※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんみ
子育て・グッズ

1ヶ月早産の息子の体重増加について、母親が悩んでいます。検査で繰り返し病院に呼ばれ、ストレスから自信を失いつつあります。育児に自信が持てず、検査を要求し、スヌーザも外してしまいました。


もう自信がないです。


1ヶ月早産で生まれた息子。
でも体重は2500ちょっとで生まれたし退院検査もクリアして母子一緒に退院はできました。


入院中から体重の増えがあまり良くなく、退院してから生後19日の今日に至るまで体重チェックで3回病院に呼び出されました。

毎回違う助産師に毎回違う事を言われ、前回言われたからやっていた事も指摘され注意されました。

けれど3回目で体重クリアして次来るのは1ヶ月検診だねなんて言われていたのにその2日後には先天性代謝異常の再検査でまた呼び出し。

その時にお腹の張りが気になるからまた2日後に来てくれ。

息子のお腹は確かにパンパンだけどそれは今に始まったことじゃないし、何か問題があるならなんで今まで散々通って来てたのに指摘しなかったのか。そこすらも助産師の匙加減なのか。

まだ1ヶ月経ってないのに何回も車で移動して外に出て。

本当なら家で安静にしてるはずなのに息子が可哀想でなりません。

私自身もストレスを感じていますしそれが息子に伝わっているのかうんちがいつもより緩くなって、今日の夜中の授乳・ミルク3回のうち2回吐き戻ししてしまいました。

それを見ても、苦しいかな大丈夫かなの後に明日病院行くのにまた体重減ってたら怒られるなって思っちゃう自分もいてしんどいです。


初めての育児でわからないことだらけ。
こんなもんなのかなって思ってた事を病院で指摘されると、里帰りしないのは無謀だったんじゃないか、この子に何かあっても自分は気づけないんじゃないか、母親なのにこの子の体調に敏感になれてないんじゃないかとどんどん自信を無くします。

もう入院させて気の済むまで検査してくださいと何回も言いそうになりました。

SIDSが心配でつけてたスヌーザも昨日からつけるのをやめてしまいました。

息子は可愛いです。世界で一番大切だとも思います。
ですが私には責任が重すぎます。もう育てて行く自信がありません。

コメント

ayapyn

ちゃんみさんも疲れているのをやぬこらに大変ですよね(´._.`)
入院してもいいから検査してと言ってみてはどうですか?
これからノロウイルスやインフルエンザもあるしあんまりつれまわしたくないと言えば考えてくれるのではないでしょうか??

きよぴ

大きい病院なのかな?
もし可能なら評判のいい個人病院探してみるといいと思います😃
個人病院なら先生も助産師さんも人数少ないから毎回みてくれる人、相談に乗ってくれる人が同じになるので😄
私自身、大きい病院で産んだんですが、保健師さんに同じ先生に見てもらえるように個人の小児科を探しておくといいよと言われました。
そのほうが子供の異常にも気づいてもらえやすいし、お母さんのこころの変化なんかにも気づいてもらえやすいからって言われました😄

クミ

お疲れ様です。
頑張ってますね。
前回言われたからやったんですよ。ってことは、伝えられなかったですかね。なかなかうまく行かないですね。

うちも黄疸がギリギリで帰してもらったので、何回か産院に行きました。ほんと疲れますよね。二人きりでの車の移動。💦

うんちが緩いのはそこまで心配ないですよ。
吐き戻しもうちはしょっちゅうでした。

私なんていい大人(40で産みました。)で産んで、毎日こんな小さな人に振り回されてなんなんだろうと思ってますが、どうにか1歳4ヶ月になりました。

色々気苦労はこれからも続きますが、ここで吐き出してドーンと構えたズボラかあちゃんになりましょう!😊

あかねん

うーん🤔
うちの子は2690gで生まれて、退院日は2566gで減ってました💦

新生児と時はおしっこの量とか💩の量によって減ることもあるみたいです。

うちも1ヶ月検診の前に検診をすすめられましたが、里帰りして実母も別に検診してなくても大丈夫だと思うよって言ってくれて、1ヶ月検診ドキドキで行きましたが、なんとか成長曲線内に入ってて先生に良かったねって言われてホッとしました😭

うちの子もそのくらいの時は吸う力が弱く少しずつしか飲めませんでした💦
なので、授乳時間は1時間はまれで、酷い時は2時間かけて飲ませたりしてました💦

本当に大変だと思いますが、お子さんのママはちゃんみさんなので、自信持って下さい😊
これといって、アドバイスできずすみません🙇‍♀️

なーな

産後の不安定な気持ちの中、検査検査で、お疲れですよね。。
でも、ベビちゃんは一生懸命頑張っています!
ちゃんみさんが悲しんでいるとベビちゃんにも通じてしまいます😢すごいね。ママと一緒に頑張ろうねって声をかけてあげてください(*´ω`*)

はる

産後間もないのに病院に何度も呼ばれるしんどさめちゃめちゃ分かります‼️

うちは退院時に黄疸で引っ掛かってしまい息子だけ次の日退院でした。

数値ギリギリでの退院だったので「経過が診たいから2日後にでも来て下さい」との事で2日後に受診して、結果は「上がりきってこの数値なのか、これから上がる数値なのか分からないからこのまま1日入院するか明日また来て下さい」と「黄疸には母乳よりミルクの方がいいからミルクをいっぱい飲ませた方がいいよ」と言われ、そんな事もっと早く言えよ💢って本気でキレそうになりました。

次の日受診して、数値は良好で一安心。次は1週間検診して…って退院してから2週間は病院に行きまくりでした。
3週間目に病院から電話があり「入院時にやった先天性代謝異常検査で再検査が出たので明日来て下さい」と⤵️
次の日連れて行き検査してもらい、昨日の1ヶ月検診までめちゃめちゃ心配で検索魔になってしまい本当にしんどかったです😱💦
結果は正常でホッとしました😂

長々と失礼しました。

ゆみまま

こんにちは!まずは、ご出産おめでとうございます💕そして、お疲れ様でした💕私は2人、産みました。1人目は、2400グラムです。初めて見たときはあまりにも小さくて、保育器に入るんじゃないかと思ってました。でも、無事に退院し、1ヶ月検診も問題なくクリアしましたが、体重がなかなか増えないこと、私も指摘されました。増えないなら、また来て?なんて言われましたが、「あ、大丈夫です~笑この子も頑張って飲んでますし笑」って言ってやりました笑体重増えることが全てじゃないだろ?とも思ってます。
今ではもう3歳になります。うるさいぐらい元気で、体重がなんだ😠個人差あるんだよ。って。その時の病院関係に言いたいくらい。
確かに赤ちゃんにストレスを感じてるかもしれませんが、まずはお母さんが沢山の愛情を与えてください💕みんな、初めての育児、わかるはずがないんです。手探りだもん。あたしだってそう。これで大丈夫かな?あってるかな?なんかあったらあたしどうしよ、、、なんて思って当たり前。だって、ままなんだもん💕
お子さんはまだ泣くことしかできないと思いますが、だんだん泣き声によってお腹空いてるのか、寒いのか、オムツなのかわかるようになっていきますよ。大丈夫ですよ💕ままらしくやっていけばいいんです✨沢山の愛情を💕💕