※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんこママ
お仕事

企業主導型保育園で保育補助として働いている女性が、突然シフト削減を言われ、保育士資格の取得に困惑しています。差別や実態に悩み、再び保育士を目指すか悩んでいます。

今現在企業主導型保育園で保育補助として働いています。子供と同伴です。
その職場で認可保育園に子供を預けるならシフトを削ると突然言われました。しかも申し込みした後にです。保育士の資格は実務経験が2年ないと高卒は試験も受けれず困惑しています。クビって言われてるような感じです。同じ補助の先生は辞めたり、大卒の先生は資格取得に向け動いています。企業主導型保育園ってこんなものなんでしょうか?現場ので働く先生方も優遇される先生と全くされない先生とでかなり差が激しいです。(管理者のお気に入りかお気に入りじゃないかって感じです)仕事内容は保育士と全く同じ事を保育補助もしています。(リーダ、サブ、園だより、お誕生日会、日案、月案、週案、製作、壁面等)今まで頑張ってきたにも関わらずかなり悔しいです。入社時のお持ち帰り仕事なし、保育補助でも正社員になれるとか書いてあるのに何一つ実現されていません。新たな場所でまた1から保育士になる為に保育補助として働いた方がいいのかと凄く悩んでいます。

コメント

deleted user

こんにちは!保育士になりたいのですか?

ゆき

そんな事言ってくるなんて、ありえないですね。でも、全部の施設がそうではないと思いますよ。また探すのは大変だと思いますが、違う施設を探してうつったほうがいいと思います😭