
主人の話です。娘に何か注意するときに「ほら、お母さんに怒られるよ💦」…
主人の話です。
娘に何か注意するときに
「ほら、お母さんに怒られるよ💦」
「お母さんが怒るからダメだよ💦」
と必ず言います💧
怒られるからダメだと教えてもなんにもならないからやめてと言ってるんですが癖なのか自分を悪者にしたくないからなのか、直りません。
休みの日だと2回ぐらいは必ず言われるのでその度に主人に注意しますがそろそろ学習して欲しいです。
今は遊ぶ時間じゃないとか
それを触ると危ないよとか
ちゃんと理由はあるのに
全部お母さんが怒るからと付け加えることにイラっとしてしまいます。
どうやったら直ると思いますか?💦
- アンナのオカン(7歳, 9歳)

ブートン☆
うちも旦那が同じ事言ってて、注意してもふざけて言うので同じ事したら、やっぱり悪者になりたくないのか、減りました(^_^;

ひあゆー
きっと自分がそう言われて育ったんですよね(´・ω・`)直すの難しいの分かります。
うちはとにかく言い続けてます。最近やっと言わなくなってきました!

退会ユーザー
うちの夫もそればかり言うので、『お母さんさ怒らないよ~』って返事してました😅

ママ
うちの夫もよく言います。
夫に言っても治らないので、そのセリフが聞こえたら娘に対して「ママが怒るからダメなんじゃないよ、〜だからダメなんだよ。」と伝えてます。

Y.R.mama
うちも毎回言ってます💨💨💨
「おもちゃ出しっぱなしだとママ怒るよ」とか…
「お菓子ばっかだとママ怒るよ」とか。
「おもちゃ出しっぱなしだとつまずいて怪我するよ」とか「お菓子ばっかだとご飯食べれなくなって作ってくれたママ悲しいよ」とか言い方何でできないの?とか言い合います(笑)

まっぴー
私は言われたら同じことしてます(笑)
同じことされないと言われるとどれだけイラつくか嫌な思いするかわからないのかもしれないですね!

退会ユーザー
うちもよく言ってましたが、じゃあお母さんが見てない、知らないならいいのかって子どもが学習して隠れてやるようになったら困るでしょ⁉️って説教しました笑
その注意の仕方だと、お父さんはまるで怒ってないかのようで変じゃない?と。
そしたら、なぜダメなのかきちんと説明して注意するようになりましたよ😄
教師してましたが、子どもって自分のために叱ってくれる大人にはなつきますよ😊
コメント