※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◯
ココロ・悩み

おんぶで立ってゆらゆらでしか寝ない。肩痛い頭痛気持ち悪いどうしたらいいのだろう。

おんぶで立ってゆらゆらでしか寝ない。
肩痛い頭痛気持ち悪い
どうしたらいいのだろう。

コメント

あんな

大丈夫ですか??
少し泣かせていても寝ませんか??

  • ◯

    ありがとうございます
    座るだけで泣きます
    起こしてもずっとぐずぐずギャーギャー泣かれるんです

    • 12月2日
  • あんな

    あんな

    まだ眠くないとかではないんですよね??
    今日は他に頼れる方とか、預けられたりする場所はありませんか??
    一時預かりとか…

    • 12月2日
  • ◯

    寝てるので眠いんだと思います
    すみません
    ありがとうございます

    • 12月2日
deleted user

うちは6ヶ月まで背中スイッチが超敏感で昼寝は抱っこしたままか抱っこ紐の中じゃないと寝ませんでした。手はしびれるしトイレ行きたいけど我慢で、、肩も頭も痛くて。6ヶ月には背中スイッチ消えると信じてやってきたのに、このままじゃ何も変わらない!と思い、ネントレ本を買ってネントレ始めました!1ヶ月後の今は床で寝てくれてます。当時は私も本当に辛くて気持ちはわかります。今もうまく寝てくれない日もあるのでそのときはしんどいですが、、。

よく遊び疲れさせたらとか、眠くないんじゃないのとか言うママいるけど、寝るの上手な赤ちゃんお持ちのママにはわからない悩みだと思います。7ヶ月も一緒にいるんですから、ZOOさんはいっぱいあやしてあげてるし、いいタイミングで寝かしつけしていると思います。

赤ちゃんは寝かしつけと起きた時のギャップが大きければ大きいほど、起きた時に泣いちゃうそうです。なので1番いいのは布団に置いておやすみーです。でもそれは可哀想でできないし、赤ちゃんも順応しにくいと思います。あとはママが苦痛に思う寝かしつけはきっと赤ちゃんも辛いと思うので、ママが楽になる寝かしつけに変えてみてはどうでしょう。もしネントレに興味があって詳しく聞きたい場合はなんでもお話しします。1人で悩まないでくださいね。肩こり、頭痛って本当に心をむしばみます😭😭

  • ◯

    ありがとうございます
    夜はミルク飲んで母乳も飲んですぐ寝てくれます。夜中に2~3回起きます。以前、3ヶ月の頃に泣かせるネントレというのを夜にやってました。泣いていて2分後見に行って泣き止まなくてもおやすみーと言って退室。次は3分で、次は5分で…というもので、夜の寝かしつけは3ヶ月~6ヶ月まで寝付きは良かったです。朝まで寝てくれることもありました。が生まれてから昼間はお布団で寝れてません。夜は寝るのに昼間は寝ない。しかも7ヶ月に入ってから夜も寝付きが悪くなり、夜中に何度も起きるようになりました。
    昼間もネントレした方がいいのでしょうか?
    夜も昼間も添い乳はしてません。が、最近昼間はおんぶか授乳しながらでないと寝ません。
    おんぶは肩痛い頭痛吐き気などになりますし、授乳は寝てる間ずっと吸ってるので乳首が痛いです。乳首離すと起きます。泣きます。
    さっき家にいてもずっとおんぶだし、ストレス半端なかったのでドライブしたのですが、ギャン泣きで逆にイライラ、事故おこすんじゃないかと思いました。帰ってきても泣き続けて、結局乳首くわえて寝てます。支えてる腕がもげそうです。
    ずっと乳首吸ってるので次の授乳時間とか訳わかりません。


    もしよろしかったらママが楽になるネントレ知りたいです。
    夜だけでなく昼間がかなり辛いです。

    よろしくお願い致します。

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも全く同じでした。夜は布団で寝てくれるから昼間は我慢しようと思ってたのですが、6ヶ月に入り夜泣きらしきものが始まり夜も4.5回起きるようになり、すんなり寝てくれなくなったんです。このままだと夜まで抱っこしたまま、抱っこ紐したままになっちゃうと恐れました😓💦私は安眠ガイドをまず読んでその通りに実践しました!私は添い寝トントンで寝てくれれば最高と思っていたのでその通りに。昼も夜も1週間頑張りました!うちは相当抱っこのまま寝るのが癖ついてたので、最初は1時間くらい泣いてました😓泣かれるのは辛かったですが、4日目くらいから徐々に慣れてくれましたよ!昼寝は未だに失敗するときもありますが😅それでも前よりは床で寝てくれるようになったし、お昼寝も長くしてくれるようになりましたよ。夜はすんなり寝てくれるし夜泣きも減りました!もっと早くやっておけばよかったと思いました!ZOOさんのお子さんはズリバイなど自分で動けますか?うちはまだ寝返りだけだったので泣かせっぱなしにしても動き出したりはしなかったけど、月齢が上がってつかまり立ちやハイハイができるようになると、布団から脱走してしまうので泣かせっぱなしにできにくくなりますよね😓

    • 12月2日
  • ◯

    ありがとうございます
    本買いますやります
    普通に本屋さんに売ってますかね?

    ズリバイします。
    ハイハイしたいみたいで、立ちたがります。夜中も気づいたら泣きながら自分で座ってます😥
    いろんなものに興味津々になっていて視覚聴覚触覚何にでも敏感ですし困ってます。

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、下になんとなく方法を書いてみました。

    私は近くの本屋さんに売ってなかったので、アマゾンさんで書いました!

    • 12月2日
  • ◯

    ありがとうございます
    本買います。
    まもさんも7ヶ月のお子さんみたいですが、朝寝はしますか?
    必ず朝7時に起こして離乳食+授乳してますが、8:30には眠たがり9:00~10:00、10:15~12:00過ぎまで午前中に寝てしまいます😥
    12:00過ぎに離乳食+授乳、13:30~ぐずぐず、14:00には寝る感じで、よくそのまま16時~17時位まで寝ます。
    寝てる間はおんぶか授乳です。
    基本、寝てるかパイくわえてるかでもうすぐ8ヶ月なのにこんなんでいいのか、わかりません。

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもリズム似てます😊
    お昼寝はそんなにしないんですけど、朝寝も昼寝も30分〜1時間半です。どっちか1時間半寝てくれればあまりぐずらないですが、どっちも30分だとぐずりやすいです😭このぐらいの月齢だとお昼寝が合計3時間くらいに留めておくといいそうですよね。個人差があるのでなんとも言えませんが、抱っこ紐の中だと気持ち良すぎて寝ちゃうのかもしれませんね✨うちも抱っこだとほんとよく寝てました。床に置けるようになったのはいいけど、たぶんさみしいのか30分で起きちゃったりします。でもそれはそれで仕方ないかなと割り切ってます!そのうち慣れようねって。

    ネントレやるなら授乳してミルクあげてからお昼寝がいいかもですね!ネントレ中泣き顔見て、おっぱい出てないのかな?っていう思いを断ち切った方がいいと思うので。

    寝るのが上手になればおっぱいも減ってくるとおもうので(うちがそうでした)、今は心配しなくても大丈夫だと個人的には思いますよ☺️✨

    • 12月2日
  • ◯

    ありがとうございます‼
    やってみます。
    確かにネントレ中はおっぱいたりてないのかもって不安になります😥あげてからお昼寝ネントレ実践してみます。
    ありがとうございます。

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もし、ネントレ始められて赤ちゃん泣いて泣いてしんどいときはまたご連絡ください😊一緒に1週間乗り越えられるように応援します💪✨

    また、私も抱っこ紐したままお昼寝させてたときは、少しでも時間を見つけてマッサージ機を当ててました!あと、ピップマグネループも意外に効果ありました!肩こり頭痛が楽になるだけでも随分気持ちも落ち着きました。

    • 12月2日
  • ◯

    ありがとうございます
    心強いです‼

    マグネループ気になってました!買ってみます。
    本当にありがとうございます😌

    • 12月2日
deleted user

寝かさず遊ばせるのはだめなんですか?💧

  • ◯

    ありがとうございます
    ひたすら泣くだけで遊びません。今座ってみたらギャン泣きです。朝から3時間立ちっぱゆらゆらおんぶです。

    • 12月2日
めーママ

辛いですよね(´;ω;`)
泣かせておいて疲れたら
自然と寝ませんかー?(><)

  • ◯

    ありがとうございます
    毎日なんです。
    朝から旦那とケンカするしなんかなんなんだろう。

    • 12月2日
  • めーママ

    めーママ

    大丈夫ですか(´;ω;`)
    うちは上の子は肌に
    ついてないとダメな子でした。
    ので抱っこ以外で寝た時は
    隣にずっとはいられないので
    人形置いてましたよ(^^)
    無理せずに!

    • 12月2日
初めてのママリ🔰

うちもおんなじです💦抱っこしたまま座ってもバレるんですよねー´д` ;何時間も立ってる自分の体力に驚かされます。
母乳で育ててますか?
私は最近添い乳で寝かし付けてます💦

只今子供の下僕ゴリ河童

外の風に当ててあげるのもいいですよ(*^-^*)

まるこ

体調大丈夫ですか(><)?
最初はしばらく泣くと思いますが、泣くの覚悟でうつ伏せにしてトントンで寝かせて、寝たら仰向けにしてました。あまり泣きすぎるとオエっともどしてしまうこともありましたが(><)
数日すると泣く時間も短くなって子ども慣れてトントンでも寝れるようになりました。
決まったオルゴールを寝かしつけのときかけてあげるのも良いみたいです♫

ゆいせい♡

長女が7ヶ月の時のことを思い出しました(T ^ T)ほんと、つらいですよね。涙
立て!と泣いて、揺れろ!と泣いて。。。肩バキバキで頭も痛くなりますね(T ^ T)お疲れ様です💦はやく、その時期がおわりますように!💦

deleted user

本によると、ネントレは生活リズムがついているのが条件になります。朝起きる時間、夜寝る時間、昼間眠たくなる時間、だいたい決まってきましたか?授乳は定まらなくても大丈夫だと思います。

本の受け売りですが、私が試した方法を書きますね。
まずお昼寝からスパッと寝かしつけを変えます。たぶん2.3日は寝ないです。でもそれで前の寝かしつけに戻してしまうと赤ちゃんは、たくさん泣けばまた前みたいに抱っこ紐で寝られるんだ!と思ってしまうそうなんです。なので、さらに泣き続けるという悪循環になってしまいます。なので、ネントレを始めるときは覚悟を決めてから始めましょう。

私は1時間!と決めて、添い寝トントン1時間して、寝なかったら気分転換させたりオムツ変えたりしてどうにか機嫌を直し、また寝ぐずりが始まったら添い寝トントン1時間をするという方法にしました。お昼はどうしてもお出かけしたりして抱っこ紐の中で寝てしまうチャンスが多いので、ネントレをやると決めたら1週間外出は控えました😅あとは寝ない時間に出かけたり。赤ちゃんは一生泣けないので、疲れたら寝ます。最初はそれでいいそうです。

1週間やってちょっとでも効果があったら続けてみる。全然効果がなかったらスパッと諦めて前の寝かしつけに戻していいそうです。時期が悪いと諦めてまた1ヶ月後とかに試してもいいと書いてありました。