![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
都内在住で電車移動が主。最近ベビーカーを検討中。軽さを重視する人が多いのか気になる。オススメのベビーカーがあれば教えてほしい。
都内在住です🙂
主に電車移動です!
グレコの3.9㎏が発売されました!
極端なのですが、現在の希望として、
子供が生まれたら
見た目の好みと走行性重視で
サイベックスのミオスを
第一候補にしていました。
しかし、最近街中をみてみると
アップリカ、コンビ、ピジョンを
見かけることが多く
みなさん軽さを重視して買われているのでしょうか?
実際に使ってみてオススメのベビーカーが
あれば教えてください🙇♀️
- ママリ
コメント
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
軽さもですが、片手で畳めることはかなり重要です!
日本のメーカーが多いのは扱ってるお店が多く、店頭で推してるのはほとんと日本のメーカーと言うのもあると思いますが。
ある程度の月齢になると結構赤ちゃんベビーカー嫌がりますし、都内ならエレベーターがない駅もあると思うので、抱っこ紐に移して片手で畳んだりできると便利です。バスにも乗れますし。
ベビーカー嫌いじゃない赤ちゃんで、必ず広いエレベーターがあり、砂利道や凸凹の道を歩くことが多いのであれば、タイヤの大きい海外のベビーカーは安定感があるし何よりお洒落だしいいなーとは思います。
私はAB型メチャカルレンタルし、先月B型のビングル買いました。
![みにまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにまむ
都内在住です!
基本的に車より電車の方が使用頻度高いので軽さはかなり重視しました!
combiのメチャカル最新(5月時点/70000円くらい?)の物を使ってます。たしか4.9kgかな?
四駆で小回りきくし、改札も普通に通れるし片手で畳める、他のベビーカーより軽い、荷物がたくさんつめる、地面の照り返し防止されてる、が良いところですかね♪それでももっと軽ければ…と思う事多々あります😭
サイベックスのミオスオシャレですよね♡
ただ、重いのは結構都心電車移動は大変かもとも思います〜💦
混んでる時は畳まないと乗れないし、赤ちゃん抱っことベビーカーはかなりの重量です😭😭
店頭で実際に持ってみるのをお勧めします❤️
-
ママリ
ありがとうございます😊
ミオスは何度か持ってみたことが
あってそれを持ったあとに
日本製の有名メーカーのベビーカーを
持つと軽い😮!!と思う反面、
軽すぎてガタガタしないのかなとか
不安な気持ちも出てきます🤔笑
初産なので神経質になっているのだとは
思いますが、生活環境考えると
軽さ重視であとは抱っこ紐でいいのかなとも思います😩
4.9㎏でももっと軽ければと思われるんですね😢
ミオスは確か8.7㎏と倍あります😰
重すぎますかね😰泣- 12月4日
-
みにまむ
8.7キロ!!重たい!!(笑)
私は身長が150くらいしかないので、余計キツイかもですw
私が使ってるのは軽いですが、のせてる時はガタガタとかは気にならず、むしろ頭を守るクッションがしっかりしてるので多少の砂利道や段差は気にならないくらいですよー♪
振動吸収で頭を守ってくれます♪
気に入って使うためにデザインも重視しますけどね♡- 12月4日
![ペペト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペペト
ミオス、赤ちゃん快適そうだしカッコいいですよね🎵でも押してる方とすれ違うと、おっきいなー!って思います。エレベータや電車の中で一緒になると特に感じます。その点グレコくらい奥行きが短いと、どこでも肩身が狭くならなそうな感じを受けます😊
うちは6.2㎏のベビーカーですが、エレベータの無い地下鉄で、10㎏の息子を抱っこし、荷物を持って、さらにベビーカーを担いで階段を登り降りするのはなかなかの苦行です。
-
ママリ
ありがとうございます😊
見た目は完璧なんですけど
重さが本当に重いんですよね😢
皆さんのご意見参考にすると
やはり軽いに越したことないですね🤔
あつとしさんはもっと軽いのにすれば良かったと思いますか🧐?
何キロがベストなんですかね、難しいです😔- 12月4日
-
ペペト
私はベビーゼンヨーヨー使っていて、畳むと肩にかけて持ち運び出来ます。重さはまぁ、許容範囲内ですが、もう一度同じものを買いたいとは思いません(笑)バスを利用することがあれば軽さは必須ですね。それ以外はなんとかなるかもしれませんが、エレベーターって結構遠回りなので、主人と二人のときは1階分くらいの階段なら担いで上っちゃおうってこともあります。そして何気に多いのが、店舗入り口の数段の階段です。子供を下ろすのも面倒だし、降りたらもう嫌がって乗らない可能性もあったりするので、荷物を掛けたベビーカーに子供を乗せたまま持ち上げることになります。あともうひとつ、電車から降りるとき、ホームの隙間が広く開いていて、車輪をあげたまま押しましたがホームまで届かずにはまってしまいかなり焦ったこともありました💦幸い心優しいサラリーマンが助けてくれましたが😅
港区在住なので周辺で買い物をしていますが、畳むことはほぼありません。なので、今より大きいベビーカーだ大変そうだなーとは思います😁- 12月4日
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊!!
とても参考になります🤔
段差に関してそこまで気がつかなかったのでなるほど😰と思いました!
たしかに意識してみるとちょっとした段差でもベビーカーであれば労力要しますもんね😓💡
私は完全に凸凹道での走行性のみや、見た目の好み、決めてしまうとろこでした😱
電車の隙間とか仮にはまってしまったら重かったら持ち上げられなそうです😵- 12月5日
-
ペペト
長々と失礼しました😁
ベビーカーで出掛けてみて初めて気付くことたくさんありますねー😅どれも一長一短で、なかなか完璧なものは難しいですよね。街中でベビーカーばっかり見ちゃいます(笑)
ベビーグッツは本当きりがない😅
見るの楽しいですけどねー😁✨
シートの広さや、座ってご飯が食べさせやすい、汚れたらシートが簡単に洗えるとかも大事になってきます。
あとは、ベビーカーに乗ってくれるベビーさんだといいですね😁💕- 12月5日
ママリ
レンタルされたんですね😊
使う期間が短いのでレンタルするかも迷っていました😂💡
ミオスは一応片手で畳めるみたいですか結構体動かしながらの片手での作業になるかと思います😖
AB型はレンタルで正解でしたか😍?
みは
私は一人しか考えてないのでABレンタル正解でした!
実際使ってみて、ベビーカーはこう言うのがいい、自分にあってると言うことがわかったので、B型を買うときすごく参考になりましたし!
ただ二人目を近い歳で考えてるのであれば、二人とも乗れるAB型の方がいいと思います💦
レンタルは半年で二万せず、買ったB型は3万しなかったので合わせて45,000円くらいでした!
きっとB型ほしくなるなと見越してたのもあり、レンタルしてよかったです♡