
コメント

ショーコラ
普通にフリージングしてました笑

ハム太郎
解凍するときの熱でミルクの栄養が無くなってしまう気がして、私はその都度仕上げに粉ミルクを入れるようにしてます⠒̫⃝
冷凍するなら普通のパン粥だけを冷凍して、食べるときの解凍後に粉ミルクを混ぜた方がいいかなと思います。
-
ママ
普通のパン粥というのは、単にお湯でパンを柔らかく煮てってことですかね?
その時のお湯の量と解凍後の粉ミルクの分量って適当ですか?- 12月9日
-
ハム太郎
みなさんどうやって作っているかはわかりませんが…私は食パンを小さくちぎって電気ポットから適当にお湯入れて、ふやふやになるまでレンジでチンしてます。
その後ぐるぐる混ぜてから少し寄せて、空いた所に粉ミルクとお湯入れて溶かしてから全体に混ぜます。
お湯も粉ミルクの量も適当にやってるのでこってりしちゃう時とトロトロの時あります(^_^;)
飲み込みにくそうならまたお湯で伸ばしますね〜息子には悪いけど美味しくないやろな〜と思いながらあげてます💧笑- 12月9日
-
ママ
確かに水分多くて美味しくはなさそうですよね( ̄▽ ̄)
週明けからチャレンジしてみたいとおもいます♪- 12月9日

msm
粉ミルクで作ったミルク粥は、レンジで解凍する時にミルクの成分が壊れてしまうので、あまり良いとは聞きませんよね(^ω^;)
それに冷凍保存したパン粥は粘りが少し強くなっているので、パン粥だけ小分け冷凍して解凍してから溶いた粉ミルクでのばしてあげる方法も良いかと★
粉ミルクの成分や栄養など気にしないのであれば、そのままミルク粥の冷凍でも問題はないと思います!
-
ママ
なるほど‥やはり成分がという問題でフリージングのおすすめがないんですね。
msmさんがやられてた時は粉ミルクでのばすとき、分量はどのぐらいの量でやってましたか?
ふやける程度で大丈夫ですかね?- 12月9日
-
msm
返信機能使ったつもりが
新しく投稿してしまいましたm(_ _)m- 12月9日

msm
パン粥自体をどれくらいの量で冷凍するのか、一食分の量をどれくらい与えるのかは分かりませんが…
私はズボラな母なので、粉ミルクは適量でした!(笑)
濃い過ぎず、薄すぎず、甘すぎず!的な感じでした(笑)
調乳した粉ミルク(ミルクのスプーン一杯分20mlなど)でのばしてあげる方法と
解凍したパン粥をお湯でのばしてから、ミルクのスプーン一杯分(多いなら調節しても良し!!)の粉ミルクを混ぜてあげる方法もあります★
ふやけて、ちゃんとゴックンできる形状なら問題ないと思いますよ☺︎
-
ママ
厳密な量ってないですよね笑
わたしもズボラなので( ´∀`)
完母なので、缶で買っておらずスティックの100mlのとキューブの40mlのミルクがあるので40mlの粉ミルクで少しずつ調整してみてやってみます!
あとから粉ミルクでのばす方法知れてよかったです♪- 12月9日
ママ
そうでしたか( ´∀`)フリージングの方がやはりラクではありますよね!
ショーコラ
本来はミルクの栄養素を考えたらダメなんだと思いますが、食べた後に母乳やミルク飲ませますよね?
パンが食べれないから、パン粥にするのであって、ミルクを飲ませる目的でパン粥にする訳じゃないので、そんなに気にする必要はないのかなーと^_^;
ママ
そうですね!この時期の離乳食は栄養というより、『慣れ』ですもんね!
それ言われていま気づきました( ´∀`)