
赤ちゃんの睡眠に関する悩みです。昼寝が取れずイライラしている状況で、他の方の経験や睡眠時間の確保方法について知りたいそうです。
自身の睡眠はどこでとってますか?
5ヶ月の娘がいます。1週間くらい前までは、夜12時に授乳したあとは6時か7時くらいまで寝てくれるようになった、と喜んでいたのですが。また2~3時間置きに泣き出し、日中もお昼寝は10分から一時間程と日によって違います。娘が寝ている間に、自分も昼寝をしたいのですがなかぬか寝ないんです。何か原因があるのでしょうか。最近は離れたらギャン泣きでなにもできずイライラしてしまいます。同じ経験あるかたや、みなさん睡眠時間はどう確保してますか?
- kanagi(7歳)
コメント

mama☆
寝言泣きするから起こされます。さらに早起き5時だし…連続睡眠は1時間から2時間ですね‼朝までゆっくり寝てみたいですよね💦もう慣れるしかないって諦めてたら、離乳食しっかり食べるようになったら昼寝もしっかりするようになったので今は一緒に寝ます🙌2時間ほど…。寝返りなど始まった時期は体力余って寝なくても元気な日が多かったので…とにかく好き放題させて遊ばせてました💃疲れろ〜って念じてました😂笑

しあ
私も同じような感じです。
普段は寝不足でも頑張りますが、昨日はどうしても疲れて眠かったので息子には申し訳ないと思いながらも、バウンサーに座らせてギッズ向けのテレビ見させてその横で30分寝てしまいました。その分後でいっぱい遊びました。
日中何もできない時はおんぶしながら家事をしています。
自分のことに時間かけられないし振り回されるしイライラしちゃいますよね。でも私は息子の笑顔が見れるだけで頑張れちゃいます!!疲れた時は横になりましょ?目を閉じてるだけでも少しは違いますよ!!
-
kanagi
イライラしたり、ストレスで悲しいなぁと思ってると、不思議と赤ちゃんって笑いますね。笑顔で癒してくれている気がして、ごめんねーと言いながらハグしてます。なるだけ目を閉じて休んでみようと思います🎵
- 12月4日
-
しあ
グッドアンサーありがとうございます!!
ちゃんと愛情持って接していれば大丈夫ですよ。ごめんねーって思えるなら子どもも小さいながらにわかってくれると思います。私は毎日いらついて謝っての繰り返しです。
お互い無理せず、休める時は休んで子育て楽しみましょ?どうせ同じことするなら楽しんだもん勝ちです!!- 12月4日

しぃ
月齢が違うので参考にならないかもしれませんが…
うちは日中のお昼寝は1人だと長い時間寝れず、10分〜20分で起きて寝ぐずりでグズグズ…を繰り返してます。添い乳で添い寝だと1〜2時間ぐらい寝てくれるので、予定がない日は出掛けるのを諦めて一緒に寝ます😊寝すぎて私が夜寝れなくなりますが(笑)
-
kanagi
夜は添い寝、添い乳してます。きっと1~2時間くらいは寝てるんですが、何かスッキリしない感じなので、眠りが浅いんでしょうね、、💦なるべく外にお散歩行ったり、日中も身体を動かしたりで疲れさせ作戦試みてるんですが、うまくいきませんね(笑)
- 12月4日

まろちぃ
睡眠不足キツイですよね(›´ω`‹ ) ゲッソリ
子どもが1人のときは、子ども寝てる時に、眠れなくてもいいから、数分でもいいから、横になって目を閉じて休んでましたよ(๑´∀`๑)」
が、今はそれも叶わず…
寝不足過ぎて、今までなかったクマが常に顔に住み付いてくれてます(笑)
-
kanagi
クマ私の目にも住み付いてます(笑)娘の横に寝ていると、ねぇねぇって感じで手でスリスリしてくるんです。かわいい♥と思って起きちゃって寝る時間失うんですよね(笑)自業自得ですねw
- 12月4日
kanagi
5時って早いですよね💦携帯みて5時た知った瞬間のキモチ、、早いよー!!って思いながら、キモチに身体がついていってないのにイライラしちゃいますよね。ほんとまとめて寝たいです。