
自分の子供を育てにくいと感じたことある方、どのような点でそう思いますか?5歳未満の子にお聞きしたいです。
自分の子供を育てにくいと
感じたことある方、
どのような点でそう思いますか?
5歳未満の子にお聞きしたいです。
- ひとまねこざる
コメント

nana
上の子がなかなか育てづらい子だなと思います。
小さい頃から癇癪もちで気に入らない事があるとすぐ泣きわめきます💦
大人しくしていられなくて家でもドタバタぎゃーぎゃーすごいです😭
幼稚園のプレでも1人で違うことをしてたりお友達と喧嘩して傷つけたり。
心理士さんとかに相談したりしてますが特に問題はなくもうすぐ落ち着いてくるからと言われ頑張ってます😂💦

もも
とにかく音に敏感で、0歳児の一年間は昼寝中もちょっとした音に起きる、背中スイッチも敏感で置けない、ひたすら抱っこ、家のことが何も出来ない。
これがとにかくしんどかったです😫
-
ひとまねこざる
回答ありがとうございます!
抱っこで寝んね、だんだん重くなるし大変でしたね😭うちのは幸い夜はおっぱいさえあれば夜泣きもしなかったのでその点はまだ楽でした😢今は全くお昼寝をしなくなりしんどいです。
やりたいことがたくさんあるのに寝てて置けなくて出来ないってなかなかストレスですよね。またにのそういうときでも辛かったので毎日だとキツかったですよね。お疲れ様です!- 12月11日
ひとまねこざる
すみません、間違えました!!
回答ありがとうございます。
もうすぐ3歳なんですね、うちの子もあと1ヶ月くらいなのでほぼ一緒ぐらいです。
私も通う予定の幼稚園から、面接でママの隣に座っていられなかったのはうちの子だけだ。指示が通らないと職員の不安に繋がると言われました。市の発達障害支援センターに行き、検査?テストをしましたが、特に問題はなさそうでした。
ただじっとしていられなく最近嘘泣きやおもちゃをお友達に貸せなくなりました。大きな声でダメダメー!と。
うちのもほぼじっとしていません。気が向いた時のテレビを見ている時以外はギャーギャーしています。
yuuriさんはどのように考えていますか😢?乗り切るしかない!いつか直る!と前向きでいられていますか?
nana
うちの息子も面接の時座ってられず
むしろ教室から出て行っちゃいましたよ😂😂
うちも発達障害の相談をしに行きましたが問題はなさそうとのことで💦
大きい声でダメーとかはうちも本当によく言います💦
同じ感じなのですっごい性格似てそうですね😅
うちはお友達を叩いたり噛んだり本当にトラブルメーカーでいつも謝ってばっかりです。それが一番きつくて友達に怪我をさせたりした日は私も辛くなり泣きながら言い聞かせたり💦
毎日の事なので毎日これはいつか良くなる!と思える訳では無いですしなんでうちの子はこうなんだろうと思ってしまったり怒鳴りつけてしまうこともあります。
でも心理士さんに3歳半を目安に癇癪は良くなってくるから💡ちゃんと見てあげててお母さん頑張ってるね!と言ってもらえて少し楽になってもう少し頑張ってみようと思えたので癇癪に付き合ってあげようと思う事が増えました。
発達障害じゃないならいつか落ち着いてくれるはずと前向きにいようとは思ってますが何かトラブルがあるとやっぱりもう育てられない!と弱気になる日も多いです😅💦
すみません💦
同じ境遇で話せる人がなかなかいなくて長々書いてしまいました(^^;
ひとまねこざる
うちの子も面接の時、教室から出て行っちゃいました😭同じ過ぎてビックリです!
分かります。うちは噛んだり叩いたりは幸いありませんが戦隊モノが好きで誰にでも戦い始めます。そうすると本当に当たってしまったりして危なくて。木を振り回して危ないからダメだよと行っても聞かず。砂を投げたりやめされるのに疲れます。
心理士さんがそういってくれると少し安心できますよね。3歳半か。
幼稚園では先生に迷惑かけて煙たがれる子にならないか、うちの子は人が好きでグイグイ行ってしまうのでウザがれてしまわないか心配です。yuuriさんのお子さんは人見知りとかしますか?
全然大丈夫です!私もなかなか周りにおらずお話聞けて参考になります😌
nana
本当にそっくりですね😅💦
そうなんですね!男の子は戦隊もの好きですもんね💡
危ないことをやめさせるのは本当に疲れますよね( ˟_˟ )
なんでうちの子だけこんなについてまわって注意してなければならないんだろうと思うことばっかりです😞
うちの息子もお友達大好きで大人にも一切人見知りしないです!笑
でもうちも人との距離感?というか接し方がちゃんとわかってないせいか
喧嘩になることが多くて😭
息子と正反対の大人しい引っ込み思案な男の子とはすごく仲良く出来てるみたいです😂😂
本当に幼稚園に入園して毎日上手くやっていけるか不安すぎます😭💦
ひとまねこざる
目離せないですよね😢!同年代の子と遊ぶ時はハラハラします。使いたいおもちゃが使えないとギャーとなり地団駄踏んでぼくの、ぼくの!!となるのですがyuuriさんのお子さんもそんな感じですか??最近そういうことが多くなんて言葉掛けすればいいのか困ってしまいます😔
人見知り全くなしですか!それも一緒です。笑 誰にでも行っちゃうからそれも大変ですよね😣悪いことじゃないんですけど、ママにくっついてるお子さんが羨ましくなります。笑
慣れるまで本当に怖い。集団行動している様子が想像できません笑
nana
それはうちもよくあります!!
○○(名前)のじゃないでしょ!みんなのでしょ!順番こで遊ぼうね!とうちは言ってます💦
家でもちょっと待たせる時とかに順番こだからね💡これ終わったら○○の番ね!と言っていたら
最近やっと順番こを覚えてくれて
少しは待ってくれるようになりました(^^;
もうほんとに分かりすぎます😭
ママに引っ付いていてくれる子もママは大変だろうけど追いかけ回したり注意したりしなくて良くて羨ましいですよね( ˟_˟ )
うちの息子は5月からプレで週1通ってますが幼稚園に送る時はお友達と仲良く遊ぶんだよ!と言い聞かせたり、
迎えにいく時は何かやらかして先生に何か言われるんじゃないかとひやひやしたりまだ週1なのにストレス半端ないです(´._.`)💦💦
ひとまねこざる
あ、家でやたら言うのいいですね🤔💜そしたらうちも少しは待ってくれるかもしれないですよねやってみます!!
そうですよねー!きっと私たちとはまた違った悩みがあると思いますが羨ましいです。無い物ねだりですかね😔
週一であるんですね!うちは田舎だからか園庭開放しかありません。2ヶ月に1回ほど😭下の子も小さくなかなか行けず終いです。でも慣らすの大事ですよね!!うちもあったらなーーー🤭
また何かあったらまたここに書いて意見交換できたら嬉しいです!幼稚園がんばりましょうね!!