
息子の行動にイライラしてしまい、ストレスが溜まっています。原因や対処法が分からず、泣きたい気持ちになっています。どうしたらいいかわかりません。
助けてください。自分でもどうしていいのか分かりません
最近息子の事でずっとイライラしています
息子には笑顔で接したいと思っているのに、息子が何かする度にイライラしてしまいます
恐らく原因は食事中のイタズラと後追いだと思うのですが、あまりにもイライラして、ついには息子に関係ない事でさえイライラしてしまう始末…
少し前までは普通だったのに、自分でも何故こんなに苛ついてしまうのか分かりません
分からないからどう対処していいか分からず、余計にイライラむしゃくしゃしてしまいます…
ストレス発散にゲームしたり、買い物行ったり、昼寝したりしているのですが全然ダメです
もう泣きそうです。でも何で泣きたいのかも分かりません
何かいい解決方法はないでしょうか
- サクヤ(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ren
一度離れてみてはどうですか?
旦那さんや親、無理なら預かってくれるサービスもあります。
ずっと子供と向き合ってると可愛いけど疲れちゃいますよね、、
息抜き必要だと思います。

riri
笑顔じゃない時があっても大丈夫だと思います☺
食事中のいたずらが酷いとき、私は、後3回やったらご飯終わりねって言って、ホントに3回やったら終了しました。
後追いは、好きなだけ追わせています。
トイレも洗面も、ぜーんぶオープンにしています。
どんどん追って来るので、体力づくりにもなるし、夜もよくねるし、歩きはじめからちゃんと歩くまでもあっという間で、今では小走りして追って来ます💦
でも、イライラマックスの時は、扉を閉めて、トイレにとじこもります!
少しすると、冷静になるので、部屋に戻って、何がママが嫌だったのか、理解出来なくても娘に伝えるようにしています。
-
サクヤ
ありがとうございます
私も三回やったら~というのをやりましたが、中々上手くいきません…
というのも、同居している義両親が食事中ぐずったりすると、息子の好きなものばかりあげてしまうんです(ベビー煎餅とかさつまいもとかバナナとかみかんとか)
甘いビスケット等は流石にあげないようにしているらしいのですが、私としてはちゃんと主食副菜を食べてもらいたくて…
今、息子が普段生活している部屋以外も行き来出来るように大掃除がてら片付けているのですが、ベビーフェンスのすぐ向こうなのに大泣きされてしまって進みません😢
おんぶしながらやったりしていますが、つまらないと暴れられて肩やら腰やら痛くて😞
私の話が理解できなくても、話すことは大事ですよね。私もやってみます!- 12月5日
-
riri
同居されていると、どうしても自分のペースだけでやれなくて、イライラしちゃうと思います。
思いきって、義両親に食事中のおやつ的なものをあげるのはやめて欲しいとお願いする、もしくは、自分の中のルールを少し緩くして、ご飯を半分食べたらOKにするのも良いかなと思います。
皆さんへの返信を見ると、サクヤさんの本当に真面目で、優しい性格が伝わって来ます。
それは、きっとお子さんにもそれは伝わっていますよ。
だからこそ甘えて、やんちゃするんだとも思います。
なので、どっしり構えて、手抜き出来る所はして、叱る時は、ゆっくり。
私もまだまだ新米な母親ですが、最近ようやく、何故この子こんな事しなのかなぁって思える余裕が出てきて、それを考えると、イライラも少し減って来ました!
少しですけどね(笑)
お互いゆるゆると頑張りましょうね☆- 12月5日
-
サクヤ
返信が遅くなってしまい申し訳ございません💦
同居して楽をしているはずなのに、義両親の行動さえイライラしてしまって、自分の心の狭さに情けなく思います
思いの外、規則正しく生活させなければいけないと自分を追い詰めていたのかもしれません
相手は赤ちゃんですし、好きなものを好きなだけ食べたいのは大人も一緒ですもんね…。
自分の中のルールを緩くして対応していきたいと思います
ありがとうございます✨☺️
そう言って頂けて、少し気が楽になりました
確かに息子を見ていると、甘える相手をちゃんと選んでいるようにも見えるので、私だからやんちゃしたりワガママを言うのかな…と考えられるようになりました
私も、ririさん達のコメントを読んで、大分落ち着く事が出来ました✨
もう少し、緩く育児をしていきたいと思います
本当にありがとうございます☺️- 12月6日
-
riri
誤字脱字が多くてすみませんでした💦💦💦
そして、そんな私にグッドアンサーありがとうございます。
息子さんは、サクヤさんの事がきっと大好きでしょうね♡
でも、また悩んだらママリで相談して下さい。
私も何度も相談して、その度に救われています。
返信はお気遣いなく☆- 12月7日

ポコたん
わかりますよー!
わたしもちょうどその頃イライラしまくってました😩😩😩うちは食事の食べムラとかぶってイライラしてた気がします。。
イライラすると娘も機嫌が悪くなるので、わたしは一緒に泣きました😭😭😭泣けるドラマや映画見たり。
泣くとすっきりしましたよ。
-
サクヤ
嫌いなものでも工夫すれば食べてはくれるのですが、食事中に叫んだり抱っこしてーと泣いたりするのでほとほと困っています…
自分がイライラすると息子にも伝わるというのは理解しているのですが、テレビとかに頼りきってはいけないと感じてしまって、日中テレビをつけていません(ジブリとかディズニーとか教育番組は見せています)
泣ける映画も見たいですが、感情移入する前に息子に阻まれてしまって😩- 12月5日
-
ポコたん
食事のときはうちも同じようなことありましたが、最近はそんな時もあるさ〜と思うようにしました🙌🏻抱っこして食べてくれるのならそれでも👍もうそのまま食事やめちゃったりします。
他の方のコメントも見ましたが、さつまいももバナナもみかんもそれなりに栄養あるし、今の時期に偏食や好き嫌いが決まることはほとんどないそうですよ。みんなで楽しく食べるだけでよいと思います☺️テーブルに塗りたくるのはもう目をつぶっています。ワックスかけてくれてるー🙄みたいな。とはいえ、結構ストレスですよね😢わたし頭痛と動悸がひどくなって病院に行きました😭
わたしもテレビは同じ感じです。
見たいものは娘が寝てる時に見てます。- 12月5日
-
サクヤ
返信が遅くなり申し訳ございません💦
食事を止めてしまうのもアリですよね。無理に食べさせても、逆にこちらがイライラしてしまっては意味がないですもんね…
偏食になってしまったら困ると思い、好きなものを大量に食べさせないように気をつけていましたが、今後は食事を楽しむ事を優先してみます✨
ワックスかけてくれてるーには笑いました(笑)
正直かなりストレスになりますよね…今日もみかんやリゾットを机に塗りたくってくれました(笑)
頭痛などはありませんが、ふとした瞬間に息子に手をあげそうになってしまいそうでした。
今は皆さんのコメントを読んで、大分落ち着く事が出来ました。ありがとうございます😄
私も息子が寝てる時に、好きな作品を見てストレス発散してみます!- 12月6日

しゅん
ストレス発散もいいかもしれませんが、私はもう面倒なので、抱っこ紐で家事してましたよ!
食事はもう諦めてます!(´ω`)
解決策ではなくすみません!
-
サクヤ
私も泣かれるのは面倒なのでおんぶしながら家事をしています
諦めることも大事ですよね。私も息子の行動を無理やり枠にはめようとしていたのかもしれません- 12月5日

mana3
旦那さんや周りの人に頼ってますか?
私もイライラする時は、もう無理ー!パパどうにかしてー!とよく丸投げします😂
100%いい母親は難しい。それを子供にも旦那さんにも分かってもらえたらすごく楽になると思います!
-
サクヤ
同居してる義両親にも旦那にも、頼れる時は頼りまくってます(笑)
むしろ頼りすぎているくらいなのに、どうして自分は大したこともしていないのにイライラしてしまうんだろうと、自己嫌悪してしまいます😢
理想の母親像と自分が合わなすぎてイライラしていたのかもしれません。
もう少し気楽に育児出来るよう頑張ります- 12月5日

退会ユーザー
お疲れさまです。
ご自身できちんとストレスの原因を分析されてますね。
これをもう少し、箇条書きにしてみてはいかがでしょうか。
食事中のイタズラには、どんなものがありますか?
米粒ベタベタ、
お茶ビチャビチャ…
もしかしたら、食事の形状や一度に目の前に出す量を小出しにするとか、少しの工夫で楽になることがあるかもしれません。
-
サクヤ
食事中のイタズラは
・離乳食を机に塗りたくる
・手に持ったスプーンに乗った米粒等を指でほじくり出して食べる(実際は顔に塗りたくっている。時には髪の毛をそのまま掴む)
・スプーンを欲しがるのに投げる(人に向かって投げる事も)
・飲み物を吐き出す(ミルクは出さない)
・人が食べている物を欲しがって泣く
・食事中突然奇声をあげる(最早超音波)
よくあるのはこれくらいでしょうか
これくらいで、大したことないかもしれませんが、どうしてかイライラします…
よく食べる子なので一度に多く出しすぎたのかもしれません。小出しにしてみます- 12月5日
-
退会ユーザー
大したことなくは ないですよ。
これが食事のたびに続いたら誰でもイライラしてしまうと思います😢
髪の毛にご飯粒ぬりぬり、うわー😂ってなりますよね💦
お子さんはまだ、おふざけのイタズラというより、手のベタベタ粒々の感触を楽しんでいるだけなのかなと思います。
他の方へのコメントも拝見しましたが、こうやってベタベタやってごはんを下げられても、あとで別なものが(じぃじ ばぁばに)もらえると覚えてしまいそうですね💦
お子さんの行動をきちんと観察、把握されているので、サクヤさんなら1つ1つ 改善していけると思います。- 12月5日
-
サクヤ
そうなんです、毎食これなので、毎日食事の時間が憂鬱で仕方ありません…
息子も勉強中なのだからーと考え、楽しく食事させてあげたいのですが、どうもイライラして上手くいきません😢
義両親は後でお腹がすいたら可哀想だからと色々あげてしまうんです。息子もよく食べる方なので、食べてもらえると嬉しくなって色々あげてしまって…
義両親の気持ちも考えもよく分かるので、止めたくはないのですが「せめて主食を全部平らげてからにして…」とか毎日思います😩
ありがとうございます☺️
もう少し頑張ってみます- 12月5日
サクヤ
何度か同居している義両親にお願いして、数時間お出かけしたりしましたが、帰ってきた時はまだいいのですが、しばらくするとやはりイライラしてしまって…自分が情けないです
周りは「こんなに甘えてくれて可愛いでしょ」って言うんですけど、確かに可愛いけど後追いは辛い…とか思ってしまいます
息子が寝てる間に息抜きする様に努力していますが、あまり効果がありませんでした、すみません…
ren
謝ることじゃないですよ?
わたしは働いてるので平日は保育園入れてて一緒にいる時間が短いのにイライラするときはしますよ。
ずっといい母親なんて出来ないですよね。
大丈夫ですよ!自信なくさないで下さいね!
思いきった方法かもしれませんが、うちみたいに保育園に預けて働いてみては?
外にでると気分も変わるしストレスも減るかもです。
わたしは産後うつだったので、働きにでて少しはましになりました!
サクヤ
ありがとうございます
やっぱり短時間でもイライラする時はしちゃいますよね…
来年辺り、保育園に入れようと思っています。
実はつい先日やっと免許を取得出来まして、免許を取ったらパートに出ると決めていたので…
体力ある子ですし、近所に同い年の子が居ない上、公園さえも遠いので、保育園に入れてたくさん遊んできてもらおうと考えています
それまでの我慢だ!とは思っているのですが、やはりイライラしてしまって、酷いときには怒鳴ったりしてしまって、自己嫌悪しています