
産後の不安があり、眠れないことや母乳の心配、育児の不安があります。産後鬱かどうか心配です。
産後の漠然とした不安にかられています。
批判、キツイコメントご遠慮ください…
毎日眠れない不安。今後ずっと眠れないの?
ちゃんと母乳飲めてるの?足りてないことはない?
乳腺炎になり、それが更に不安になり、飲めてなかったのでは?
してはいけないこと、知らないうちにしてしまったりしてないかな?
育児、あってるのかな?
今後、病気になったり、障害がでたりしないかな?
毎日、なぜか不安です。
眠れる時間があっても不安にかられ眠りが浅いです。
私は産後鬱なのでしょうか…?
- ゆうま(7歳)
コメント

ナッキー
心配事尽きないですよね~❗私も0ヶ月のときは外に出れないので、晩に旦那と話すくらいだし、なんなく病みそうでした❗しかし1ヶ月健診後は、外出して気分転換できてます❗
産後矯正やママヨガ、ベビーマッサージ、ピラティスに通って、助産院や育児相談にもたまに顔出してます~あとは先輩のママ友にいろいろ聞いてます~❗
外に目を向けてみると、違うことも考えるし、同じ悩みを抱えてる人に会えるし、少し楽になると思いますよ~❗

MAMA
産後は少なからずみんな
不安なんじゃないですかね?
産後鬱かも…と思ってしまうと
どんどん落ちてしまうので
考えない方がいいですよ!!
みんな同じですよ!
わたしも不安でしかないです!
全部初めてのことですもん
不安で出来なくて失敗して当たり前です!
わたしもおっぱいガチガチなのに
10分吸わせても全く出てなくて
母乳飲ませてあげられてなくて
なんでだろうって凄い落ち込んだり
可愛い寝顔見て最高に幸せ〜になったり
忙しいです😂笑笑
5日間眠れなかったのが
やっと昨日から寝れるようになりました。
大丈夫ですよ、みんな不安です。
-
ゆうま
ありがとうございます😊
みなさん本当に共感していただいて励ましてもらってほんと、涙でてきます😢私だけじゃないんですよね。
みなさんそれぞれ不安を抱えながら頑張ってるんですよね。
泣き言言ってられませんね。頑張ります!- 12月9日

はっぱ
まだ、産後間もないですよね❓
不安で寝れない気持ちはわかります^ ^
私も産後すぐは赤ちゃんが寝てる間に寝て休みなと言われても
心配で寝れませんでした😊
母乳も目に見えてどんだけ飲んだか分からないから不安ですよね。。。
体重が増えてれば大丈夫ですよ^ ^
乳腺炎も人によるみたいです!
助産師さんに言われました。
同じ食生活しててもならない人はならないしなる人はなると。。。
まだ赤ちゃんも吸う力が弱いですし、
仕方ない事だと思いますよ^ ^
-
ゆうま
乳腺炎も、助産師さんに何たべたの?って言われて何も変なのたべてないっておちこみましたが、話しているうちに、それはママの疲れからきちゃったんだね。今日はばぁばに任せて寝ちゃおうねっていってくれて救われました😢
- 12月9日

退会ユーザー
私も産後少し経ってから
いつもずっと不安にかられていました。
いろんなことが
これでいいのかな?
母親として自分は失格だ。
時間が経てばって、今をどうしたらいいの?
とか色々な溜まってました。
いっぱい泣きました。
産後鬱とまでいかなくても、産後のホルモンバランスの影響で気持ちが沈んでしまったりするみたいです。
今でも不安は尽きないし、イライラしたり大丈夫かなってことまだまだあります。
これからもあると思います。
それでも、誰かに話したら少しだけ楽になりました。
先輩ママさんに直接は言いづらくてラインで話したら、いつも明るいその人も、産後はそうなったことを知りました。
私は、産後の市の新生児訪問できた保健師さんに、不安なこと何もかも隠さずに話してから、何かが少し変わりました。
知り合いよりも話しやすいので、もし可能だったら保健師さんに話してみてはどうでしょう?
意外と自分が知らないだけで、気持ちが落ち込んだりすることみんなあるみたいです。
自分だけ、一人ぼっち。そんな風にも思っちゃいますが、子育ては一人でするものじゃないって言葉が今ならわかります。
少しでいいんです。
ちょっとの時間誰かに抱っこしていてもらうだけでもちがいます。
話を聞いてもらうだけでもちがいます。
愚痴ったっていいんです。
初めて同士で手探りの毎日ですが、
必ず少しずつ成長していけます。
-
ゆうま
保健師さんと話す機会はまだないので、そのときがきたら話そうと思います!
自分だけひとりぼっち。確かにそう思うときあります。特に真夜中。- 12月9日
-
退会ユーザー
保健師さんはその道のプロでありながら
ママの気持ちにも寄り添ってくれるので
機械があれば話してみてください。
真夜中ってそうですよね。
自分がいないといけない。
逃げられない。
そんな風に考えたりすると余計に一人なんだって思っちゃいます。
でも、それだけ真剣に向き合おうとしてるってことです。
先輩ママには、
完璧にやろうとしないで良い加減でいいんだよ!子供ってそれでも育つんだから!!大丈夫!!
そんな風に言われました(^^)- 12月9日

退会ユーザー
こんにちは!☺️
わかります…!!
わたしもそうでした!💦
幸せなはずなのに漠然とした不安に襲われ寝れない日々😵
うまくいえないけど…産後1ヶ月までそんなこと考えてました。授乳中もそんなこと考えて子どもの顔見てなかったり…もうすぐ2ヶ月ですが今でもたまに思います!
体重も病院では測ってたけど家では難しいですもんね💦足りてるのかいつも不安でした😭
わたしは些細な不安も結構ここのアプリで質問してました😅そこで安心したり、あー自分だけじゃないんだなって思ったり💦
あともう、産後のホルモンの影響だ、と割り切るようにしてました。こうやって不安になるのは産後のマタニティーブルーだ、ホルモンのせいだ、と思ったらすこーしだけ気が楽になりました😅
ずっと不安なまま過ごすのかなって暗くなってましたが2ヶ月近くなり少し落ち着きましたよ💜
子どもの表情が増えて暗いことを考える時間も短くなり、たのしくなりつつあります♬
長くなってしまいすみません💦
1ヶ月検診はこれからですか?
体重や不安なこと、聞けると少し気が楽になるかもしれませんね☺️
うまく言えませんが、、
私も1ヶ月まで同じような感じでしたが
2ヶ月近くなり少し気持ちが楽になりましたよ❤️
-
ゆうま
私もママリでかなり質問攻めしてます😓うざいくらいに
でも救われることとても多いです。
先輩ママが近くにいないので
話せるのはママリだけです。
新生児なのも今のうち。
可愛い時期を見過ごさないでと思ってるのと同時に不安がこみ上げます。
でも、割り切っていきます。
ありがとうございます😊- 12月9日

k
私も産後数日くらいのころ、普段鬱とは程遠い性格なのに訳もなく泣けてきたりして、これじゃダメだ!!と思いました😣
大丈夫です!!産後はみんな不安な気持ちになりますよ^ ^
赤ちゃんも生まれて数日ですが、ママもまだ数日目です!お互い分からないことだらけで当然です!
赤ちゃん見てくれる人がいたら、ほんの数分でも庭に出てみたり外の空気を吸うと気分転換になりますよ^ ^好きな音楽聴いたりTV観てもいいんですよ(*^_^*)
ずーーっと赤ちゃんのこと考えてたら頭おかしくなっちゃいます😲
今でも悩みや心配ごとは尽きませんが、知らないうちにたくましい母になってくるはずです☺️
-
ゆうま
そうですよね。
赤ちゃんも頑張ってるんですよね😢
私がそれを支えないとですよね😢- 12月9日

まゆゆ
私も乳腺炎になりました。
それから、また乳腺炎になるのではないかと毎日不安になってしまいます。
育児でも不安だらけ、自分の体も絶好調ではないので不安になり、とにかく不安だらけですよ。
主人や親や友達や助産師さんに色々相談することで、なんとか今に至ります。
毎日不安で辛いですよね。
主人がいないときに自分が倒れたら、子供はどうなるの?とか起こりもしないようなことまでマイナスのほうへ考えてしまいます。
みんな不安だと思います。
時間が経てばそれもなくなっていくのではないかなと思います。
一緒に頑張りましょう!!
-
ゆうま
そうなんです。
母乳外来は駆け込み寺になっちゃってます。😭
一緒に頑張りましょう!ありがとうございます😊- 12月9日

納豆ご飯(サブ)
うんうん、分かりますよ。
産後退院して「こんなに眠れないなんて…私はこのまま死んでしまうかも」と本気で思ってました。
授乳しても泣き、抱っこしても泣き、スマホ片手に「新生児 泣き止まない」とか調べてました。
検索して出てくるものを色々試したけど泣き止まなくて、ミルクを足したら泣き止んだり。
私の母が抱っこしたら泣き止んだり。
それはもう辛くて辛くて、3ヶ月になれば落ち着くって言葉を見た時は絶望を感じました。
「3ヶ月もこんなに辛い思いをしないといけないんだ」と💦
でも思うのは、誰も始めから自身に満ちてるお母さんはいないと思います。
みんな試行錯誤して手探りの中、子育てしていると思います。
大丈夫ですよ、ゆうさんの気持ちがわかります。
それだけ心配なのは、赤ちゃんを思ってる証拠ですよ✨✨✨
-
ゆうま
ありがとうございます😊
ほんとに泣けてきます。
自分だけじゃない。
みんないろんな思いの中頑張ってるんですよね。
頑張りましょう😊- 12月9日
ゆうま
一ヶ月健診来週です!
だけど、この時期寒いから外に出すのもちょっと不安です💦
また不安不安いってごめんなさいね。
病院のベビーマッサージは行ってみたいと思います😊ありがとうございます😊