
コメント

退会ユーザー
私の主人もすぐには駆けつける事ができないため、ハラハラドキドキしてました😂
上の子も下の子も、お腹にいる時にパパが居るときにでておいで~ってずっと話かけていたら、二人とも夜にパパが帰ってきてから出てきてくれました😂
もし、パパがいない時に産まれる!ってなっても良いように陣痛タクシーの登録と入院する時に必要なものをまとめて置いてパパに後で持って来てもらえるようにお願いしておくのと、上の子が飽きても1人で待てるようにおもちゃとお菓子、飲みものを別のバックに用意してました💡

POOH
産院が可能だったら事情話すと計画分娩してくれたりもしますがそれはどうですか?
-
ズゥ
やはり計画分娩の方が都合いいですよね(>_<)相談してみます(>_<)ありがとうございました!
- 12月4日

みっちょん
2人目出産の時同じように悩みました💦
私も旦那は現場仕事なのですぐには来れないし両親も車で2時間は掛かる、義父は免許持ってないし持病もあるので頼れない、なので旦那がいる間に生まれてーって毎日話しかけてて結局予定日超過の為出産前日に入院した為立ち会いも出来たし上の子も義姉が見てくれてたので安心して出産できました(^_^)
もし3人目が出来たなら今度は計画分娩にしようと考えてます♪
一度病院の先生に計画分娩出来ないか確認してみてはどうですか?
-
ズゥ
頼れる人がいないと悩みますよね😭😭私もお腹にひたすら話しかけてみます!笑 私も計画分娩も視野に入れて考えてみます(ToT)ありがとうございました!
- 12月4日

ちく
一時保育は利用できないですか?産前産後利用できたはずです。待機児童のある地域ですが100%ではないものの、優先してくれるようでした。
母子手帳もらうときに相談したら紹介されました。あとはファミサポ?の利用をすすめられました。
お金はかかるけど安心かなと思います☺
-
ズゥ
産前産後も利用できるんですね!確認して よく相談してみます(>_<)ありがとうございました!
- 12月4日

りさ (´・ω・`)
うちは偶然休みの日に陣痛来ました(笑)さらに、翌週の休みの日に退院しました😂運が良すぎて二人で早速親孝行だねと笑ってました😁
一人目なので的確なアドバイスは出来ないかもですが、とりあえず病院に行くなら陣痛タクシーに登録しておくのはどうですか?
私の場合ですが、すぐ近くに旦那の友達が住んでいて私自身仕事でも絡みのある人でケー番も知ってるので『もし陣痛来たのに旦那と連絡とれんかったら俺呼べよ!!俺は暇だから仕事中でもかっ飛ばしてきてやるし旦那が来るまではなんとかしてやるから‼️』と頼もしい言葉を貰ってました😆(2児のパパです)
もし近くにとりあえず運んでもらえるだけでも頼めそうな方がいるんなら相談だけでもしとくのはありなんかなと思います😁
-
ズゥ
それが一番いいですよね(ToT)羨ましいです(ToT)本当に親孝行なお子さんですね💕
両親以外にも頼れる方いないかもう一度話し合ってみます!ありがとうございました!- 12月4日
ズゥ
誰かと一緒のときに陣痛くるのが一番望ましいですよね(ToT)お子さんは優秀ですね✨私もひたすらお腹に向かって話してみます!笑
用意も色々考えてしないとですよね、なんとか話し合ってみます!ありがとうございました!
退会ユーザー
出産頑張ってください👼💓