※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんしろ
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が寝かしつけ後、すぐに泣いて困っています。夜中も同様で、添い寝しないと寝てくれない状況です。男の子の育児が難しいのか悩んでいます。

4ヶ月の息子ですが、起きている時間はほぼ泣きます。なので、おんぶ紐が欠かせなくなってきたのですが、背中で寝てしまっても降ろすとすぐに泣き始めるし、おっぱいや抱っこで寝かしつけても、布団に降ろすとすぐに起きて泣いてしまいます。泣かせすぎて声が枯れてしまい気の毒です😣

昼間だけならなんとか頑張れるのですが、夜中もそんな感じで授乳後、布団に寝かせると起きてしまい、泣くのでしんどいです😭夜中はさすがに立ってユラユラとかは眠過ぎてできないので、そのまま添い寝しています。添い寝すると3時間は寝てくれます😱

今も寝かしつけ→布団におく→泣くの繰り返しで、お風呂に入りたいのに、入れずイライラしてきました😂

4ヶ月間の中で今一番、辛いなぁと感じてます😱 二人目は放っておいても寝てくれて楽なイメージがあっただけに、こんなに泣かれるとは思いませんでした🤔娘の時はこんな悩まなかったのに、やっぱり男の子のほうが育てにくいんですかね?

コメント

Ri

男の子の方が育てにくいとかはないと思いますよ。
妹の娘が11ヶ月ですが、抱っこマンで泣いてばかりで泣き方もえげつなく、皆にきかんぼうと言われてますよ。
逆にうちの息子は今日5ヶ月になりましたが、放っておいても寝ますし、夜中起きても泣く事もなく夜は寝るもんだと思ってるのかまたしばらくすると寝ますよ。
朝起きた時も泣かないので気付いたら目あいてるか、独り言喋り始めて私が起きる感じです。
まだ5ヶ月しか経ってませんが、一度も育てにくいと感じたことありませんよ。

その子の個性だと思いますよ。

  • もんしろ

    もんしろ

    放っておいても寝たり、一人遊びもできて、息子さんめちゃ親孝行で羨ましいです!性別ではなく個性なんですね😥

    • 12月7日