
育児で息詰まった時、助産師や先生に相談できず孤独。友だちも会えず、旦那にも弱音吐いても変化なし。育児はこんなもの?
皆さんは育児に息詰まった時どうしてますか?コウノドリみたいな助産師さんや先生ってほんとにいるんですかね?私はあんまりいい先生や看護師さんに当たったことがなく気軽に相談できるような人もいません。友だちにも会ったら愚痴リあったりはしますが今は会うのもなかなか難しいし孤独です。弱音を吐くのは旦那さんくらいですがうんうんと聞いてくれるだけで特に何も変わらず…大変なのは仕方ないですよね。育児ってこんなもんなんですかね?
- ちょこ(7歳)
コメント

あやや大好き♥︎︎
いないと思います笑
医者と患者が仲良くなるのってよくないですしね💦💦
ママリだと気軽に話せるし同じ悩みを持つ方いると思いますよ🙂
優しく答えてもらえますし👍

ゆう
わたしは友達にLINEしたりインスタとかTwitterとかに投稿してます😂
溜め込むともっとイライラするし、うんうんって聞いてくれるだけでいいのでとにかく外へ出します!
-
ちょこ
私は友だちとかに何か思われるんじゃないかと深読みしてしまってなかなか相談できません(;_;)旦那さんがまだ聞いてくれてるだけましなのかな…
- 12月8日
-
ゆう
そうなんですか……
ママリで吐き出すのが一番いいのかな😂- 12月8日

まめ
コウノドリみたいな先生、会ったことないです。
婦人科、大学病院、クリニック、大学病院と1人目で病院行きましたが。
ドラマはドラマの世界なのかなって思っていつも見ています👌
-
ちょこ
やっぱりドラマはドラマですよね(笑)
- 12月8日

あなか
助産師さんも先生も1ヶ月検診おわったらもうさようならーって感じでした(>_<)
新生児訪問のときの保健師さんとかは電話すると話聞いたり相談乗ってくれたりするみたいです!
-
ちょこ
確かに保健師さんは気にかけて電話くれてました。でも里帰りだったのでこっちに帰ってきたら全くで…自分で何とかするしかないですよね。
- 12月8日

ドラえもん
自分も吐き出すところがありません。
だからママリとかで同じような人を見て、共感するくらいです😥
立ち会ってくれた助産師さんは正直態度悪かったし…
田舎で寒いからなるべく外に出たくない=友達に会えない
旦那さんは「昼間寝てられるんだからいいだろ」、「そっち(育児)の方が楽だわ」って。
そのくせ『次の子は年子がいいな』なんて言われ。
母親には、バカバカしいですが恥ずかしくて相談できず(笑)
難しいですね、色々と😭
-
ちょこ
全く同じです!先生も助産師さんも態度悪くて嫌な思い出です(笑)
旦那さんひどいですね(;_;)
私も母親にも相談できずで…なかなか難しいです。ほんとに。- 12月8日

ひなまま1024
しのりんみたいな先生が主治医でした。冷静なんだけど患者思いみたいな。
お産に立ち会ってくれた助産師さんもいい助産師さんでしたし、いい病院だったなーと思います。
支援センターとかに行くと保育士さん相談にのってくれますよ。ちょうど私も3ヶ月位に支援センターデビューしてベビーマッサージとかしたりしてました。
-
ちょこ
いい病院羨ましいです!私はもうあの病院には行きたくないと思うほど嫌でした(笑)支援センターにもちょこちょこ行ってますがなかなか心を開けなくて^^;
- 12月9日

さえみき
絶対いないですね😅
病院であんなに優しい人に巡り会ったことないです(´・ω・`)
みんな冷たいです💧
本当孤独ですよね、、私は子どもがお昼寝中に1人泣いてます😅
-
ちょこ
わかります!医療関係で優しい方はひと握りだと思ってます(笑)孤独感半端ないです。。私もよく涙したりため息止まりません(;^ω^)
- 12月9日

みこ
私は先生運は良いです!
助産師さんもとても良い方で私が泣いていたら優しく話聞いてくれたり様子見に来てくれたり、、退院してからも電話も何度かくれました!
でも私も気軽に相談できる友達はいないです、、
やっぱり1番信頼できるのは姉と妹です♪
息詰まった時は音楽を聞きます♪
-
ちょこ
先生運羨ましい!私はことごとくハズレです💦
友達っていっても気遣いますよね…平日仕事してると思うと土日なかなか誘えないです。私も妹によく聞いてもらってます!姉妹がいてよかったなーって大人になってからすごく思います(笑)- 12月9日

みかん
わたしのいってる病院はみんな
コウノドリの方たちみたいです😊✨
入院中ですが毎日寄り添ってくれます😍
-
ちょこ
羨ましいです(;_;)💕私はもうあの病院には行きたくないレベルです(笑)
- 12月9日
-
みかん
わたしも前行った病院トラウマになりました笑
- 12月9日

ぷりんけつ☆ぷりんけつ
私が行ってた産院は、先生も優しく寄り添ってくれるし
数名の助産師さんはとても良くしてくださって退院後もお世話になってます。
また、保健師さんも凄く気にかけて下さってるので、こちらから電話したら産院でもお世話になった助産師さんと一緒に訪問に来てくださったりします笑
あと、近所の百貨店で毎月助産師さんが相談室みたいなのしてるのでそこに行ったりしてます笑
-
ちょこ
助産師さんの相談日みたいなのありますね!あれってタメになりますか?私は先生運があまりよくないのでそういうのもあんまり信用できなくなってます(笑)
- 12月9日
-
ぷりんけつ☆ぷりんけつ
愚痴聞いてくれたり不安なこと教えてくれたりしますよ!
助産師さんによって言うこと違うので絶対ためになるとは言いきれないですが……😂💦- 12月9日

ゆうたん
都会の人気の産婦人科は忙しそうで相談とかできる雰囲気じゃなかったですが、地元の産婦人科はコウノドリみたいな感じでしたよ✨
毎回検診でもおせっかいなくらい一生懸命相談に乗ってくれました。
助産師さんも友達みたいで旦那の愚痴とかも聞いてくれたし退院してもいつでも電話してきてって言われましたよ✨
先生も相談しやすい感じで世間話もしました⭐️
地域の子育ての集まりとか行ったら先輩ママとか同じくらいのお子さんいるママに会えるので友達作ったりしてます😊
-
ちょこ
私は田舎者ですけどどの先生もあっさり…相談してもそれが何?みたいな態度されて気軽に質問もできませんでした^^;そういうのもあってかあんまり人と関わるのが苦手になってるのかな…
- 12月9日

kaoleen
息詰まるときありますよねぇ
モヤモヤの当たりどころがないときとか。イライラする自分が嫌になったり…
旦那さん、お母さん、友達に話したり。
もうちょっと子供が成長して授乳があいたり、おもちゃで遊べるようになると外出しやすくなった気がします!
外に出れると色んなママにであったりして、同じ悩みも共有できました。
まぁそこまで深い悩みは外では言えないとは思いますが、外の空気で気持ちが晴れることがあります。
でもだんだん重いし、思いがけないところで泣かれたり。逆に疲れて外出を後悔することもあります。
誰にも言えない悩みもここで言えば楽な気持ちになりました!¨̮♡︎
-
ちょこ
実は双子なんですよね💦なので大きくなると余計に外出が大変になりそうで今から恐れてます(笑)
今はベビーカーに乗せるの寝てくれるのでたまに出てますが外に出ると少し気持ちが変わりますよね!ここで愚痴っていこうかなと思います(笑)- 12月9日
-
kaoleen
双子ちゃんなんですね🤔そらは大変どころの話じゃないですねぇー💦
人の手なしでは、ほんとにむりですね( ・᷄-・᷅ )
無理せざるを得ないけど…心身ともにお大事にしてください!!- 12月9日

ゆいはは
支援センター行ったりしてました
実家から飛行機の距離のところへお嫁に来たので知り合いもいなく、、
あとは、ここですねー😃
-
ちょこ
私も県外に嫁いだのであまり友達いません。ママ友上手に作れる方凄いなと思います◎やはり支援センターが気軽ですかね!
- 12月9日
ちょこ
ですよね?一人一人にそんなに手をかけられるわけ無いでしょうし。確かに誰かに応えてもらえると嬉しく思いますね😌
あやや大好き♥︎︎
ドラマだし美化されてますもんね😨
私は逆にあんな先生や看護師いたらほっといてくれって思っちゃいます笑
周りに月齢近いお子さんいると話しやすいですね😌