※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級なのに国語と算数、普通級でうける事はありますか?本人が辛いので…

支援級なのに国語と算数、普通級でうける事はありますか?本人が辛いので支援級で授業をうけたいと言ってますが学校が対応してくれず不登校になりそうです。

コメント

みき

うちも支援級ですが、基本的には普通級でみんなと一緒に授業受けてます😓
普通級でやるか支援級でやるかは、たぶんその時の子どもの状況とか支援員が付けられるかとかで判断してるんですかね…よくわからない

普通級での授業参観とか最悪でした(・_・;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😅支援級なのに普通級で授業って本当、意味わからないです😅子供が辛そうで可哀想ですよね😅

    • 4時間前
  • みき

    みき

    私なら校長か、教育相談窓口に言いますね。
    しかも電話じゃなくて直接言いに行きます

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校対応してくれなかったので教育委員会に相談しましたが対応してくれませんでした。。。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

勉強に遅れがなかったり
行きたいというので
算数と国語も行ったりしてました。
でも行けない時は
支援級で過ごしてます🥲
最近は行ってません。
対応してくれない
理由はききましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由は、他の子の対応をしていたり出張で難しいとの事でした😅

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が足りてないんですかね🥲
    うちも足りてないので
    頑張れる子はなるべく交流級へ
    って感じはあります🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生、足りない感じはあります。
    息子は、読み書き障害グレーゾーンです。医師からは1年生なのでまだわかないが苦手さはあると言われています。それを伝えても対応してもらえずって感じです。

    • 4時間前
れい

来年入学のために、6月ぐらいに支援級の見学に行きました。

1年生の間は基本的に普通級で過ごしますって説明されましたね

最初はそんなに難しくないし、
小学校生活に慣れてもらう、
クラスの子と仲良くしてもらうために~とか言っていましたが

単純に、先生や部屋数が足りてない感じでした💧

3学期ぐらいから
どうしても無理な子から
移動させてますとも言ってたので

別に最初から移動させてくれてもいいのに…と思いました。

学校としてはこの流れを変える予定はないって返答だったので、
質問者様の学校もそういう傾向かもしれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。何も説明してくれないのでよく分からず、教育委員会までいってしまいました(笑) 
    ただ、不登校になりそうなのに対応しないのってなんだかなぁーて感じです😅

    • 4時間前
  • れい

    れい

    不登校になりそうで対応してくれるのは稀かもしれません…

    上の子は
    2学期途中から不登校になり、3学期まるまる登校できなくて、
    やっと4月から対応してくれるようになりましたから…

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じなんですね😅特別支援学級なのに悲しいですね😅息子も放置されそうです😅

    • 4時間前
ムージョンジョンLOVE

ないですね。
うちの子は知的なしの情緒級ですが、算数と国語は支援級で受けていて毎日楽しく学校に行けています。

それは小学校側が対応しないとダメですよね。教育委員会に行っても改善しないなら学校選びがもう合ってなかったと諦めるしかないかもです…
家庭教師にお願いして克服するのも手です!

バナナ🔰

うちは情緒級ですが、まだ交流級はやってないので普通級で授業受けたことがないです。
元々夏休み前に練習から始めてみようかという話になってましたが、息子の分離不安が出てしまったので一旦白紙になりました。
1度交流級で授業を受けるという形になると、その授業は情緒級で受けるのは難しくなるから(先生が他の学年を受け持ったりするので)ちゃんと行けれるタイミングで行きましょう、と言われました。
不登校になりそうなのに対応してくれないのは学校側の怠慢ですね。
支援級なら授業内容は個別対応が普通ですよね?その子に合ったレベルでやるから支援級なのに。
情緒級だとそこまで個別対応はしてもらえないですけどね。授業の流れや内容は普通級と同じなので。