※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そまま。
子育て・グッズ

3歳児のわがままに困っています。買い物や病院での行動が気になり、食事の好き嫌いも大変。幼稚園入園が心配です。同じような経験をした方、どんな感じでしょうか?

息子のわがままさに困ってます。。
3歳児の男の子ってどんな感じなんでしょうか?
わがままになったのは甘やかさすぎたからなんでしょうか?
買い物にいけば走り回り、これ買う!!これ買うのー!!と全くきかず、風船をもらえば違う色がよかった!!と。
病院にいっても座ってることが出来ず、くるくるくるくる。診察時はちゃんといれるもののお会計のとこでずーっとキャーキャー騒いでます。
何度注意しても、だって僕つまんないじゃん!!と。
絵本などを持っていかなかった私がいけなかったなぁとおもってますが、お会計の5分も待てないかなぁ思いました。
ご飯も作ったおかずを出せば僕これ嫌い!大嫌い!と。好き嫌いがすごくて。。
試行錯誤して作っても食べてくれない時は本当に悲しいです。来年幼稚園なのにこんなんで大丈夫かなぁと不安でたまりません。
3歳の子供をお持ちのママ、子供さんはどんな感じでしょうか?(´・ω・`)

コメント

あおぞら

第一次反抗期がきたのかもですね!
自治体や市町村の育児相談にお話聞いてもらうのも良いかもしれませんよ♪

  • そまま。

    そまま。

    育児相談するところがあるんですね(´・ω・`)調べてみます!!

    • 12月4日
☆み☆

うちは娘ですが同じくワガママ全開です!
買い物に行きワガママを言うようであれば何も買わずに帰ります。お菓子売り場の前で駄々をこねれば容赦なく置いて行きます。それを知っているので後ろから追いかけてきます。病院内でうるさくして注意しても聞かないようであればゲンコツです。
ご飯は食べないなら下げます。その後はオヤツも抜きです。
ワガママ言えばやってくれる?駄々をこねれば買ってくれる?私はNOです!駄目なものはダメ!絶対買ってあげない😆
幼稚園や保育園に行くと結構お利口さんなんですよ!うちは保育園でいい子ちゃん、家では超絶ワガママです🤣それが家でいい子ちゃん、保育園で超絶ワガママだとダメですよ!親に気を使い保育園では気を許してる事になるので😫
ちなみにワガママが出るのは主さんにだけですか?下の子がいるので構ってアピールですかね?🙂

  • そまま。

    そまま。

    ゲンコツをくれたことは1度もありませんでした😣なんだか息子がそれで変わってしまったらどうしようという不安があって、、。
    ちなみにワガママを言うのは私ではなく、じーじばーばなんです。
    ほとんど私と買い物へ行く時はわがままは言いません。お菓子買って!という時はじゃあひとつね!と言って、ん~どれにしよう~じゃあこれ!と必ず約束を守ります。
    じーじばーばと買い物に行く時は買ってもらえるまでこれ買いたいよー😭って感じで高いお菓子(作る系)を持って駄々をこねるんです。
    病院は私としかいかないので落ち着きがないのは多分絵本がなくてつまらないとか、そうゆう感じだと思うんですが。絵本がある病院ではちゃんと座って待っていられるんです。絵本を持っていかなかった私が行けないんだと思いますが。
    幼稚園の試し幼稚園みたいなのがあって、参加してるのですがそこではちゃんと集団行動ができて、周りと同じように行動ができるんです。
    じーじばーばがいるときにわがまま全開なんですがその時は私がげんこつくれてもいいんでしょうか?前に同じようなことで質問させてもらった時に、じーじばーばたちがいる時は思い切り甘えてもいいんですよと回答があったので多少口は出すもののさせたいようにさせてしまってます。それがいけないんでしょうかね。

    長くなりごめんなさい

    • 12月4日
  • ☆み☆

    ☆み☆

    うちもジージバーバの前ではワガママ放題です🤣ジージバーバはそれが楽しみのひとつでもあるので、どーぞどーぞ😆という感じですよ🙂お菓子大量に買って貰ったりオモチャ買って貰ったりです!買って貰ったからにはお礼しないとなので、それはそれで大変ですけどね🤣
    ジージバーバは買ってあげたくない感じでしょうかね?ウェルカムなら遠慮しなくていいと思いますよ!ジージバーバに思いっきり甘えていいんですよ!むしろそういう存在だと思ってます(笑)育児は母、甘え先はジジババです😀
    ジージバーバの前でゲンコツは基本しないです!小さい声で怒ったり、口はさみもします😅どうしてもの時は軽くコツン程度にしてますよ😀
    主さんの前ではちゃんといい子じゃないですか!うちの子の方がダメダメですよ😭

    • 12月4日
  • そまま。

    そまま。

    それがじーじばーばたちは買ってあげたくて仕方ないようで😭😭
    でもそんなことしてたら子供にとって悪影響なんじゃないかと思ってて。
    これほしい!はいじゃあ買おう!なんてこの先どこに行ってもそれが通用するって思ったら良くないと思ってあたしがダメだよ!って言ってしまってます😣
    だからなんか頑張った時のご褒美で買ってもらおうね!ってことで、この前もさんざん髪の毛を切るのを嫌がってた息子もオモチャのおかげで克服できました(笑)
    じーじばーばには思い切りわがままでもいいんですね😶
    それ聞いて安心しました。
    ありがとうございます😣😣💖

    • 12月4日
  • ☆み☆

    ☆み☆

    うちも買ってあげたくて仕方ないジジババです(笑)ちなみにうちの実親の方です😆何欲しい?これ欲しい!じゃぁ買おうwww主さん家と全く同じです(笑)逆に義母には何でも買って貰うからワガママなんだよ!って言います😩ちなみに何にも買ってくれない義母です(笑)孫が可愛くて孫1番の実親と自分大好きで自分にお金かけてる義母の違いですかね😅
    すみません愚痴になってじいましたが、、、全然悪影響じゃないですよ😆子供もママは買ってくれないけど、じぃちゃんに頼めば買ってくれるって思ってます😅でも子供にとって1番はママなので😀オモチャで釣らないと振り向きもしないし懐いてくれないからと実父は言います😆確かに〜wwwと思ってます🤣子供はジジババから学ぶ事も沢山ありますからね!

    • 12月4日
  • そまま。

    そまま。

    え、、全く一緒すぎてうちのことかと思いました。笑
    これほしい?おー買え買え!ほれレジ出せ!な感じで欲しいもんなんでも買っちゃってます😟
    義親は全然買いません(笑)
    しつけのため!みたいな感じで買ってくれませんが結局はケチなんだなーと思ってます☺️
    娘より孫のじじばばとお金勿体ないって思ってるじじばば。同じじじばばでも全然違いますね💦
    なんでも買え買えお菓子食え食えなじじばばも少し構成させないといけないなと最近ちょっと思ってますが。。笑

    • 12月4日
  • ☆み☆

    ☆み☆

    ケチ(笑)わかります🤣
    実親は義両親より言いやすいですからね😀気使わなくていいし😆私もいいよいいよ!おもちゃいっぱいあるから!とは言いますが、逆にうるさいwって怒られます😅たしかに子供より実親の躾が先ですかね(笑)
    私には何も買ってくれなかった癖に孫には甘いんだなー!!と言った事もありますよ🤣

    • 12月4日
サチコピ

これ買うのー!と全くきかないときはどうしてるんですか?

  • そまま。

    そまま。

    例えばそれがお菓子の中でも高いお菓子(作る系です)だとしたら、これは作れないから違うの1個ならいいよ!と言います。それがばーばやじーじと居る時は絶対きかず、私の時はそれで通るんですがやはり自分のわがままが通ると思ってるのか、じーじにおねだりにいきます。で、結局買ってしまうんです。

    • 12月4日
  • サチコピ

    サチコピ

    結局買ってしまうから言うことをきかなくなるのでは?
    私は家にお菓子があるときは絶対に買わないです。
    でも、ばぁちゃんが娘に買ってあげたりするときは何も口出ししたりしません。そんなにしょっちゅう会うわけでもないので。
    主人は娘のことが可愛くて、生まれたときから甘やかしていたのでちょっとなめられている感じがあり、言うことをきかないことが多々あります。
    私はあまりにも言うことを聞かないときは殴ります。

    • 12月4日
yudu

今と昔では参考にならないかもしれませんが、私の姉がまさにこんな感じのタイプだったみたいです(⌒-⌒; )
母は祖父母と同居でした。
ご飯中、姉は嫌いなものがある度に口から出してたみたいです。
祖父母(人前では)の前だと母は怒れないと分かってて調子に乗ってたみたいです。
ある日またその様な事をしたので本気で口をひねりあげたらそっから一切なくなったそうです(・・;)
また、お菓子、おもちゃを買わないと決めてた時も駄々をこねた為、人通りが多いところで引っ叩いたら、それ以降駄々をこねる事はなくなったみたいです^^;

教育難しいですよね💦

  • そまま。

    そまま。

    やっぱりひとつげんこつ食らわすのもひとつなんですよね、、
    なんだかその一歩が出なくて、叩いて教育?するのはどうなのかなっておもって。。
    だけどあまりにも言う事聞かなければそうするしかないですよね。
    これから心を鬼にしてもう少しきびしくいこうとおといます。ありがとうございます!

    • 12月4日
のん

まさに!
まさに息子が同じでした^^;
買い物は走り回る、繋いでいた手を振り払って道路に飛び出す、お会計も待てない、レジではカウンターに登ろうとする、買って買って!が酷くて買わないと言えば癇癪を起こす、無理やり連れて帰ると泣き喚いて何日間でも「買って欲しかった」としつこい、好き嫌いが激しくて野菜は絶対食べない、ご飯やパンやウドンなどの炭水化物ばかり好む、絵本はじっと読めずにページをめくる方に専念する、児童館などでも走り回る、絵本は聞けない、オモチャを踏んで歩く、友達にぶつかってもごめんねを言わない、ダメとわかっていながらわざとやる、夜中に何度も起きる、寝ない、寝ても30〜1時間が限度。。

なんて育てづらい子なんだ💦
男の子ってこんなもん?
私の育て方が間違っていたの?
叱っても褒めてもまるで響いていない!どうして!?
と思っていたら発達障害でした…。

不安を煽るようでしたらすみません。
私は「男の子はみんなこうだから大丈夫よ〜、おとなしいほうが心配になるわよ!元気でいいじゃない!小学生になったら急に大人になるよ!」という母を含めた年配の女性達や、他のママ友の言葉を信じた結果、小学生になるまで発達障害に気づいてあげられませんでした。
おかしいな?変だな?みんなできることがどうして息子はできないの?って思った時点で専門機関に相談していれば、本人も私ももっと楽になれたのにと後悔しています。
周りの声に惑わされてしまった私も悪いんですけどね😫💧
初めての子育てでわからないことだらけでした。
当時は元旦那からDVに遭っていて、携帯とパソコンを没収されていたのでネットで何かを調べることもできず、判断材料は他人の助言のみだったのも悪かったなぁと思います😔
心配でしたら小児科でも発達に関わることを専門に見てもらえるところがありますよ!
専門機関より気軽に相談に行けます!

  • そまま。

    そまま。

    そこまでは酷くはないんですが、発達障害の可能性があるかもしれませんね、、
    基準がわかりません😣
    普段の生活はどうですか?
    うちは公園に行けばお友達と仲良く遊べて、絵本はきちんと読めます。
    病院も絵本があるところではちゃんと座って待っていられるんです、、
    この前なんてなんてお利口に待ってられてって褒められもしました。
    ご飯は好き嫌いが多いですが食べ終わるまでは座って食べます。
    夜中はちゃんと朝まで寝ます。
    今度相談するとこに行ってみようと思ってます!

    • 12月4日
  • のん

    のん

    それでしたら問題なさそうですね✨
    今はだいぶ大きくなったので、3歳くらいの頃に比べると成長したなぁ〜!と涙ぐましくなるほどです笑
    お友達と仲良く遊べて、絵本もちゃんと読めて、食べ終わるまで座っていられて、朝まで寝るのはお利口さんですね😊
    ワガママはママだから言うことを聞いてくれる、と思って甘えてるだけなのかもしれませんよ💗
    今ワガママを聞いて許してしまうとエスカレートしてしまう事もあると思うので、ダメなものはダメ!と毅然とした態度で接すると徐々に理解して行くのではないでしょうか✨

    • 12月4日
  • そまま。

    そまま。

    いまは息子さんどうですか?
    発達障害は治るものなんですか?
    私はあまりワガママはきかなくて、じーじばーばにワガママ放題なんです😣
    でもこの前じーじばーばがチョコをあげようとしたら、1個でいいよ!ママに怒られるから!ってママのいないところで言ってたみたいで、、笑
    チョコレートに関してはすごく厳しくしてて、そこら辺に関しては厳しくしすぎかたな?という心が少しあります😣

    • 12月4日
  • のん

    のん

    発達障害は一生付き合って行かなくてはならず、治るものではありません😔
    治療法としてはその子の成長に合わせて訓練し、出来ないことをできるように練習するということですね!
    今は成長したのである程度は自分のことは自分でできますが、人の感情を読み取るのが難しく、こちらが怒っている場面で「おやつ食べていい?♪」と聞いてきたりします。
    空気が読めないっていうか、自分優先でしか考えられないので、周りが今どういう状況なのか把握できません。
    太っている人を指さして「あの人デブだね!」と大声で言ったりもします。
    何度もダメと伝えているのに、自分が喋りたい時に喋りたいことを喋ります😖
    3歳くらいの頃は多動過ぎて一日中走り回っていましたが、それも成長と共に落ち着いてきました。
    ご飯中に立って歩く事も無くなりました。
    ワガママも前は相当酷く、癇癪を起こしては泣き喚いてほとほと困り果てていたのですが、今では納得出来ないというような表情はするものの癇癪は起こさなくなったし、「今日はおやつ買わないよ」や「チョコは明日食べようね」などのルールも守れるようになりました。
    前は泣いて叫んでそれはそれば大変でした💦

    息子さんなりにママとじーじばーばでの接し方を変えてるようですね😊
    知能がある証拠です👍
    ママは許してくれなくてもじーじばーばなら許してくれる!って子供ながらに分かっているんだと思います✨
    これをずる賢いと取るか、頭が良いと取るかはお母さん次第だと思いますが、私には普通の発達を辿っているお子さんに思えますよ❣️
    時期的なワガママは子供なら誰でも通る道だと思いますし、ワガママを言える相手を選べるのもすごいと思いませんか?😊
    うちの息子は誰彼構わずワガママを言ってました💦

    • 12月4日