
育休中で妊娠発覚。復帰後3ヶ月で再産休に入る場合の給付金と報告タイミングについて相談。職場の理解がなく不安。経済的にも厳しい状況。
相談です。
現在育休中で、来年の4月から職場復帰する予定なのですが、2週間ほど生理が遅れていて検査をすると陽性でした😅まだ病院は行っていません。
計算すると8月上旬予定日なので、復帰して3ヶ月でまた産休にはいらないといけません💦
そこで相談なのですが、
◎復帰して3ヶ月で産休育休に入る場合、給付金はもらえるのでしょうか?
◎会社にはどのタイミングで報告すればいいでしょうか?
正直、今の職場は産休育休子育てに理解がないです。
人手が足りないから育休早めに切り上げ復帰しろと散々言われ、なんとか1年取れるようになりました。
保育士をしているので、待機児童が多い現状もわかってますし、迷惑をかけているのもわかっているんですが…。
予定外の妊娠なのでどうしようと不安だらけです😭
辞めてしばらく子育てに専念しようとも思いますが、経済的に厳しいです😣
同じような境遇の方、また客観的に見て良いアドバイスをお願いします😭
- はるまま(6歳, 8歳)
コメント

SRY
就業規則等はなんて書かれているのでしょうか?
私の職場は、一年働かなければ育休取れなかったはずです💦
予定外とのことですが、避妊はされてたんでしょうか?
子育てに理解のない所は辛いと思いますが、辞めて、経済的に厳しい、復職が難しくなる等あると思います。
お子さんはどこかに預ける予定なのでしょうか?
実家を頼ることは出来ないですか?

natuki
理解がある職場でも、このパターンは流石に常識的に難しいと思います…
予定外ではあっても、やはり防げた妊娠だと思うので😞
経済的に厳しくても、辞めるべきかなと思ってしまいました💦
-
はるまま
そうですよね💦
避妊してたのですが、できていたので私もびっくりしてます😣
育休とったのも私が初めてだし、だいぶ目の敵にされているので、辞めろと言われたら辞めようとは思ってます😂- 12月9日

まみ
会社によってなのかもしれませんが、私の友達の話になりますが、1年で保育園入れず半年延長→その間に2人目妊娠→2カ月復帰し産休育休になったけど、手当貰えたと言ってましたよ!
保育士さんなら、子供達相手にお腹大きくなる頃に復帰は大変ですね💦
あまり理解ないとの事で、最悪退職になるかもしれないですね😭
-
はるまま
そうなんですね!貰えるところもあるんですね😮✨
1人目の時もお腹が大きくなるにつれ、仕事しんどかったので😭
辞めろと言われたら辞めざるを得ないとは重々承知してます。先のことが色々と心配で、なかなか自分から言い出せないですが…😞- 12月9日
-
まみ
このまま退職を決断するか、または報告と相談兼ねて、2人目は1年育休取らずに半年とかで復帰するとか(ノ_<)💦
正社員ですか??退職勿体無い気もしますが、こればかりは会社の判断なので、何とも言えないですね😭- 12月9日
-
はるまま
保育園入園の兼ね合いも考えて、2人目育休とったとしても、4月から復帰するようにとは考えてます😣年度途中だと入りにくいし、さすがにそこまで迷惑かけられないので…。
正社員で、1人目産むまで5年間働いてました。そうですよね😭会社の判断を仰ぐしかないですよね😭ありがとうございます😭- 12月9日

ぺんちゃん
私の職場では再び産休育休取れますが、復帰の際は時短勤務してたりするので給付金の対象となる元のお給料が下がってる分、給付金も1人目のお子さんの時よりは下がります💦
(産休に入る前の月の給料を基準にしてたりすると思うので)
復帰して3ヶ月で産休入られるなら、
復帰して2ヶ月の頃には手続き等されますよね?
産休育休を取ると、代わりの社員やバイトを確保すると思うので、人事的には1〜2月には知っておきたいのかな?と思います。
安定期に入る直前頃に報告されてはいかがでしょうか?😊2月の頭前後とか。
-
はるまま
産休育休とれるんですね!
そうですね。なれるまで時短勤務になる予定です💦もらえる額は変わってくるのですね😣
年明けには報告した方が…と思ってるのですが、安定期入るまでなにがあるかわからないので迷ってます😅
そんなに時間あるわけじゃないですが💦
アドバイスありがとうございます😊💓- 12月10日

ちぃ
私も保育士です。
うちの園は産休育休理解有って取りやすいですが、はるままさんと一緒で育休中の妊娠発覚有りました…その時はちょっと反応良くなかったですね^_^;
赤ちゃんに罪は無いし、結局「おめでとう。保育園はなんとかなるから」で5ヶ月ぐらい働いて産休入ってました。
今では職場復帰されてますよ。
はるままさんも報告と相談をされるのをオススメします。
正社員での保育士再就職は厳しいかもしれませんが、万年人手不足の保育士ですから、パートの再就職ならすぐにでも出来ると思います(^○^)
お子さんが小さいうちは時短勤務が魅力的かなぁ…と
-
はるまま
保育士さんなのですね😮
やっぱり反応良くないですよね😅
私も歓迎されないことは重々承知してます😞
辞めると決めずにとりあえず相談してみます!
そうですよね。出産前は正社員でいく!と意気込んでたんですが、産んでから不安しかなくて💦復帰して一年はやる!と決めてますが…。
パートで転職も頭に入れつつ、報告相談してみます!- 12月10日

ぽん
二人目育休中です。
1年保育園入れずで育休1年半に延長したら妊娠発覚😨💦 授乳中だったので妊娠しないと言われていたがまさかの妊娠でした。3ヶ月復帰して二人目育休中ですよー。15年以上勤務しています。会社は辞めろとは言えないはず。言ったら法に触れるので…。でも、一緒に働いていく職員からはいろいろ言われる、態度が…とかの覚悟が必要かもです‼(^_^)
今まで頑張って貢献してきたし、これからもそうなのであれば退職すべきではないですよ‼(^_^)
他のかたも子供産んで同じ悩みにぶち当たる事があると思うので。その時はそのかたに
優しくしてあげたり。
授かり物ですから体調優先ですよ。
会社はなんとかなります❗
赤ちゃん優先で考えてくださいね😃
とりあえず二人目育休取ってこの先保育園でやっていけるかゆっくり考えればいいんですよ。
ストレス抱え込まないでくださいね😢
-
はるまま
同じような経験されてるんですね😮!
たしかにクビにはできませんね💭
園長や主任は育児に理解ないですが、同僚の方は割と理解のある方です。さすがに今二人目ができたと言ったらわかりませんが…😭
この仕事が好きだし、就職から今までお世話になったので頑張りたいという気持ちはあります!そうですね🙂
まだまだ若い後輩たちも結婚出産経験すると思うので、そのときは率先して手伝いたいと思います🙌🏻
ありがとうございます😭💓
育休をもらう時点で数々のマタハラ発言されて来たので、2人目ができたと言ったら何を言われるかビクビクしてます😭
ストレスお腹の子のためにもダメですよね。
早めに解決してストレスなくやっていけるように努力したいと思います。ありがとうございます😂💓- 12月10日

ゆっちん
私の会社は理解のある会社だったので問題なく産休育休もらえました!!
復帰する2ヶ月前に妊娠発覚、そろそろ人事が決まると思っていたので(育休あけはだいたい部署異動がある為)心拍確認後すぐに報告しました💦
復帰しても5ヶ月でまた産休に入るため給付金は出ないけど育休延長して産休に入るか?それとも5ヶ月でもいいから復帰するか選べました!!
人手が足りないことを知ってたし、仕事したかったので復帰しましたが...。
2人目までは給付金もらえるはずです👍
とりあえず早めに報告した方がいいと思いますよ(T▽T)
ご懐妊おめでとうございます💓
-
はるまま
理解ある会社羨ましいです!💓
けっこう直前にご懐妊されたのですね!
選びしろもあるなんて😭✨
大事にされてますね☺️
私も人手が足りないことわかってるし、散々言われてきたので😅少しでも復帰して働こうと思ってます!お腹の大きい妊婦がいたところで、手伝えること限られますけど💦
そうですよね!心拍確認後報告しようと思います😣
ありがとうございます😭💓- 12月10日

はんちゃん
復帰して三ヶ月でも貰えますよ!
今もらってるんですもんね?
ですが時短とか給料が三ヶ月間下がったらその分給付金も下がります。
会社にはご自分タイミングかと思います。が、四月の復帰予定があったなら早く報告すべきかなと(^^)
理解ない会社だと辞めざるおえない可能性はありますね、、。
でも妊娠を理由に解雇はできないので気まずくても復帰して三ヶ月働いてまた産休取らせてもらうか、諦めて辞めるかですよね💦
この場合かなり気まずいと思いますが仕方ないと思います💦
私も一人目育児休暇中に二人目の妊娠が発覚しました。
保育園に入れても一ヶ月でまた産休になるので妊娠わかってすぐに報告し、一ヶ月の復帰になってしまうのでそのまま産休入らせてもらえないか相談したらokが出たのでそのまま二人目の産休育休はいります(^^)
一人目は保育園申請を一応出して入れなかったので二人目の産休まで延長になります。
二人目の出産後、早く復帰します!とか働く意欲をちゃんと見せたら理解して貰えないですかね(><)
-
はるまま
そうなんですね!
今現在給付金もらってます!
今のところ時短にする予定はないです🙄
下がってももらえるなら願ったりかなったりなんで😂
そうですよね💦
なるべく早くがいいですよね😞
安定期入るまでは何があるからわからないからと思いますが、モタモタする暇もなく…。
きっと辞める方向にもっていかれると思います😅
それは会社との相談次第ですよね😣
どっちにしても気まずいので、とにかくこの状況をどうにかしないとと思ってます!
ナナカさんも同じ経験されてるんですね!🙄理解のある職場で羨ましいです😭✨
そうですよね〜〜
さすがに育休一年ほしいとは言えないので、そういう交渉もしてみようかと思います😅- 12月10日
はるまま
就業規則見たことがないので、確認するべきですよね💦
避妊はしていました!なので、ほんとにまさかで…😭
来年の4月から保育園の申し込みをしています。私の実家は県外で、主人の母は介護施設に入所しており、頼るところがありません😣(主人も私も母子家庭です)