
コメント

バニ山🐰
旦那さんが婿養子なわけでないのなら、ご香典は不要だと思います。
自分の家族がなくなったのと同じです。

もも
お悔やみ申し上げます。
金額は3万円か5万円じゃないでしょうか。近い間柄なので金額は大きいと思います。

sayuu☆
私も祖父が亡くなった時、香典をいくらにするか迷いました。
私も子供同然に育ててもらい、いとこの中でも一番可愛がられたのも、周りもわかるくらいだったので😣
母方の祖父でしたが、母たち兄弟が5万、その子供達(夫婦の場合も)はみんな一律2万にすると決めたので、私だけが多いのはおかしいといわれ、祖父から見たらみんな孫なので一律にしました。
祖父の場合は家族葬でしたが、規模にもよりますし、親御さんが親戚の方と相場を話しているかもしれないので相談してみてはいかがですか?

ゆう
1万円包んで孫・ひ孫別々で籠盛り?にしました。

のん
昨年結婚まで同居してた私の祖母が亡くなったのですが、その時は嫁に出た私と姉で金額は相談して1万ずつ包み、それ以外にそれぞれの名前でお花とひ孫一同で供物をあげました‼︎
うちは葬儀の後にさらに法要があって1万香典をあげてるので、実質2万包んだ感じですね。

みーちゃぁん
私だけ夏に義祖母を亡くしました。
そのときは、3万円+お供え物に兄弟3人で1万円分籠盛りをしましたよ‼
-
みーちゃぁん
訂正です。
私だけ → 私も です…
すみません😭💦- 12月6日

いたち
旦那さんは、お祖母様の家族なんですから、香典は要らないと思います。

ゆこ
うちは3万包みました。プラスお供え物もだしています。
子供が5万で、孫や濃い親戚は3万でした。
お通夜、お葬式、御斎と出るようなら、3万が最低ラインだと思います。
お通夜だけ、香典だけは1万でした。

みす
不幸なことに、高額包むのは宜しくないので、お線香代、食事代で十分です。
うちの祖父が亡くなった時は
お香典に夫婦で1万包みました。

あおママ
私も今年祖母が亡くなりました。
家族で話し合い2万とあげものをしました(>_<)
ちゃん♡
ありがとうございます。
いるそうなんです。
バニ山🐰
そうなんですね💦
もしかしたら、地域や宗教で異なるのかもしれませんね😢失礼しました。