
旦那との問題で離婚を考えており、保育園の支払いや仕事の収入について悩んでいます。離婚した場合の支払いや子供への影響も考えていますが、怖さも感じています。
今すぐと言う話ではないのですが
もしもの時のためにアドバイスいただけたらと思います。
・
1月から子供達の保育園が決まり
今年度分(1〜3月)の払込用紙が届きました。
ですが、最近旦那の言動、行動に嫌気がさして
前以上に離婚を考えるようになりました。
・
離婚となった場合、私は実家が県外なので
もちろん実家に帰ります。
保育園は退園しなければなりませんが
そうなった場合、届いている払込用紙分の支払いは
しなければならないのでしょうか?
・
・
仕事はサボり気味で日当制の仕事なので
休んだら休んだ分、給料もありません。
自分で休んで給料少なくして
支払いもできるかできないかくらいのお金しかないのに
それでもパチンコに行かせてくれと言ってくる旦那。
そんなお金ない、無理と強く言えば
機嫌を悪くし挙げ句の果てには"俺の金なのに…。"
・
離婚すればこんなこと言われなくて済むし
旦那も自分の給料を自分の支払いだけして
あとはパチンコに思う存分使えるから
お互いいい気がする。
もう最近こんなことばっかり考えてます。
子供がかわいそうだからとか
世間体がと思うこともあるけど
私がもう無理です。
でも、今離婚を切り出せば
真剣を取られそうですごく怖いです。
- みき(8歳, 9歳)
コメント

はむ。
幼い子をお持ちの方は、例え母親が浮気をしたとしても慰謝料は旦那に取られますが、親権は母親がとれると聞いた事があります。
ネグレクトや虐待などよっぽどの事が無い限りは。
精神的に辛そうですね(;_;)
離婚も考えてるということなので、一度実家に帰るなど別居するのもひとつの考えかもしれませんね💦

退会ユーザー
保育料は世帯主のご主人に請求がいきます。
離縁しても婚姻中時のものになるのでご主人が支払わなければいけません。
ご主人の口座から引き落ちます。
-
みき
コメントありがとうございます。
2月とかで退園しても3月分も払わないといけないのでしょうか?- 12月5日
-
退会ユーザー
離別した地点で保育料は再計算されます。
離別すれば主さんが世帯主になります。
実家に戻られるようでしたら、主さんのお父様の所得で計算されてしまいます。
その分、母子手当などもなく、保育料の減免や免除はありません。- 12月5日
-
退会ユーザー
一度市役所に相談されたらどうですか?
- 12月5日
-
みき
いろいろ教えてくださってありがとうございます!
年末に実家に帰るので母にも相談してみようと思います。- 12月5日
みき
コメントありがとうございます
年末に実家に帰る予定なので
親にも話してみようと思います。
県外で車もないのですぐ帰れないのが辛いです。