

はじめてのママリ🔰
車で10分位の距離ですが、しっかり1ヶ月里帰りしました😝💦
うちの場合は、家事も任せっきりで上の子の面倒(←義実家と1日おき)も見てもらってました。
基本的に下の子のお世話と自分の休息だけだったので、凄い助かりました😊✨
上の子を見ていないといけないのは大変ですが、家事を任せれるだけでも意味あると思います😂
里帰りが終わると、+家事もやらなくてはいけなくて身体が休まらないと思います💦💦
例えばですけど、どうしても今の状態が大変なら、一旦里帰りを終わらせて、逆にお母さまなどに家事を手伝いにきてもらうのもいいと思いますよ😊✨

ミラーユ
一人目の時は、お子さんの世話も全部やってもらっていたんですか??
家事やってもらって、自分は子供の世話は普通なのかなと思ったのですが(^_^;)
私は長くいるとケンカばかりになるので、二人目の時は2週間で切り上げました!
ネチネチ言われるとストレスたまりますもんね!
体がしんどくなければ、早めに帰ってはどうでしょうか?

退会ユーザー
私は1人目も2人目も里帰りしましたが、どちらも子供のことは自分で全部やりましたよ(^ ^)
両親共働きですが、家事やってくれるだけでもかなり助かりました✨
特に2人目の里帰りの際は私が家から出られないから上の子のために週末は暑い中いっぱい連れ出して遊んでくれて、本当にありがたかったです。
嫌味を言われるとのことなのできっとそういった小さなストレスが溜まってっちゃってるんかもしれませんね💦

tmy☆
うちは里帰りではなく、実母が泊まり込みで1ヶ月手伝いに来てくれています。
基本的に洗濯や掃除、買い物、料理などの家事を全部やってもらっていますが子供のことはできるだけ自分でやっています。
私が退院して直ぐに上の子がひどい風邪をひいたので自分で病院連れて行ったし、どうしても上の子が寂しい思いをしてるので遊び相手になったりで、1人目の時よりはゆっくりはできないですけど、母に家事をやってもらえるだけで本当に有難いです。
うちも嫌味というか、あれこれ言われますよ。『もっと上の子に構ってあげなさい!』とか、下の子が泣きやまないと『おっぱい足りてないんじゃないの?』とか…でもまぁ実母だからこそ言いたいこと言ったりしてすごしています。
1人目の時は里帰りで自宅じゃないこともあるし、旦那と離れてるしですっごいストレス溜まりました。早く帰りたくなりますよね💦
コメント