![スマイルピース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃんなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんなな
わたしの場合は生理始まって18日目に移植でした(o^^o)
5日目胚盤胞だったので排卵から5日目って感じでしたよ!
![うえちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うえちゃん
ホルモン補充での移植であれば、内膜さえ育ってくれればそこからのスケジュールは黄体ホルモンの開始日によって前後させられます。
内膜がクリニック基準まで育ったら、黄体ホルモン内服開始の指示が出ます。
分割胚移植なら内服開始から3日目、胚盤胞移植なら5日目に移植になるはずです。
クリニックが年内いつまで診察か分かりませんが、年末年始の休みにかかるようだったら年明け移植にスケジュール調整される可能性があると思います!
スケジュールの一例ですが、D3から卵胞ホルモン剤開始→D10付近で診察し、ホルモン値と内膜チェックしokなら移植日決定→卵胞ホルモン剤を増量してLHサージを薬剤作り、翌日から黄体ホルモン内服開始→D20前後に移植
このような流れになると思います。
-
スマイルピース
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
年内に 上手くいくといいなと思います。- 12月4日
![momomchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momomchi
うちの病院では生理開始から初期胚は18日後、胚盤胞は21日後でした。
年内に出きるといいですね❗
-
スマイルピース
ありがとうございます😊
はい 年内に出来るといいなと思います。- 12月5日
スマイルピース
18日目なんですね。18日目なら間に合うかもしれません。希望が持てました。ありがとうございます😊
ちゃんなな
お盆や年末年始にかかると嫌ですよね💦うまくいきますように✨
スマイルピース
ありがとうございます😊頑張ります。