
食べ慣れてないからだったのか、まだ早かったみたいです。笑
お粥も和風だしかけたら食べてくれるんですね😊良かったですねぇ😉
野菜も安くなって来ましたね🎵おかげでほうれん草が気兼ねなく買えるようになりました✨笑
福井県は桜の開花宣言があったんですね🎵北海道はまだ先かなぁ〜と言う感じですが、先日もかなり暖かくなったので、このまま春に突入してくれたら嬉しいです😊油断していると四月に雪降ったりするので💦暖かくて風のない日にお散歩に行こうかと思っていましたが、お散歩に行く前に保育園に行き始める感じになりそうです。春はわくわくしますね😊色んな所に連れて行ってあげたいですね〜🎵- 3月31日
-
さやちん
こんばんは😁
今日は息子の進級式でした。いよいよ年長さんです。ふじこさんの所は入園式今日でした?
福井県はソメイヨシノの桜が今まさに満開ですよー🌸 開花から3日で満開です。昨夜 夜桜を見に行きました。夜でも寒くなくて夜風が気持ち良く感じて なかなか良かったです。北海道の桜も待ち遠しいですね。
最近 ご飯もまずまず食べてくれて 体調も良さそうだったので 土曜日の夕方に初めてヨーグルト(ベビーダノンいちご)を2、3口食べさせたら 10分後くらいに全身に発疹が出てきて それからだんだん目の周りと唇が腫れてきて 機嫌悪くて泣き出しました。アレルギーだとすぐわかったので 急いで救急外来を受診して アドレナリン皮下注射してもらい そのまま観察入院になりました。一泊だけで済んだので 昨日帰ってきましたが ビックリしました。医者には アナフィラキシーと言われましたよ。喉も腫れてたみたいです。血圧が下がってなかったのと 呼吸状態も安定してたので ショック状態にはならなかったのでまだ良かったです。
息子も今は治りましたが 小さい時は小麦・乳・卵の食物アレルギーだったので やっぱり兄弟ですね。娘も大きくなったら治るといいんですけど…。
ふじこさんが言うように ヨーグルトは便秘解消にもいいので ぜひとも食べさせてあげたかったですが 残念です。- 4月2日
-
ふじこ
こんばんわ😊
うちも今日は入園式でした。土日発熱があり、座薬で下げたりを繰り返していたのですが、今日は朝から平熱だったので病み上がりで良くないとは思ったのですが短い時間ですし、皆さんと顔を合わすのは中々ない機会なので入園式に行って来ました😊病院側から土日熱はどうだったか月曜に電話ちょうだいと言われていたので電話したのですが、午後から体に赤いブツブツが。結局病院に行ったら汗疹だと言われました。土日入浴を控えて体拭いただけだったのですが、足りなかったみたいです💦
夜桜良いですねぇ😊羨ましいです🌸
北海道は4月30日に開花予定みたいです。後1か月待ち遠しいですね😊
娘さん大丈夫ですか?💦大変でしたね💦乳製品のアレルギーですか💦本当に呼吸困難にならなくて良かったですね💦息子さんもアレルギーありましたもんね。娘さんも成長するにつれて克服すると良いですねぇ😊
明日は2時間程度の慣らし保育なので、その後皮膚科に連れて行く予定です。汗疹が余りにも広範囲に出ているのと、夜になって顔にも薄っすら出ている様な気がして💦汗っかきなのでこまめに着替えさせるのに肌着を追加で買ってきました。保育園に置いておくのを考えたら本当に何枚あっても良いですね😅- 4月2日
-
さやちん
こんにちは😃
ご入園おめでとうございます㊗️
寂しさもあるでしょうが お友達の中での生活に慣れる事も大事ですよね。
子供さんの発疹大丈夫ですか?? 治りましたか??突発性発疹なのかと思いましたが 汗疹なんですね。早く良くなるといいですね。これからだんだん暑くなると汗疹も出来やすくなりますね。息子はアトピーがあるので 冬は乾燥して身体が痒くなるし 夏は汗かいて身体がかゆくなります。一年中軟膏とアレルギーの内服が手放せません😨
土曜日から二泊三日で九州旅行に行きます✈️ 今 離乳食三回 何とか食べてくれていますが 旅行中はベビーフードを活用するしかないですよね。ストックしてある冷凍の物持っていっても 途中で溶けちゃうだろうし クーラーボックスは荷物になるので無理だし…
私の母には まだ9か月で旅行なんて早すぎるんじゃないのーと言われました。しかもこの前アレルギー出たし わけのわからないベビーフード食べさせてまたなったらどうするの!!と言われ… 一応 アレルギー7品目未使用のものを買ったので大丈夫かと😅 今までベビーフード食べさせた事ありますが 何ともなかったですし。
義母は楽しみにしてます。今日も 息子の服が安いで買うからサイズ教えて〜と。旅行に来ていくといいよと言ってましたし。
ふじこさんは旅行とか考えてますか?? 復職されるとなかなか難しくなりますよね。私も6月復職までに いろんな所連れて行ってあげたいと思ってます。- 4月4日
-
ふじこ
こんばんわ😊
ありがとうございます😊
慣らし保育で今週は2時間くらい通わせてます。まだまだ泣いてばかりです😅💦もらい泣きが多く、静かな所に連れて行くとけろっとしてるみたいです💦
さすがさやちんさん。笑
実は小児科行った次の日顔にもうっすら出て来ておかしいと思い、皮膚科受診したら突発性発疹でした💦
一気に出たのに汗疹っておかしいなぁ〜と思ってたんですよね💦
今は全身に広がり、治るのに時間かかるよ!と言われました。
息子さんアトピーあるんですね‼️アトピーは腸が弱いって聞いた事があり、食事で多少改善出来ると聞いた事がありますが、中々難しいですよね。甥っ子もアトピー持ちで温泉療法をやったら軽減しました。
おぉ✨待ちに待った旅行ですね🎵楽しんできて下さい😊確かに娘さん病み上がりですが、今まで食べて大丈夫だったベビーフード持っていくなら問題ないかと思います。仕事復帰する前に思い出作りたいですもんね😊
お母様の心配も分かりますが、万全を期しているなら大丈夫だと思いますよ🎵義母さんも楽しみにしてくれてるんですね😊新しいお洋服で旅行はお子さんも喜びますね〜🎵
うちは、お盆に道内旅行行けたらいいなとは思ってます。本当は旦那兄弟とお母様の墓参りがてらに旅行に行きたいんですけどね💦道内にお墓がありますが、宗派の関係で車で6時間くらいかかるので、泊まりがけぢゃないと厳しくて😅後は旦那の仕事次第ですね💦お盆も毎年休みが安定していないので。ダメだったら一泊で息子と2人私のひいおばあちゃんに会いに網走に行こうかと思ってます😊- 4月4日
-
さやちん
こんにちは😃
突発性発疹 だいぶ良くなりましたか? 発疹が消えるまで時間はかかるでしょうけどね。
アトピーで温泉療法とは どんなんですか? 少しでも軽減するならいいですよね。
昨日 無事旅行から帰ってきました。
行きの飛行機で少し酔って 辛かったですけど 帰りは大丈夫でした。
毎食ベビーフードでしたが アレルギー症状出ることもなく 完食してくれて 一安心です。でも 疲れました。歩き疲れです。3日間レンタカー借りましたが 場所によっては歩く事も多く ずっと娘を抱っこ紐で抱っこしてたので疲れました。でも終わってみれば 楽しかったです。
ふじこさんも 家族旅行できるといいですね。道内でも何時間もかかるんですよね。移動が大変ですもんね。ひいおばあちゃんに会いに行くと 喜ばれますね。
義母が 次は北海道行きたいと言ってました。何年後になるかわからないですが その時は ふじこさんに詳しくお聞きしますね。- 4月10日
-
ふじこ
こんばんわ😊
おかえりなさい✨
突発性発疹はすっかり良くなりました😊今は跡形もなく、今日皮膚科に経過見せに行って来ました!
アトピーの温泉療法は、モールの泉質が良いらしいです‼️源泉が出ている所に週2くらいで通ってました😊かなりお湯はドロっとしてますが、芯からポカポカしますし、お肌もツルツルになるので私も行ってました。
甥っ子は漢方療法を何年もしていたのですが、かいてしまってかさぶたが出来て関節などはカサカサ、小さいかさぶただらけでした。温泉療法を始めてからは古い角質が剥けてお肌もツルツルになり今ではうっすら黒ずみはありますが薬も使わず綺麗になりましたよ😊
旅行お疲れ様です😊楽しかったんですね✨羨ましいです🎵娘さんのアレルギーも出なくて良かったですね😊レンタカーがあっても抱っこで行かなきゃ行けないところもあるので疲れますよね💦良い思い出になりますね😊
私もお盆は旅行に行ければ良いのですが…。家族だけでお墓参りしてから旦那の友達がいる旭川に行こうか?って話も出てました。ひいおばあちゃんにも会いたいんですけどね💦唯一の生きているおばあちゃんでずっと文通しているので、会うのを楽しみにしてくれてます。去年は緑内障の手術しておばあちゃんもナイーブになっていたので中々車移動も疲れるみたいで、こちらにも来なかったので、会いに行く約束をしていたので😊
義母さん北海道ですか〜🎵是非私で力になれれば聞いて下さい😊北海道は夏は過ごしやすいので、夏がいいかもしれませんね✨
まずは、ゆっくり旅の疲れを癒して下さいね😊- 4月10日
-
さやちん
こんばんは😁 お元気ですか?
突発性発疹良くなって良かったですね。温泉療法ってすごいですね。甥っ子さん良くなられたみたいで 薬使わずにすむならいいですよね。息子も一生軟膏塗り続けないといけないのかと思うと 大変だなぁと思います。一度 主治医に聞いてみようと思います。
ふじこさん お盆に旅行できるといいですね。ひいおばあちゃん喜びますよね。北海道は広いし 道内だけでも旅行になりますね。
北海道 ぜひ行ってみたいです。夏がいいんですね。お金貯めないとですね。
実は娘が出来る前に 家族3人で台湾行く話があって 具体的には決めてなかったんですけど 本とか買って少し調べてました。でも結局は行けなかったのでその話も無くなりましたが‥
私は海外は グアムしか行ったことがありません。海外挙式に憧れて グアムでお互いの両親と兄弟姉妹だけ連れて挙式しました。新婚旅行兼ねてだったので 1週間くらい滞在してました。結婚したら2人でまた海外行こうと話してましたが なかなか行けないものですね。
北海道や沖縄はもちろん行きたいですし いつかは台湾や香港 ソウル タイ バリ島 マレーシアなどの 近場で行けそうな所に行ってみたいです。旦那の夢は アメリカでメジャーリーグ観戦して 日本人選手見たいそうです。大谷くんやダルビッシュ マエケンの投げてるのみたいですね⚾️
ふじこさんは海外行ったことありますか??- 4月16日
-
ふじこ
こんばんは😊
今日は息子が熱と下痢で保育園から呼び出し掛かりました💦病院にいちよー行ったら様子見でとの事でした。食欲もあり元気もあるんですけどね😊夕方にはすっかり熱も引きました。
温泉治療は合う合わないはあるかもしれません💦職場の子もステロイド断ちするのに市販のクリームなど塗って頑張っている子も居ます。何度か一緒に温泉行ったら古い角質が取れて綺麗になったとは言ってましたが、継続しないとだめみたいでした。
本当にお盆旅行出来たらいいなと思います😊さやちんさんグアムで挙式だったんですね✨羨ましいです‼️
台湾、香港、ソウル、タイ、バリ島、マレーシアいいですね〜😊いつかは行ってみたいです✨
私は海外に行った事がなく、日本だけです。沖縄、福岡ですね。福岡は友達が居たので10回くらいは行きました😊いつも買い物、食い倒れツアーになってしまうんですけどね。笑
沖縄ではスキューバダイビングがしたくて、念願の夢を叶えて来ました。楽し過ぎてまた行きたいです🎵
家族が出来ると旅行って中々タイミングが難しいです。特に旦那の仕事が不定休なので尚更です。
GWも何日休みがある事やら。
私は暦通りの休みですが、旦那はそうも行かず😅責めて道内旅行は行きたいです。ただ、泊まりとなると夜泣きしないか心配です💦最近断乳したのですが、ミルクを上げてもテンション上がって少し起きてる時もあるので。
昼間は最近一回しか母乳あげて無かったのですが、保育園行き出してからあげるタイミングを逃してしまい、今、丸4日母乳あげてません。胸の張りもなく搾乳したりはしてませんが、このまま放置で良いんですかね??
本当は乳腺炎とか怖いので母乳相談室に行って断乳しようと思って居たので、無知だったのでなんだか拍子抜けです💦もっと大変だと思って居たのですが💦- 4月16日
-
さやちん
こんにちは😃
息子さん 下痢大丈夫ですかー?? 子供は保育園行くようになると いろいろ病気もらいますよね。ふじこさんも移らないように気をつけて下さい‼️
息子の通ってる保育園では 今インフルBが流行ってるみたいです。今頃?って感じですよね。私も気をつけます😊
海外行きたいですね✈️ 沖縄行ったんですか!! いいですねー ♬
確かに 家族旅行って難しいですね。子供が小さいと特にですね。でも 連休に行けるといいですね。
断乳されたんですね。私は定期的に桶谷式のマッサージに通っていて 助産師さんと話してて 6月中旬に仕事復帰するので それに合わせて断乳するようになりました。息子の時もそうだったので‥。
やめて3日目 10日目 1ヶ月後に絞りに行くようになってます。
痛みや張りがなければそのままでもいいのかもしれませんが 聞くところによると 確かに断乳したあとに乳腺炎になるという人もいますし なんともないと言う人もいますね。心配ならやはり一度相談された方が良いかもしれませんね。ましてや 2人目考えてるならなおさらですよ。- 4月20日
さやちん
ありがとうございます😊
括りつけてるって 具体的にはどのようにしてますか?
すーい
持ち手のとこにパスケースの紐を括りつけて内ポケットにイン笑
エコバッグ一個しかないので、忘れません笑
さやちん
それいいですねー😃 それなら忘れませんね^ ^
パスケースって 100均に売ってますかね?
すーい
売ってますよ😊それなら財布にカード入れなくてもいいし忘れないし紐で括り付けてるから無くさないしもしポケットから出たとしても落とさないし笑
さやちん
早速パスケース買って エコバッグに付けます。
ありがとうございました😊
すーい
こんな、ズボラな私の回答にベストアンサーありがとうございます❤
さやちん
いいえ いいえ😁
とっても参考になりましたよ。
教えてくださってありがとうございました^ ^
また どんな事でもいいので 何か良いアイディアあったら是非教えて下さいね🎵
すーい
アッベストアンサーじゃなくてグッドアンサー…
ねっ私この通りおっちょこちょいなんですよ…なのでポイントカードはエコバッグに。
診察券は娘のポーチ一個。お兄ちゃんの一個。私の一個で、領収書もそれに一緒に…笑
さやちん
おはようございます。
私も同じ様なものです。
なかなか良いアイディアが思い浮かばないので カードに関してもそのままになって あとになって これどうしようと思ってばかりです。で 結局そのままズルズル‥というのが結構ありますよ。
子育てしてると忙しくて あっという間に時間が過ぎて 今日1日何してたのかなぁと思う時も多々あります 笑。
話がズレましたが ポイントカードの事は 主人に聞いてもイマイチなので 買い物しないような人にはなかなかわからないことですよね。すーいさんの主婦ならではの考えが とても参考になりました。