
旦那の給料が少ないので、お年玉の相場がわからず悩んでいます。旦那のいとこに1人1万円ずつあげるのは適切でしょうか?
お年玉についてです!
うちの旦那は社会人2年目で月々の給料は手取りで17万くらいです。
冬のボーナスもうちの母親から借りてた分を返すのを引いたら残りが10万もありません💸
で、私たちは今年の春に結婚したので彼の親戚への新年の挨拶は初めてになります。
旦那のいとこは大人が2人学生が3人いて、中3と専門2年の兄妹、高3の男の子なんですが、最初1人につき1万あげるって言ってたんですけどこんなにあげるものですか?
ちなみに旦那は小さい頃しかもらってなかったみたいなんです🙁
収入に対して割りに合わない気がして相場はどのくらいなのか知りたいです!
- ひなた(6歳, 7歳)
コメント

めるめる
うちはだいたい1万ですねー。かなり痛い出費ですが。。😱

♡♡♡ 🌹
気持ちなので2000~3000円で
良いと思いますよ😅
-
ひなた
私もそう思います…
今度話してみます😩- 12月10日

kuku
うちは中学生以下五千円、高校生八千円、大学生一万円にしてます💡
うちはお互い大学までもらっていたのでそうしてますが、貰っていなかった&収入を加味すると、一律五千円とかにしちゃっても良いと思いますよー!
-
ひなた
自分が大きくなるまでもらってたら分かりますけどそもそも自分がもらってなかったのにあげる意味が分かりません😭
- 12月10日

💓
私のところは旦那のいとこが
学生が二人いて高3と中2で
高校生は5000円中学生は3,000円と決めてます(^^)
-
ひなた
そうやって決めておくといいですよね!
初めての年なので何かと分からなくて…- 12月10日
-
💓
決めておかないとやってけれないですからね(´;ω;`)
- 12月10日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
大人はいらないかと。高校1万中学5千円小学校3千円それ以外千円ですね。
-
ひなた
私も貰ってた時はそんな感じでした!
旦那に話してみます。- 12月10日

ちよこれいと
いとこっていうと、立場上は一緒ですよね?
なんなら、あげなくてもいいくらいでは?と思いますが、あげるとしたら学生に3〜5000円でいいかと☺️
-
ひなた
私もいとこいますけど、あげたことないです笑
旦那に言ってみます!- 12月10日

プリンちゃん
いとこにお年玉あげたことないです…😅
同じ立場なのに、年長者だからあげる?というのが腑に落ちないし、考えた事すらなかったです💦
いとこの子供とか、甥姪にはあげてますが、いとこには親世代からあげてるし…😌
初めての挨拶まわりのときは菓子折りを持っていきました。
-
ひなた
私もいとこいますけどあげたことないです。
旦那にも年上のいとこからもらったことあるのか聞いてみます!
それで貰ってなかったらあげる必要ないですよね?
菓子折りは用意します✨- 12月10日

(´・ω・`)
その年なら1人1万あげますけど
正直その年収なら私でもそこまであげれないと思います😭😭
-
ひなた
そうなんですよ笑
ボーナスとかに余裕があったらあげたいけど正直お年玉にそんなお金かけられません😅- 12月11日

みーまま
うちの親戚は、中学生5千円、高校生以上は1万円にしていました!
-
ひなた
そうなんですね!
私の親戚は各家庭ごとで金額が違ったので正直子供が生まれて余裕ないのにって感じです笑- 12月11日

はじめてのママリ🔰
正直、あげなくてもいいのかなと思います💦
私は、その位の頃5000円位貰っていたと思いますが、いとこからは貰った事ないです💦
ただ、主人のいとこが今中学生1人いますが、毎年1万円あげています。←完全に腑に落ちませんが、主人がその叔父さんにお世話になっているので、仕方ないかなと思っています。。(ちなみに、主人には兄と姉がいますが、兄は0姉は5000円あげてたと思います💦)
大人のいとこが2人いるとの事ですが、立場が同じなのでその方達に合わせてみるのもいいんぢゃないかなと思います😅
-
ひなた
普通年の近いいとこにあげないですよね笑
お兄さんがあげてないのに1万円もあげてるなんてなんか変ですね😅
彼側の親戚だからあんまりあげたくないとか言えず困ってます…- 12月11日

なまたま
従兄弟にはあげなくていいと思いますけどね😅
甥っ子、姪っ子ならわかりますが…
私は従兄弟の中で一番年上なんですが、お年玉をあげたのは一番歳が離れている従兄弟だけで18歳年下の従兄弟が小学生の時まででしたね。
それも、従兄弟の父から私の子供達にお年玉があるから母に渡すように言われていたからなんですが、それは私の叔父だから私の子供達にお年玉くれるだけであって、何で私が従兄弟にあげなきゃなんだろって思ってました😅
-
ひなた
ほんとですよね!
普通同じ立場の従兄弟にあげなくてもいいのに😅
自分の子供にもらったら同じ立場の従兄弟でもあげなきゃいけないんですか😩
それも変な話ですよね…- 12月11日

あかり
たぶん見栄張りたいんですよ!
俺はこんだけあげれるんだよ的な。
働いて数年だとそういう気持ちが
でるのはわかります。
ただ既婚者なので
金額は私にまかせてほしいと
伝えてみてはどうでしょうか?
-
ひなた
男の人って見栄張りたがりますよね😩
まず家計のこと考えろって感じなのに!
金額を任せてって言えれば楽なんですけど…- 12月11日

𝒮🐚
うちも同じ状況でどうしようかと思ってました😳!
自分の親に相談したら、そのいとこの親もうちがどんな状況でどのくらいの収入かもわかると思うし、子供がそんなにもらっても、逆に困って迷惑だと思うって言われちゃいました💦(笑)あげても年齢関係なく1000円で十分だと思うと💦
だったらいとこだしあげなくてもいいなって結論になりましたよ😂!
-
ひなた
確かに親世代からしたらそうなるかもしれないですね!
逆に1000円じゃあげる側もなんか恥ずかしいしあげないのが1番ですよね😂😂
私も旦那にそう話してみます!笑- 12月11日

YU0123
旦那さんも若いですし、相手も大きいので気持ちだけねーって言って一律五千円ですかね!
それか今まであげてないならあげないです!
-
ひなた
一律でも大丈夫ですよね!
旦那に話してみます✨- 12月11日

たた
親戚が多いので、私の場合は「あれこれ悩まないように大学生3万、高校生1万に統一しよう。赤ちゃんのお祝いは10万ね」みたいに決めました😊
でも従兄同士なら安くてもいいような…?
-
ひなた
そうなんです😥
いとこ同士で旦那自身小さい頃しかもらってなかったならそこまであげる必要あるかなー?って感じで…
もう一回話してみます😊- 12月11日

ゆうき(*´ω`*)
私のとこは旦那がもらっていたという理由で毎年あげてますが、痛い出費ですよね(。>д<)毎回、義母が金額をLINEしてきて用意してますがだいたい、 小学生までが500円中学生1000円高校生、大学生3000円、就職者はなし、お婆ちゃん5000円って決まってます。結婚して4年たちますが、まだ会ったことない子にも準備させられてます(笑)
親に渡して終わりみたいな感じです(笑)
旦那に毎年愚痴愚痴いってます!
-
ひなた
どうせあげるなら直接あげないと意味ない気もしますがホント痛い出費です😥
まさか従兄弟にお年玉あげるなんて言い出すと思わなくて笑
結婚するとこういう問題も出てくるんですね〜- 12月11日
-
ゆうき(*´ω`*)
そうですよね(。>д<)しかも人数が多いと更に困りますよね(/´△`\)従兄弟にあげる意味がある?って毎年言ってますが、義母が言うからと言われ、今年はうちの娘のお年玉は気持ちだけでお金要らないからそのシステムやめてって言ってと言いましたが、気のぬけた返事で返されました(泣)
あげるならあげるでいんですが、金額を普通は下げていきますよね( TДT)赤ちゃんや幼児で500円もらったからといって何になるのって感じです( TДT)- 12月11日
-
ひなた
なんであげたくもないのに渡さなきゃいけないのか…
義母も無理やり出させるみたいなやり方やめてほしいですね😅
気持ちとしてあげるならお菓子とかそっちの方がいい気がしますね笑- 12月11日
ひなた
1人につき1万は痛いですね😫
年末年始は色々お金かかるのに…