
コメント

みぃ
昔拒食症と診断されたことがあります!
その頃は食べても飲んでもはいていました!!
ダイエットしたいとおもい少し食べたらその分体重が増えてしまうかもしれないと思ってしまっていました(><)

2kids.mama♡
食べても吐く人じゃないですかね?
食べなきゃって食べても吐く
食べたくて食べても吐くとかかなぁと🤔
-
🐰みすばにー🐰
そうなんですね💡
まだ吐くところまではいってないので大丈夫ですかね?- 12月8日
-
2kids.mama♡
大丈夫と思いますよ🤔
ただ胃が小さくなってるだけだと思います!
けど、それが続くとどんどん痩せてって食べないとってなり
いつも食べないのに急に食べて胃がびっくりして吐いたりってなると思うので
食べる練習していったほうがいいとおもいますよ( ´_ゝ`)
拒食になったらほんっとにきついし、今度は痩せてるのがストレスになってきて
でも食べれない、吐くでストレス溜まって怖いですよー!- 12月8日
-
🐰みすばにー🐰
そうなんですね💡
なんか、痩せ過ぎてしまうと妊娠しにくいと聞いたりで怖くなってしまって。。
20%切らないように気をつけます。- 12月9日

ねねこ
BMIが17.5以下や肥満への恐怖、生理がなくなる、過度の運動、食べたあと自分で吐く等があると診断されるみたいです!
-
🐰みすばにー🐰
分かりやすくありがとうございます💡
BMIは20切ってないんで大丈夫に思えてきました。- 12月8日

退会ユーザー
私も昔から1日1食ですけど、障害とかではなくて自分はそういう食事の仕方をする人なんだと思ってます😃✳️
夜は空腹を感じます🙆
朝や昼はあまり。。めんどくささが勝つので食べない、みたいな性格です笑
こんななのでやっぱり体型は痩せてます。摂食障害の人程ガリガリではないです💦
ただの痩せてる方の人ってくらいです🙆
一度食事量を減らすと応じて胃も小さくなるというか、そんな感じありますよ🙆
だから少ない量でも事足りるようになります😃
少しずつ回数や量を増やすと、まただんだん胃が元のサイズに戻るのか、相応の量を欲しがるようになります✳️
逆もしかりで、暴食してたら胃もどんどん大きく伸びるような感じで、その量じゃないと満足しなくなります。
胃というより満腹中枢が麻痺するのかもしれませんが💦
ダイエット中にはよくあることだと思いますよ(^^)
-
🐰みすばにー🐰
そうなんですね💡
もともと標準体型なんですが、妊娠すると太ると聞いて痩せたくなってしまって😅食事量抑えるようにして炭水化物できるだけ除いてたら食欲をどこかに忘れてしまったみたいです。
ちゃんと食べていた頃より疲れやすくなったのはそのせいかもしれませんね。
でも痩せすぎると妊娠しにくいと聞いて難しいなあと思っています💦
妊娠、出産終えてからダイエット再開でも良いですかね?- 12月9日
-
退会ユーザー
焦ることはないと思います😃
疲れやすくなったという事は、やっぱりエネルギー不足ですよ💦
炭水化物は特に大切で、1日生きるためのエネルギーにすぐに変わる物なのでここが足りて無いと疲れやすくなったりします(*_*;
このままだと免疫力が低下して妊娠中の風邪や思わぬ感染症に繋がる可能性もかあるので、特に産院で体重やBMIについて注意を受けているわけではないのなら、妊娠中のダイエットは必要ないと思いますよ🙆
産後、母乳の期間はすごく痩せやすいですしまだまだダイエット出来るチャンスはあります!✨
今はしっかり三食バランスよく食べて、赤ちゃんにも美味しい栄誉をたくさんあげてください👶💕
ママがとった栄誉の残りのぶんしか赤ちゃんにはいかないので、お腹の中の赤ちゃんはもしかしたらずっとお腹を空かせてひもじい思いをしてるかもしれません😫💔- 12月9日
-
退会ユーザー
すみません💦
妊娠中ではないんですかね💦💦- 12月9日

けいちゃんママ
食べる事に罪悪感など感じていたら、ちょっと気をつけられた方が良いと思います。
食べなくなったら早いですよ。
🐰みすばにー🐰
確かに、食べたらそのぶん太ってしまうかも…と思う気持ちわかります💦
毎日トイレ行くたびに体重測ったりしてます。今日は朝トマトジュース飲んでから一切口にしてなくて、慌てて紅茶飲みました。