※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
G&S
お仕事

子供が小学生になっても正社員で働くお母さんたちは学童に預けているか、退社時間が遅い場合はどうしているか知りたい。夫の帰りが遅いため協力が難しい。小学校に上がったらパートにすべきか悩んでいる。

カテ違いでしたらすみません。
現在生後6カ月の子供を育てて、育休中です。
保育園の申請を済ませ、うまくいけば来年4月から復帰予定です。
職業は介護福祉士です。正社員で勤めています。
私の職場は子供が3歳まで
9時〜16時の時短勤務
子供が6歳まで夜勤免除となっています。
そこで質問なんですが、子供が小学生になってからも変わらず正社員で勤めているお母さん達は
お子さんを学童に預けていますか?
学童の終了時間に合わせて仕事を切り上げられない、もしくはそれよりも退社時間が遅いお母さん達は、お子さんをどのようになさってるのか教えてください。夫の帰りは20時過ぎなので、ほぼ協力は難しいです。
保育園までは問題ないけど、小学校に上がったらパートにした方がいいのかなぁ…と最近悩んでいます😔

コメント

deleted user

うちの職場も、学童のお迎えには間に合わない時間での勤務です。
なので、うちの職場で子育てしながら働いている方は、
ご主人やご両親にかなり協力してもらっているか、
ファミリーサポートを使っています。

私は家族のサポートは難しいし、ファミリーサポートさんにお願いするのも抵抗があるので、
いつかは辞めなきゃと思っていて…
ですが、今、熱をよく出してしまうので、予定よりかなり早く仕事を辞めることにしました。

小学校に上がる頃には、夕方までのパートで働く予定です(´▽`)

  • G&S

    G&S

    コメントありがとうございます😊
    やはり実家の助けは必須ですよね…ファミリーサポートっていうのがあるんですね😳調べてみます!
    が、やはり現実的には16時くらいまでのパートか、退職が濃厚そうですね…
    うちの子もまだ保育園に預けてみないと熱出す子かもわからないですし😩

    • 12月1日
かわめ

介護職です。
今は産休ですが…

時間帯で違ってきますが、学童の預かりは18時まで。
日が落ちると家族の迎えが必要になり、17時以降は基本的にお迎えとなります。(私が預けているところですが…)

なので、17時帰りにして、それからはお留守番させます。

ただ、勤務によっては早出、日勤、遅出、夜勤とあり、日勤ぐらいだと少し待たせておけばいいですが、遅出、夜勤となると一緒にいない時間が多いため、私は実家に預けています。
また、両親の協力が得られない方は、短時間のパートになる方が多いです。

デイとかの日勤だけの勤務がある仕事に異動できればやれないことはないと思いますが、デイでも残業しないといけないこともあります。

シフト制だと授業参観とかも出やすかったですが、日勤ばかりになるとなかなか難しかったり…

どちらを優先するかしっかりご主人とも話して決められたらいいと思います。

仕事復帰すれば22~5時の勤務は免除できてもその他は出勤しなければいけないため、例えば6時から早出とかなれば保育園も開いていないので、色々問題は出てきます。

ファミリーサポートも使うのも手だと思いますが、頻度が多いなら子供のメンタルも考えてパートとかの方がいいのかもしれません。

  • G&S

    G&S

    コメントありがとうございます😊同じ職種の方で嬉しいです‼︎勤務体制が4交代なので確かに遅出、夜勤の時は実家しかありませんよね。主人と話し合って決めていこうと思います。

    • 12月1日
ひまわり

私はファミリーサポート(育児サポート)の協力会員です。
地域によって多少異なると思いますが、活動時間は2時間までと決められています。
今は、共働きの家庭が多くなってきたので、ファミリーサポートを利用する会員さんがかなり増えてきています。その反対に、協力会員さんの方が少ない状況です。(両方会員さんもいらっしゃいます)
又、利用したい側がファミリーサポートを登録しても、すぐに協力会員さんが見つかるということも限りません。(協力会員さんが登録時、サポート可能な条件を出していますので、それに合う利用会員さんが現れるかどうか、ファミリーサポートの事務局の方が選考しています。)

ご夫婦・ご両親が子どもの面倒を見れない場合は、ファミリーサポートを利用するのはとても良い選択だと思います。
しかし、はっきり言って、子どもと協力会員さんが合うか合わないかも大きな選択ポイントだと思います。(私は保育士なので、子どもの対応はプロですが…)

この、ファミリーサポートの援助内容は…
1.保育施設登園前の援助
2.保育施設の送り
3.保育施設の迎え
4.保育施設帰宅後の援助
5.保育施設の登園前援助及び送り(通し)
6.保育施設の迎え及び帰宅後の援助(通し)
7.学童の放課後の援助
8.放課後児童クラブの迎え及び帰宅後の援助
9.放課後児童クラブの帰宅後の援助
10.病児援助
11.子どもの習い事等
12.施設休み時援助
13.施設入所前援助
14.親の臨時短期就労
15.親の求職活動
16.親の冠婚葬祭
17.他の子どもの学校行事の場合の援助
18.親の買い物等外出
19.親の病気・急用
21.産前・産後の支援
22.その他

があります。
家庭事情は、各家庭色々あると思いますが、利用希望時は、ご夫婦、ご家族で話し合ってからお願いしましょう。

  • G&S

    G&S

    コメントありがとうございます😊協力会員の方との事で大変勉強になります‼︎沢山援助内容があるんですね…まだ小学生になった息子との生活が想像出来ないのですが、この職種で正社員で居続けるのは難しそうです…
    主人と話し合って決めていこうと思います。

    • 12月1日
deleted user

学童預けてないです!
お金がもったいないので。
もう小学生になったら帰ってきて
勝手に宿題やって漫画読んで好きなこと過ごしてるので留守番させてます🙆

  • G&S

    G&S

    コメントありがとうございます😊そうですよね、私も学童で育ったんですが、途中から友達と直帰して遊んで好きな事して親の帰り待ってました(笑)主人と話し合って決めていこうと思います!

    • 12月1日