![そらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が絵本や平仮名に興味がなく、勉強が苦手です。こどもちゃれんじに興味を持ち、平仮名の勉強を始めたいと言っています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
5歳の息子がいますが、赤ちゃんの頃から絵本は破いてしまって興味がなく、未だに絵本は好きではありません。その為もあってか、まだ平仮名が読めません。上の子は本が好きで、幼稚園に入る前から平仮名が読めたので心配です。そんな息子が、しまじろうのこどもちゃれんじの時計に興味を持ち、したいと言い始めました。平仮名の勉強もできるしいいかなぁと思うのですが、勉強は大嫌いでしようとしません。
そこで、こういうことをきっかけで平仮名に興味を持ったとか、こどもちゃれんじについての感想、意見をお聞きしたいです。また、平仮名や絵本に興味のないお子さんをお持ちの方は、どういうことをして読み方など覚えましたか??教えてください。
- そらママ
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
我が子ではないのですが…姪っ子【現在は小学四年ですが】4歳前一緒に実家で暮らしてました☺️
その子は0歳から保育園に行ってました!3歳から別の保育園に行くようになって😆お友達からお手紙のやり取りをするようになって【お友達が公文や 塾みたいなところでお勉強しててひらがなや英語が書けるそうで】☺️それで手紙を貰って✉️いつも読んであげてました。
それから本人もお手紙書くと言うので…とりあえず便箋やらペンやら買ってみて、ひらがなの練習のドリル?みたいなのが本屋さんにあったので🤭それを購入して練習して😄お返事書いたりしてましたよ!
![りらっぬま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらっぬま
うちの上の子もそらママさんの上のお子さんと同じで字に興味を持つのが早かったのですが、最初にしたのはお風呂にあいうえお表貼って名前だけ教えました(^^)
「ソフトクリームの そ」と「らっこの ら」で「そら」だよ(^^)と。
そこから興味を持って家族の名前を教えて!と始まり字を覚えていきました(^^)
下の子は上の子ほど早くなかったですが、名前からの興味付けで覚えていきました(^^)
どっちが早く「そ」探せるかな〜とか競争したり。
強制にならない程度に楽しくちょこちょこやってたらいつの間にか覚えてました😊
-
そらママ
ありがとうございます😊
息子が欲しいというので、うちも1年くらいずっと貼ってお風呂中に同じことをしていたのですが、一向に覚えず、そのうちしわくちゃになって捨てました😫
息子にとっては時期的に早かったのかもしれないので、もう一度購入してやってみようと思います。- 12月7日
-
りらっぬま
その手はダメでしたかぁ(><)
お役に立てずすみません💦
4月から1年生なのですか?- 12月7日
-
そらママ
いえいえ、アドバイスいただけて本当に嬉しいです。もう一回チャレンジしてみようかなと勇気をもらえます。
4月から年長さんになります。- 12月7日
-
りらっぬま
4月から年長さんならまだまだ間に合いますよ(^^)
男の子ならこれからって子も多いですし✨
この1年かけて興味を持てる何かをゆっくり探ってもいいくらいですよ♡- 12月7日
-
そらママ
ありがとうございます。
1年ほど前に同級生のお子さんがひらがなも読めて、カタカナまで興味を示していたので、その時はそろそろひらがな読めるようになるといいなぁと思ったのですが、一年経っても興味なしなので不安になってしまいました💦💦
遊びを通して、少しずつ覚えていってもらえるように工夫してみます😊- 12月8日
-
りらっぬま
その頃の字に関する興味って差がありますよね(^^)
卒園までにひとまず名前が書ける読める!にしておいてほしいと学校で言われると思うのでそれを目標に楽しく頑張ってください(^^)
なにかいい方法あったらまたコメントさせていただきますね😊- 12月8日
-
そらママ
質問とは関係ない話になりますが、うちももうすぐ8歳の男の子、5歳の男の子、5ヶ月の女の子です。
子供達の年齢も近いし、お兄ちゃん2人と妹の兄弟も一緒だなぁと親近感が湧きました😄✨✨- 12月8日
-
そらママ
ありがとうございます😄
強制的ではなく、楽しく覚えられるように頑張ってみます♡- 12月8日
-
りらっぬま
そうなんですね😆💕
うちは小三、年長なので学年は違いますがほぼ同じ感じで下が女の子っての同じだなんて♡
なんか嬉しいです😆❣️
私は久しぶりの赤ちゃんで離乳食の進め方など忘れちゃってます(笑)- 12月8日
-
そらママ
私は、もう5ヶ月半も過ぎたのに離乳食始めてません💦💦今週あたりと思っていたのですが、行事や子供達の風邪が重なり来週からにする予定です。5年も経つと忘れちゃいますよね😅お互い、気楽にやりましょうね🌸- 12月8日
![みれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれママ
男の子は覚えるの遅いですよ(^_^;)
女の子はお手紙のやり取りから覚えていこうとしますが、男の子はお手紙交換があんまりないので( ̄▽ ̄;)
仮面ライダーなどには興味はありませんか?
その本などでなんとなく平仮名をみたことあるものにしていくとまた違うと思います!
あとは自分の名前を読めたり書けたりするだけでも意欲は上がるかと(^-^)/
あとはお風呂に貼れるひらがな表とか貼っておくとか。
カルタで遊ぶとか。。
うちは娘が学校で手作りカルタを作ってきたので、娘と息子はそれみて遊んでました!
一緒に作るのもありかと(^-^)/
-
そらママ
ありがとうございます❗️
最近、ウルトラマンとか仮面ライダーとかに興味を持ってきたのですが、そういえばそれ系の本は買ってあげたことはないかも。今まで、トミカが大好きでそれ系は持ってるのですが、平仮名より車に興味がいってしまい、ダメでした。プラレールの本も欲しいと言っているので、クリスマスプレゼントに考えてみます👍
自分の名前は何となくわかるようですが、1字1字読むとわからない平仮名があるようです。書くのは今のところ断固拒否されます😭
カルタもトミカのカルタで遊んだりするのですが、負けるのは悔しいのに覚えようとしないんですよ😓
カルタ作り❗️いいかもしれないですね👏年末に作ってみたいと思います🎍- 12月7日
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
息子は小学校に上がるほんの数ヶ月前に、やっと自分の名前だけひらがなで書けるようになりました😃
自分の名前以外は読めませんでしたよ〜😅
それが小学校に入学してから学校の授業で覚え始めて、1学期のひらがなテストでは満点でした✨
甥っ子の通っていた保育園の先生が、入学前に自己流で文字を覚えてしまうと、書き順など後々覚え直さないといけなくなるから、文字は学校に入ってからでいいよ←と言っていました。
もちろん学校に行き始めてからのフォローはしっかりしましたが、入学前までは特に勉強させたりはしなかったです😄
-
そらママ
そうなのですね。ひらがなテスト満点❗️凄いですね。
上の子は読むのは早かったのですが、書くのは学校に入ってから正しく覚えた方がいいというのを私も聞いていたので、しっかり教えなかったこともあり、1年生最初の時は、変なひらがなが数個ありました(笑)
勉強が嫌いなので、色々な経験から学べたら1番かなぁと思うのですが、なかなか難しいですね💦💦焦らず向き合っていこうと思います。- 12月7日
![そらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらママ
皆さま、色々とアドバイスいただきありがとうございました。皆様の意見、全てが参考になり、色々とやってみたいと思いましたので、グッドアンサーを1人に決められませんでした。すみませんが、皆様、グッドアンサーとさせてください。
そらママ
ありがとうございます。お手紙、いいですよね❗️
ひらがなのドリルは、上の子のしなかったものとか沢山あるのですが、ヤダ!で終わりです😓上の子はわりと好きだったので、良かったのですが。。
上の子の時も、年長さんで手紙のやり取りをしていたので、来年頃にはそういうのも始まるかもしれませんが、元気な男の子が多いクラスなのでそういうのも期待できないかなぁと思ってみたり。。
個性があるとはいえ、難しいですね💦💦今から、年賀状1枚、一緒に書いて送ってみようかなぁと思いました。