
夫がモラハラで暴力もあり、離婚か再挑戦か悩んでいる。子どものことや自身の気持ちも考えるが、答えが見つからず投稿している。
離婚するかしないか悩んでいます。
主人についてはこちらで何度か相談していて、
回答をくださった皆さんが
モラハラ夫だと教えてくれました。
夫は気性が荒く、喧嘩になると
子どもの前でも怒鳴ったり、物に当たったりする人です。
暴力も1度あります。(首を絞められました)
寸止めなら何度かあります。
怒りの沸点が低く、小さなことでイライラし、
不機嫌さを全開、ため息舌打ち……
セックスの強要(?)もあります。
断りにくくなりました。
(断るなんてありえないそうです。私が寝不足だからと断ったことがあります)
夜働いており、昼夜逆転生活です。
一部ですがこんな夫です。
そして今現在、私は息子を連れて実家に戻ってきています。小さな喧嘩がきっかけでした。
実家に来て1週間ほどたちます。
私は夫に「あなたの性格についていけない。子どもを育てる環境としても良くない。離婚も考えている」と言いました。
夫はそれに対し、「広い部屋に引越しして、自分の部屋があれば落ち着ける。一緒に暮らしたい」だそうです。
一緒に暮らしたいと言われ、広い部屋に引越してもう1度やり直してみるべきなのか迷っています。
最低な人なことはわかっています。
子どもを育てるのにいい環境でないこともわかっています。
でも息子と遊んでくれる日もあるし、優しいときもあるし、いい思い出もあります。
息子から父親を離す事も心苦しいし、
もし離婚したら私も働くので
2歳の息子を保育園等に預けて離れないといけないことも寂しいです。
(出来れば3歳までは一緒にいたいと思っていました)
今私は専業主婦です。
色々悩んでいます。
とってもずるい考えですが、あと1年我慢して結婚生活を続けて、専業主婦として息子と過ごす事も考えてしまいます。
(働きたくないと言うより息子と一緒にいたいという気持ちです)
でも環境はよくない、私もつらい、でも広い部屋に越して少し落ち着くならそれならいいのかも、でも主人の性格が直るとは思わないし、、、
など自分の中で答えが出ません。
息子と2人で頑張ろうと思って家を出てきたつもりでしたが、気持ちが揺れてしまっています。
自分で決めるしか答えはないことはわかっていますが、誰かに聞いてもらいたくて投稿します。
皆さんの考えでも、経験でも、厳しいお言葉でもなんでもいいので声を掛けてほしいです。
お願いします。
乱文でわかりにくくすみません。
- ぴよこ(9歳)
コメント

ゆあ。
正直、直らないとは思います…
が、ぴよこさんが大丈夫なのであれば1年とりあえず様子見として専業主婦を続けてみるのも手なのではないかと思います。
もちろん、1年きっちり様子見ではなくても、1度でもまた繰り返すようなら離れるなど区切りをつけれるようなところを決めておいた方がいいかもしれません。
ですがお子さんにまで手が出てしまう日も来ないとは限らないので…
暴力は本当に直らないと思います…

のえる
あの、怒りの沸点に部屋の広さは関係ないと思いますよ…
1年は長いですよ。その期間中に息子さんにも手を出したりするかもしれませんよ。
まず優先するのは自分を楽にすることではないでしょうか。
今がいいタイミングだと思います。
-
ぴよこ
旦那がひとりで過ごせる部屋(機嫌が悪い時閉じ込める部屋)か私たちが避難できる部屋があれば、少しマシかなと思ったり……です😔
でも『今がいいタイミング』響きました。そんな気がします。- 12月1日
-
ぴよこ
グッドアンサーにさせてください!
『今がいいタイミングだと思います』という言葉に背中を押されました。
ありがとうございます。- 12月8日
-
のえる
グッドアンサーありがとうございます。(^-^)
良い方向に物事が進むことを願います。- 12月9日

り
遊んでくれるのは父親として当たり前のことだし、
優しい良い思い出と辛い思い出、
どちらが多くて、どちらが強く印象にありますか?
それに、優しい時というのは、もしかしたらモラハラが多すぎてちょっとした優しさが大きく見えるだけかもしれません。
広い部屋で何が変わるんですか?
それってきっと静かに独りで居たいから部屋を分けたいんじゃないんですか?
きっと更に旦那さんが自由にできる気がしますが。
私はまだ子供を産んでいません。初めての結婚、夫も良い人です。
なので、説得力ないかもしれませんが
私なら離婚するべきだと思います。
なぜかというと、私の親があなたのような境遇だったからです。
私はあなたの子の立場でした。
いくら身体が小さくて子供でも、今でもハッキリと覚えてます。
離婚話何回あったでしょうか、
何回夜中に喧嘩声を聞こえてきたか。何回泣いてる母親を見てきたか。
喧嘩内容の言葉自体が解らなくても、ごちゃごちゃ揉めてるのは解ります。
数えきれません。
結局、親は未だに離婚していません。
未だに父親の性格なんて直ってません。性格は変えることは出来ないとつくづく思います。
そして、つい最近も揉めてました。
私は里帰りしてたんですが、耐えれずまた戻ってきましたし、
何より、私自身
今の旦那に会うまでは、本当に世の中、仲の良い夫婦なんぞ1組も居ないと思ってました。また、父親の影響からか、
男なんてろくなやついない。暴力的。という強い先入観があり、
旦那と解り合うまで、信用するまで、かなり時間がかかりました。
お子さんのためにも、我慢してまで、そんな人といるのはどうかな、と思いました。
-
ぴよこ
回答ありがとうございます。
自分の経験も書いてくださり、ありがとうございます。
息子を傷付けたくないという気持ちはあります。辛い思いをさせたくないです。息子にとって何が幸せで何が辛いか自信がありません。
1歩を踏み出す勇気がないだけかもしれません。- 12月1日
-
り
私の母親、
口癖のようによく
「離婚も考えたけど、お前(子供)たちがいると思って…」とよく言います。
私は上に兄と姉の三人兄妹です。
つまり、離婚しよう、離婚しよう、と何度も考えたが
その都度子供ができて…子供のためを思って(お金や片親を考え)
離婚しなかったって訳です。
因みに、末っ子の私、
男の子だったらおろしていたそうです。
女の子だから産んだと直接言われました。
私ははっきり言ってとっとと離婚してほしかったです。毎日怒鳴り声や物が飛び交ったりすごかったので、正直、うんざりでした。
もう幼少期から高校の時なんてずっと泣いてました。
私の父も無理矢理セックスをして裸で喧嘩してたのも見てしまい、聞こえてました。
生々しくすみません。それくらい、吐き気するような気持ち悪いことも何度もありました。けっこう、子供の頃見た性的なことは、衝撃的で悪い意味で脳内に残ってます。
今は両親のことが好きじゃありません。老
後なんて面倒みたくないと思ってしまっています。
何がなんでも子供のためにと思って選んだ道が、子供のためになっているか、子供のためになるか?
というと、そうではないと思います。
あくまでも、私個人としての経験の感想、
現在の心情や考え方です。
最終的に決断するのは、ぴよこさん本人です。
親になる、子を養うっていうのは、
下手すると子の性格も、人生も変わる。
それくらい責任があることだということを世の中もっと広まって欲しいなっておもいます。
どうか、ぴよこさんが後悔のない、後々あの時この道を選んで良かったと思えるよう願っています。- 12月1日

まーりん
違っていたらすみません。スルーして貰っても良いです。ご主人、モラハラもあると思いますが、アスペルガーって事はないですか?調べてみてください。アスペとわかると、アスペとの接し方を学んでいけば一緒に生活するのが幾分か楽になると思います^_^
-
ぴよこ
今アスペルガーについて調べましたが、外ではいい顔が出来るので(バーで接客業しています)違うのかなーと思いました。
家族と友達の前では顔が違うんです😔
回答ありがとうございました!- 12月1日

ノドグロ
私も、上の方と同じ様に
両親の喧嘩とその時の恐怖心を覚えています。
2、3回しか覚えていませんが30歳過ぎても思い出します。
広い部屋は関係ないと思います。
お子さんの心に消えない傷がどんどんできているかもしれません。
何が1番大切か分かりませんが、
離婚するというのは大変だと思いますが、幸せに過ごしていける様に
国の制度をしっかり使って頑張ってください!
-
ぴよこ
回答ありがとうございます。
自分の経験も書いてくださり、ありがとうございます。
一番大切なのは息子です。
息子にとっての幸せを考えます。
応援して頂いて嬉しいです。- 12月1日

ちゃお
旦那さまの言い訳にしか
聞こえないですね⤵⤵
典型的なDVをする人と同じような...
前旦那がそうだったんですが、
離れれば優しい。
戻ればいつもの性格に
元通り😒
あたしもそうでした
-
ぴよこ
戻ればいつもの性格に元通り…ですか。
うちも想像できる気がします…。
離婚して後悔していませんか?
回答ありがとうございます。- 12月2日
-
ちゃお
前旦那は金銭的精神的身体的に
DVでした。
だけど、2度シェルターに行き
母子寮も2つのとこに住んでいても
戻っていた自分がいました。
負のループから抜け出せず⤵
次男が3ヶ月の時に
もう無理だ、見込みがないし
幸せになれない。子供の父親として
必要ない存在だ。とさすがに分かり、
手持ちのお金も数千円、
バックにはオムツ大量、子どもの服
おもちゃ、自分は服着てる一式のみで
かなり離れた市に保護してもらいました。
又母子寮で生活しました。
職員の方も寮も綺麗で恵まれていましたし、
現在の主人と出会い
今は本当に人生で1番幸せに暮らしています😢
信じられない話ではありますが。
何一つ後悔していません。
長男次男のことも大切にしてくれる主人。
あたしの選択は間違っていなかったと
胸を張って言えます😌😢- 12月2日

ぱおん
他人事と思えずコメントさせていただきます。
うちの夫も物に当たったり暴力まではないものの、沸点が低く機嫌の悪さを露骨に出すタイプです。
子どものことも自分の機嫌の良い時は可愛がりますが、基本私まかせで自分より子どもを優先することができない人です。
モラハラ発言もあります。
何度も離婚や単身赴任してもらうことを考えましたが、やっぱり結婚するくらい好きになった人なので中々簡単に別れる決意もできずにきました。
前から好きだったところは好きなままなんですよね😢
不倫など決定的なことでもあればキッカケになるかもしれませんが、毎日の小さなストレスの積み重ねでひとつひとつを考えると離婚に至るほどのことでなく踏みとどまっています。
・独身で幸せに生きれる自身はない
・子どもをひとりで育てれる自身もない
・でも子どもと離れたくない
・親権を経ても働き詰めになってしまい、子どもが疎かになりそう
他にもいろんなずるい気持ちがあり、一緒に暮らしています。
私なら自分の気持ちに整理がつくまで週末婚にしたいです🏡
夫の分の家事をしなくていいと少し気が楽になると思うので、週末だけお試しに広い家で、、という感じですかね😅
性格は治らないと思いますが、どこまでの許容が自分にとって結婚がプラスになるのか考えたいです!
-
ぴよこ
回答ありがとうございます。
まさしく同じ気持ちです(笑)
私も別居が一番の理想です。たまにしか会わなければ嫌な面を見なくてすみそうだし。ずるいとわかっていますが…
でも10日ほど離れて、なんかすでに一緒に暮らすことを想像できなくなっているような気もしています。
どこまでの許容が自分にとってプラスになるのか…考えていない視点だったので回答頂けて良かったです!- 12月2日

ぴよこ
皆さんへ
たくさんのお言葉ありがとうございました。
まだ主人に伝えてはいませんが私の気持ちとしては離婚で固まってきています。
今少し知識を付けているところです。
これからもママリで質問すると思うので、見かけたらよろしくお願いします!
息子を思いやりのある優しい人に育てることが私の目標です。
背中を押して頂き、ありがとうございました!
ぴよこ
私はあと1年大丈夫か自信もないし、こどものことも心配だし、でも子どもと過ごす時間も大切にしたくて。
暴力は直らないですよね。
わかっているんですが、決断できずにいます😔
回答ありがとうございます。