コメント
ちさたん
うちは8時くらいにいれて、9時前くらいに寝かしつけを始めます。
少し前まではうちも遅かったですが、朝寝ていてもカーテンを開けて光を浴びさせることから始めて、調整していきました(^_-)
月齢が離れていますので、参考になるかどうかわからないですけど、上手いこと早めに寝てくれるといいですね(^_^)
ちぃ子
寝る2時間前にお風呂入れるといいみたいですよ☺︎
我が家は18時沐浴、20時就寝です!
-
ひまりママ❤︎
早いですね〜〜(°_°)
すごい!!
20時に寝て夜中には起きないですか?- 9月1日
-
ちぃ子
22時〜23時にモゾモゾしだすので寝てる状態でミルクをあげて、そのまま朝までぐっすりです。今日は8:30に起きてミルク飲んで今また寝ました!
- 9月1日
-
ひまりママ❤︎
すごっ!(°_°)(°_°)(°_°)
うちと全然違う〜〜😆笑
寝ないし夜中起きるので私が寝不足気味です- 9月1日
-
ちぃ子
新生児の頃は娘もあまり寝ず睡眠不足が続いていました💦
赤ちゃんって決まり事が好きらしいので、寝る寝ない別にして沐浴〜寝かしつけを同じ時間にして照明も落として静かに過ごしてみてはいかがですか??うちはそれを毎日していて段々と寝るようになりました!
やはり一番は沐浴時間をもう少し早めて、照明を落とすのも20時間をぐらいにしてなるべく無音状態を作ってあげる事かなと思います。- 9月1日
-
ちぃ子
「20時間を」じゃないです!「20時」です。
- 9月1日
-
ひまりママ❤︎
早めの風呂と照明等
やってみます!!(OvO)
効果あるといいな〜〜- 9月1日
ロップ🐰
うちも少し前までは23時過ぎないと寝てくれませんでした(T_T)
その頃は旦那さんの帰りを待って二人でお風呂いれていたのでお風呂が20時から21過ぎになることもあり、バラバラでした。先日から私一人で遅くても20時までにはお風呂いれるようになり、最近は21時から22時の間にはねるようになりました(^_^)
-
ひまりママ❤︎
うちは旦那さんが日付が変わってからでないと帰ってこないので😭私がお風呂に入れてるんですがもう少し早めにお風呂にいれてみます(^ー゜)- 9月1日
なぴママ
1Kの賃貸に住んでるので、あまりあてにならないかもですが…。
お風呂が夜8時~9時の間で、終わったら布団に寝かしてます。
寝ているならそのまま寝かして、起きてるなら起きてるままにしてます。
よっぽど疲れていないと、大体は寝てくれません(笑)
10時になっても寝ないようなら隣で横になってお腹をトントンします。そうすると5分しないうちにコテッと寝ます(笑)
大体そこから深夜の3時~4時に起きますが、昨日は10時半~5時まで寝てくれました(´▽`)
今日は三時間おきでしたが…(^_^;)
ちなみに一人で寝るのを待っていたり、子供用布団で寝かすとすぐ起きちゃうので、一緒の布団で寝てます(^_^;)
少し離れさせて寝かせても這いずって近寄ってきます。ある意味ホラー(笑)
2ヶ月の子供と、9ヶ月のお子さんじゃ全然違うと思いますが…一応(;´д`)
-
ひまりママ❤︎
そうなんですよ〜〜!
よっぽど疲れてないと寝てくれません。逆にピンピンしてます笑💦私が隣に寝そべるとニコニコしながら寄ってきて私で遊び始めて寝る気配すらない感じなんです😓お腹トントン効果はしたことないので試してみます❤︎
あーそれ確かにホラー笑笑😆- 9月1日
-
なぴママ
元気なんですね(笑)
走り回れるようになれればそろそろ涼しくなってきたから遊び疲れてコテッとしそうですけどね(^_^;)
旦那と3人で川の字(潰してしまいそうで怖いとの事なので私が真ん中になってます)になって寝てるんですが、その際拳2つ~3つ開けて寝てるのにも関わらず寝てても起きてても這いずって近寄り、最終的には子供の頬が私の体にくっつくか、腕に当たるかすると(*˘ω˘)スヤァ…と寝てます(笑)
昼寝時は旦那がいないので広々と使ってるのに、昼寝から目を覚まして見てみると上半身が私の体にくっついてます(^_^;)
可愛いけど、潰しそうで怖い(笑)
添付のようにして近寄ってきます(笑)- 9月1日
きゅる
うちは夕方18時頃に主人に体洗ってもらい入れてもらいます。
その間にご飯を用意し食べさせます
手づかみ食べなので手も足も口もべちょべちょなのでご飯の後すぐ私と軽くシャワー&湯船で遊んでます
多分8時にはお風呂出てると思います
うちのは前から23時~1時に寝るタイプでしたが昼寝も特別長くもなく朝寝もそんなになので睡眠短いんだなーくらいです…
最近は歩くようになって出来ることが増えたのと私が二人目妊娠したあたりから本人なりに気を使ってるのかすこーーーしだけ早く(22時頃)寝る時も出てくるようになりましたwww
昼寝の後にハイハイや歩いたりさせて追いかけっこしたりして疲れさせる作戦をした時は早くねる時もありました
あとは寝る前に足の付け根マッサージして上げたり…最近はくすぐったくて爆笑されて余計元気になりますが…とかですかね…あと親もつまらないですがテレビを消したり。
親が起きてると気になって寝れないってこともあるみたいなのでいっその事寝たふりを決め込むのも手です。夜起きられた時などはこれのおかげで助かった記憶があります
参考にならなかったらすみません!
-
ひまりママ❤︎
ママ想いのお子さんですね❤︎😊
疲れさせる作戦、
足の付け根マッサージはやったことないので今日からチャレンジしてみます(o^^o)- 9月1日
ひまりママ❤︎
お返事ありがとうございます!
うちもカーテンで調整で様子を見ていきます(^ー゜)
夜型になってるので
どうにか治ってほしいです〜