
コメント

なち☆
市役所でやるのは聞いた事なかったですが、通っていた産婦人科で母親教室は参加しましたよ(*^^*)
受けるのが決まりだったので行きました。
私は1人で行きましたが、中には旦那さんと2人で来ている方もいました(●´ω`●)
一生懸命お話聞いてましたよ(^.^;

ヒサナ
市役所は知りませんでした(›_‹)
産院のは絶対参加だったので行きました(ᕯ❛⃘ᗨ❛⃘ᕯ)
2回ありましたが、1回は1人で、2回目は旦那と行きました⑅◡̈*
-
えみり76
そうなんですね‼
母子手帳をもらいに行ったら
よければどうぞ、と案内してもらったので
それぞれの市であるのだと思っていました‼
旦那さんも参加できそうな内容なら私も2回目はそうしてみようと思います✨- 9月1日

ポッターママ
市役所の方は、沐浴体験とか、パパの妊婦体験などいろいろしました☆私は友達も妊娠中だったので、久しぶりに会うのも含めて行きました☆楽しかったですよ!!
病院の方は検診が終わってから1度助産師さんから病院を案内後、1時間くらいお話があり、後期では、他の予定日が近い人と体操をするそうです!
病院は強制ですが、市役所も、旦那さんとの理解を深める為にだと、楽しいです☆
-
えみり76
細かくありがとうございます✨
私のところの市役所もそういう体験が出来るみたいで
ぜひ行ってみたいと思っているんです!
でも旦那さんが妊婦体験は恥ずかしい!とか行っているので
困ってます(笑)
沐浴体験は旦那さんにも体験してもらいたいと思っているので
まだ日もあるし、もう少し粘ってみようと思います‼- 9月1日

みぃ1012
病院の母親教室は2回ありますが
前期も後期も旦那さんは行きませんが、市役所のは2人で行く予定です。
沐浴も体験して欲しいし
妊婦体験もあるので妊婦さんの大変さを感じてもらえるいい機会かな?と思います。
元々、育児には積極的なんで
嫌がらないからってのもあります。
-
えみり76
旦那さん嫌がらないなんて素敵です‼✨
うちもこどものは好きなんですけど
みんなの前でそういうのをすることが恥ずかしいみたいです😅
絶対やらないよりはやった方がいい体験ですよね⤴
みんな行ってるよーと説得しようと思います😁- 9月1日
-
みぃ1012
ぜひ一緒に参加した方がいいですよ❗️
妊婦体験なんてめったに出来ないし沐浴も教えてくれるから
後々役立つと思います
私も恥ずかしいから行かないって言ってたけど、まわりから羨ましがられましたよ(*^^*)
旦那さんが参加していて
育児に積極的なんだ〜と
一緒に行って損は無いと思います。
体験が嫌ならしなくても話しなどを隣で聞いてもらうだけでも大丈夫みたいだし、
頑張って説得してみて下さい(*^^*)- 9月1日
-
えみり76
恥ずかしかったらしなくても良いかもしれないんですね‼
話だけなら行ってくれそうな気がします✨
沐浴体験はこれからのためにもやってほしいので
まだ日があるので要説得ですね😁⤴- 9月1日

yk
私は自治体でやっている教室は旦那と、産婦人科の教室は自分だけでと両方参加しましたよ(*^^*)
旦那様も参加可能であればなかなか出来ない経験なので一緒に参加されるとよいと思います。
-
えみり76
初めての子どもなので二人とも分からないことばかりなので
旦那さんも少しでも知ってもらえる方が助かりますよね✨
行く方向で考えたいと思います✨- 9月1日

いずみか
私はどちらも行きました~❗母子手帳にハンコいっぱい押してもらえて記念になりましたよ☆そして、旦那サンの為にも何度も沐浴体験、妊婦体験、オムツはかせる練習等ができ、腕も上達したと思います♪
ぜひぜひお二人で行って下さい(*´∇`*)
-
えみり76
そんなハンコ押してもらえるんですか!?それはいい記念ですね✨
旦那さん、まだ私のお腹が大きくならない時期なので
実感が沸かないみたいなので
そんな教室に行ってもらいたいなぁーと思います!
説得しますね✨- 9月1日

ゆけはさママ
長男の時に自治体の行きました!旦那さんと来られてる方がたくさんいてうらやましかったけど、一人の人もいてお友達になれて未だに十年になりますが仲良くして貰ってます。母子手帳にもたくさん判子おしてもらえていい思い出でした!
病院の母親教室は、絶対受講でしたが、私のとこは妊婦さんらだけでパパさんは受けれませんでした。
四人目になると、もう病院の母親教室も出なくていいからといわれて前期は出てなくてちょっと寂しいです。後期も個別にしたげるから無理しなくていいよといわれたけど、同じ頃の妊婦さんとお友達出来たらうれしいので、明日後期の母親教室受ける予定です。
-
えみり76
確かにお友達作りにはいいですね✨
引っ越してきた土地なので友達もいないので
友達作りできたらいいなーと思ってます‼
四人目だとベテランさんですもんね✨
そんな方と知り合えたら絶対心強いです‼
私も友達出来ますように✨- 9月1日
-
ゆけはさママ
いえいえ、変に知識は増えるけど、その子その子によって性格も違うので、毎回なにかしら悩みながら育ててるので、全くベテランママじゃないです(笑)
私もお友達作り明日頑張ってきます♪
えみり76さん、お互い出産、子育て頑張りましょうね♪- 9月2日
-
えみり76
私も幼稚園で働いていたので、変に知識があって嫌です(笑)
やはり一人ひとり個性がありますもんね!
私もしっかり子どもの姿を見て関わりたいものです✨
明日さっそく行かれるんですね✨
いってらっしゃい⤴
ありがとうございます‼
勇気もらえました!- 9月2日
-
ゆけはさママ
えみり76さん、幼稚園の先生されてたんですね♪
私がお友達になって欲しいくらいです!!
お友達に保育園の先生や幼稚園の先生されてた方が何人かいるんですが、みなさんさすが職業柄知識は豊富だし、手先は起用だし、あー私こんなママの元に産まれたかったーってよく思っちゃいます!
きっとすてきなママになりますね♪- 9月2日
-
えみり76
大きくなってきたらある程度の事はわかる気がしますが
それまでの赤ちゃん期が全くといっていいほど無知なので
戸惑いと心配ばかりです!!
でも作ることは好きなので
スタイやオモチャなど作ってあげたいものがたくさんあります✨
そのために早く性別しりたいです😁
失敗もあるだろうけど愛情だけはたくさんあげたいです❤- 9月2日
えみり76
産婦人科には行かれたんですね✨
私も産婦人科には行こうと思います‼
話だけみたいなので一人で行ってきます😁
市の方は、お父さんのための沐浴体験などもあるみたいなんです。
そういうことは出産後に旦那さんも産まれた赤ちゃんで教えてもらったりする機会があるんですか?
聞いてばかりですみません‼