※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにあ
子育て・グッズ

男の子が1歳半でやんちゃ。部屋を荒らし、怒りが募り、子育てが大変。二人目は無理かも。

今月で1歳半になる男の子がいます。

とてもやんちゃで部屋の引き出しを全部あけめちゃくちゃにし、毎日それの繰り返しです。

だめだよーと最初は軽く注意してたのですが、さすがに毎日部屋を荒らされるのでイライラが増して最近では強く怒ってしまいます。

自分の時間もないし一緒にいたくないとさえ思ってしまいます。。

子育てって本当に大変ですね。
二人目なんて絶対無理です(;_;)

コメント

みぃ

チャイルドロックつけてないんですか?
1番下の引き出しを子供のために空けてあげておもちゃとか自由に出し入れ出来るようにしてあげると自然と片付けなんかを覚えるようになる子もいるみたいですよ☆

  • ゆにあ

    ゆにあ


    つけれない場所がありまして💦
    片付けが出来るようになればいいですね^^

    • 12月11日
姉妹ママ

うちは女の子ですが、めちゃくちゃになります(笑)
引き出しも冷蔵庫もとにかく開けられる所を見つけては開けていました(^_^;)
ストッパーをつけられる所はつけて、つけたくない場所(見た目的につけたくない場所など)には、鬼の絵などを養生テープでつけて近づけない様にしています(笑)

  • ゆにあ

    ゆにあ


    女の子もそうなのですね!
    鬼の絵!笑
    それ良さそうですね!
    私もやってみます^^

    • 12月11日
 むーむー

うちはめちゃくちゃです。
私は怒るのも嫌になっちゃって
片付けすらしません(笑)
生きてるからまーいーや。
風呂とか入らなくても死なないし
なんかよく分からないけど息子が笑ってるからまーいーや。

こんな母親もいますよ。笑

  • ゆにあ

    ゆにあ


    え!すごい!素敵ですね!
    ちなみにお子さん何歳ですか?
    私は訳あって実家住みなので片付けしないといろいろと大変です。。

    • 12月11日
  •  むーむー

    むーむー

    一歳七ヶ月です。
    チャイルドロックも100均のしたけど私が慣れなくてぶっ壊しちゃって粘着部分だけ無惨に残ってます(笑)
    ゴミ箱もそこにあるものとして直さないし。
    こんな母親で大丈夫かしら?
    って思ってるけど息子がしっかりしてきてくれました。
    忘れ物の慌てん坊の母のフォローを彼なりにしてくれていますよ(笑)
    私がどこに置いたか分からない鍵とか持ってきてくれます(笑)

    • 12月11日
そうです。私が変なおばさんです

引出しや扉はチャイルドロックしてますよ☺

100均でも売ってるので、もし付けてなければ付けてはいかがでしょうか??
一歳半だと、怒られてる理由もまだまだ分からないので、こちらが怒らない環境を作ってあげることが大事だと思います。
ユニアさんもイライラする事も減りますし😊

台所も入られるとぐちゃぐちゃにされるので、ベビーゲートも付けてます☺

その代わり、リビングではオモチャ広げても怒らないように(そこでは自由に遊べるように)しています☺

のんたん

引き出しあけるの好きですよね🐤
私は見栄え悪いですが
とりあえずマスキングテープ貼ってあかないようにしています(^^)
子供の服などが入ってる引き出しは下の段を片づけやすいタオルなどにして
出し放題で遊ばせてます😅💓

あおちゃん

私も今1歳半の息子がいます。お気持ちよくわかります!毎日家の中は散らかり放題。片付けても片付けてもすぐ散らかりますよねw子どもは仕方ないみたいです…。
私はそこまで綺麗好きではないので、もぅ散らかりっぱなしにしてることが多いです。諦めたら楽になることを知ったからですかね。引き出し開けられないように、ロックするやつ付けてみるとかどうですか。開かなくて泣きわめくかもしれませんが(うちはそうです)そしたらめんどくさいので開けてあげて好き放題やらしてます。
答えになってませんが、みんなが通る通過点ですので!私もそろそろ出したら片付ける、遊んだら片付ける習慣を一緒にやっていかないとなぁと思ってるところです。

deleted user

大変ですよね😅

私は開けて良い引き出し作って、子どもが分かるマーク(うちはアンパンマン)を画用紙で作って、はって剥がせるシールで引き出しにくっつけて、
「アンパンマンは開けて良いよー」って言って、どうされても何も言いません😅
それ以外の棚は「あっ!あーあー」とか言う止まるので、「アンパンマンの棚だけだよ」「お母の大切だから、やめてね」と伝え続けました😅
片付けも一緒にやってもらいます😣
食器棚は低いので、言っても伝わらないうちはドアロック?つけてました!
割れたら危ないので💦
その他の棚は主人が気に入って買ったもので、剥がせるものでも万が一考えて貼りませんでした💦
ロックつけられない形のもありますし…
なので、どうなってもいい棚の引き出しを子ども専用にしちゃいました😅
ブームが過ぎてからはまったく開けません😊

ドアロックはだめそうですか?
あとは配置によりますが、ベビーサークルとか100均の網?使って棚囲んでしまうとか…
まだなかなか伝わらなかったり、叱られても理解できない・すぐ忘れたりすると思うので、疲れますよね😞

姉妹ママ

娘が絵本などで「怖い!」って言う絵を貼ってます(笑)
今は鬼やオバケですが、少し前はワニとかでした(^-^)
割と効果ありますよ!
マスキングテープは物によっては跡が残る強力なのもあったので、養生テープで貼ってます(^-^)

うりうりお

好奇心旺盛ですね!大物に育ちますよ😁

なんでも、ぼちぼちやりましょう🤙
自分だけでケーキ食べてください😤

deleted user

うちも1才半の息子いますが同じような感じです😢引き出しとか好きですよね…
ぐっちゃりされた引き出しはロックできなかったので物入れ替えて息子がさわっても大丈夫な物にしたり…
台所に入らないようにベビーゲート、リビングには開けっぱなしのサークル置いてますね!

deleted user

うちはできるだけチャイルドロック付けてましたが、壊されました笑
うちの息子だからかもしれませんが、怒ってるうちは楽しんで開けてました💦
もーいいや、危ないものも入れてないし、冷蔵庫もピッとなったら閉めればいいやと無視していたらそのうちやらなくなりましたよ👍
あとはこっちで遊ぼうと気を引いたこともありました😄
どうも、ママに構ってもらえるから開けてる部分もあったみたいです😅
今では全く開けないです👍
実家って引き出しいっぱいあるし、物もいっぱいあるし疲れますよね💧

ゆにあ

こんなにもコメントいただけると思いませんでした😭😭
ありがとうございます!
まとめての返信申し訳ないです💦

みなさんの回答読んでて元気が出ました!!
私もおおらかにゆるーく子育てしたいです!!

100均じゃないチャイルドロックも壊されたのでもう手の施しようがありません😂

息子の笑顔が一番なので、あまり怒らず生きてるから大丈夫って思うようにします✨

私は神経質な性格なので…
本当にイヤになりますm(__)m