
コメント

ひろ
旦那様とか
まわりにお話しできる方はいらっしゃいますか?

ゆくり
赤ちゃんが選んできたんだよ、そのままのお母さんでもいいよって生まれてきたよ。
だから衝動的になっちゃだめですよ。
-
M&A
娘が自分を選んでくれたのですかね。
とりあえず今日だけ生きてみたいと思います。- 12月12日

うさぎ
もう死にそう、ってとこまで追い詰められてしまっているなら、一度何もかも投げ出して辛いことから逃げてみては?
-
M&A
回答ありがとうございます。
逃げるには準備が入ります。とりあえず今日だけ生きてみたいと思います。- 12月12日

⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡
あたしも欝がわかってから妊娠しました。
最初はすごく辛かったです
薬はあんまよくないみたいで飲めない状態が続きました。
でもお腹の子の心臓動いてるのを見て弱音はいてる場合じゃないなって思いました
あたしがこの子を大事しないとって守ってあげなきゃって思いました
あたしも原因わかってないですよ、
あまり酷いのであれば精神科に入院してしっかり治療してもらうのがいいと思います
-
M&A
回答ありがとうございます。
解決策は見つかっていませんが、とりあえず今日だけ生きてみたいと思います。- 12月12日

ごまにゃん
大丈夫ですか?
私も3ヵ月の子を育ててます!
結婚10年目で授かりました。
思うような母親に慣れなくて、嫌になる時あります~!!
-
M&A
回答ありがとうございます。
私も結婚10年目で授かりました。無意識に良妻賢母を追い求めていたかもしれません。- 12月12日

退会ユーザー
私も鬱とか、まさかの再発しました。
病院やカウンセリングは、今も継続してかかられていますか?
死ぬんじゃないか…消えたら楽になるんじゃないか…
お気持ちは痛いくらいわかります。
今、かかられている病院があるなら継続してみませんか?
先生が合わないなら、セカンドオピニオンという方法もあります。
大丈夫と言う人は、自分の事じゃないから大丈夫って言えるんですよね。
鬱の原因は、脳の伝達物質が正常でない為に起こります。
今、無理に何かしようとしなくていいんですよ。
娘さんとのお世話だけで十分ですよ。それも辛いなら、診断書書いてもらって保育園なり、一時保育とか、ファミサポとか少し離れる事も出来ます。
焦らないで😌
-
M&A
回答ありがとうございます。
病院もカウンセリングも継続しています。医師からは原因探しより症状緩和にまず重点を置くよう指示を受けました。なのでとりあえず増薬です。
辛さがなくなったわけではありませんが、とりあえず今日だけ生きてみたいと思います。- 12月12日

ここ
周りの人は当事者じゃないから、言いたいこと、言いたいようにいうもんなんですよ。
まして、知ったように上から目線で発言する人の言葉なんて、気にしない。ゴミですよ。
行政、ご家族の協力などかりれないですか?それで一度ゆっくり寝ると少しは改善すると思うのですが…
-
M&A
回答ありがとうございます。
残念ながら家族は皆病気でして…保健師さんに話してみたいと思います。- 12月12日

とまと
大丈夫ですか?
と書いておいて大丈夫じゃないですよね、辛いですよね…
私は鬱になったことはないので、しっかり気持ちを分かってあげられないのですが…
ご相談できる方はいらっしゃいますか?
旦那さんやご両親、お友だちなど気を許して少しリラックスできる環境はありますか?
1人で抱え込むと負のループになってしまいますよ😫
-
とまと
お薬の調整はされてますか?
もし以前のお薬のままだったら調整して緩和することもあるかもしれません。
お子さんはM&Aさんを選んでこられたんです!
母親になってはいけないなんてことないです😫- 12月9日
-
M&A
回答ありがとうございます。保健師さんに話してみたいと思います。
辛いのは変わりませんが今日だけ生きてみたいと思います。- 12月12日

アラフォーママ
なんと声を掛けたらいいかわかりませんが…。
少しでもこういったところで自分の気持ちを発して、少しでも整理出来たりする事が出来るのであればたくさん投稿して下さい。
見てる人いますよ!
-
M&A
回答ありがとうございます。
はい、また投稿させて下さい。- 12月12日

国際mama.kao
鬱になる原因は、様々ですよね。
私も産後鬱経験しました。
鬱が酷い時期は、貴方と同じ用な考え方しか出来なかったです。
ドン底まで突き落とされた用な感じで日々、地獄でしたが。
私なりにドン底まで落ちたら這い上がるしかないと強い気持ちが強かったのと、、自分自身も保健師さんや子育て支援課に足を運び相談し→保育園入園しました。
診断書入園です。
やはり、お薬➕自分自身も思考回路を負のループに入らない用に訓練しないと何にも変わらないと私的に思ってます!
まだまだ、ママになって3ヶ月。この時期って不安にかられやすい時期なのかな⁉と。
私も産後鬱になったのは、これくらいの時期だったですから。
子供と向き合える用になったのも、保育園入園です。
意思疏通が出来るまでは、
メンタル面で苦しい事も有りますが。
絶対に我が子を生んだ事は、後悔しちゃいけないです。
私は、来年からもう一人授かれたらなと思っていた矢先、、
糖尿病になりました。
糖尿になるとリスクが大きい妊娠→出産になるらしく。
本当に悔しかった。
でも、一人授かれだけでも、
幸せなんだなと思ってます。
大丈夫って言葉?
本当に理解してくれて言ってるの?と思いがちですが。
大丈夫大丈夫と思う用にしなければ変われないし。
大丈夫大丈夫と声かけしてくれてる人も貴方を元気付けたくて言ってる言葉だと💗💟
長文になりましまが🙏
-
M&A
回答ありがとうございます。まわりは私を心配しての大丈夫と言ってくれているのですよね。ありがたい事なのに、素直に受け止められなかったです。
辛いのは変わりませんが今日だけ生きてみたいと思います。- 12月12日
-
国際mama.kao
今は、素直になれない時期でもあると思います。
辛いって吐き出す事は、とても大事です👊
女性ホルモンに良い食事も、
チャレンジ出来たらしてみて下さい⁉👍
思考回路が回復するまで、
時間が掛かりますが。
焦らずにゆっくりマイペースですよ応援してます👊👍- 12月12日

M&A
皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
今は個別にお礼できる状態ではないので、後日お返事させていただきたいと思います。
M&A
旦那に話してみましたが、解決策は
見つかりませんでした。
とりあえず今日だけ生きてみたいと思います。