
食事に関する悩みがあります。
ご飯作りに自信がなくなりました。
元々7ヶ月くらいから手作り拒否でしたが、1歳くらいになりお米か野菜スープ程度のものなら手作りも食べてくれるようになりました。
最近は手掴み食べも上手くなりおにぎりも食べてくれました。
今さっきお昼ご飯としてうどんを作り食べさせました。
口に入れた瞬間顔を真っ赤にして小刻みに震えてのギャン泣きをしました。
温度は冷ましてあったので味見した感じだと大丈夫だったと思います。
とろみが足りなかったのかなと思いとろみをさらに付けて出しても近づけるだけでギャン泣き。
味が薄かったのかなと思い少し味付けを濃くしても近づけるだけで泣き、口に入れても吐き出しました。
もう食べないだろうと思いストックしてあったベビーフードを出したらすぐに泣きやみパクパク食べだしました。
手作りでこんなに嫌がられるのはベヒーフードオンリーに切り替えた7ヵ月以来初めてでかなりショックを受けました。
もうベビーフードの月齢も1.4ヶ月以降はないし、種類も少ないです。
離乳食完了期のはずなのに完了しそうにないです。
幼児食に切り替えも上手くいっていません。
どうして手作り食べてくれないの?と悲しい気持ちが込み上げてきました。
ストローもコップも下手なのでまだ哺乳瓶が手放せずそれにも悩んでご飯でも悩んで…。
しんどいです。
- ぽっぽ
コメント

あちゃん
難しいですね…
おにぎりなら食べてくれるんですか?
もしそうなら、とりあえず食べてくれるものを出したらいいと思います。
おにぎりなら、中の具を工夫すればいろいろ栄養素とれますし(*^^*)
ストローは練習してますか?
離乳食の本に最初はお母さんがコップとストローでブクブク遊んでみて、一緒に遊ぶことから始めるといいと書いてありましたよ!
うちの子はパックのジュースを押しながら飲む練習をしたら2日でストロー習得しました(^^)

みなも
野菜スープ飲んでくれるなんてすごいです!!
うちは毎食白ご飯とベビーフードの日々です。9ヶ月の物あげてますよ。まだまだ離乳食完了できそうにありません(><)
うちもあげようとしたらギャン泣きすることがたまにあります。ベビーフードを食べたってことはお子さんの食べたい物が違ったのかもしれませんね。
ストローも5ヶ月から練習しましたがまだむせたりしてます。コップは汚したくないので食事の時だけです💧
うちもまだ哺乳瓶使ってますよ💡フォロミを哺乳瓶でしか飲まないので💧
たまには休んで、簡単な物だけ作って食べさせて、楽をしたらいいですよ(><)私も1歳なのに手づかみしないし、ベビーフードばかりなので気が滅入りそうになります。
-
ぽっぽ
うどんの気分ではなかったのかもしれません。
ベビーフードでツナパスタだしたらもりもり食べてショックでした。
うちの子も手づかみは最近出来るようになりました。
焦ってもしょうがないのは分かっていますが焦ってしまって…。- 12月1日

butter
うちも元々食べない子で手作りやってましたが9ヶ月頃ベビーフードオンリーになり、だんだん手作りも食べるようになりいい感じになってきたと思ったら一昨日から手作り拒否し始めて、もう面倒だしイライラするのも嫌なので開き直ってベビーフードあげました😅また12ヶ月からのやつ買っておかないとなーって感じです。
-
butter
完了なんていつになるのって感じです。歯がもう16本生えてるのに噛むの嫌いで丸呑みです。丸呑みできるからとろとろのベビーフードが大好きなんだと思います😅野菜もかなり細かく刻まないと食べないです😅お腹が空いてても私の作ったものは断固拒否なので、コップの練習とか全くしてませんよ💦食べるのも食べれないのにコップできません😭
- 12月1日
-
ぽっぽ
うちの子も離乳食中期くらいの細さじゃないと食べません。
まだ奥歯も生えていないのでしょうがないとは思いますが先が長いです。
ママリでストローが嫌っぽいならコップで飲むかもと言われて練習しましたがダメなので今はストローだけにしてます。
それでもストローも飲んでくれず水分補給もほぼ哺乳瓶でしか取ってくれずそれでも量を飲まないので便秘のコロコロうんちで困っています。- 12月1日

アマゾネス
ちなみに、うどんの味付けは何でしてますか?
色んな野菜を使って作ってましたか?
-
ぽっぽ
味付けはベビーフードの和光堂の和風だしです。
だしパックで作ったものもありますがそれだと全く食べないので和光堂のものをメインで使っています。
野菜は玉ねぎ、人参、ツナを入れました。- 12月1日
-
アマゾネス
そうですか😓玉ねぎとか色々工夫しても食べてくれないんですね😱
すみません、もしかしたら材料のせいなのかなと思ったのですが、、
玉ねぎと人参とか煮込んでペーストにしたら野菜だけの旨味で甘いし子どもも好きだと思ったのですが、食べてくれない子って出汁を工夫しても何しても食べてくれないらしいですね。
うちは完全手作りで、ごはんも茶碗9分目おかず2品とデザートの蒸しバナナまで毎日完食してくれるので助かってます!こんな感じで作ってて、調味料は一切使わず素材の味で工夫してます。
自分が食べても美味しいです。
食べてくれなかったら作るのも苦痛でしょうね😭
コップはストローより先に与えてみたら横からこぼしながらも飲めたので最初からコップです。
その後ストローをくわえさせてみたら条件反射か上手に吸ってました。でも吸引力が強くて飲み込める量を超えてしまって口からコップへ逆流してましたが、すぐ飲めてました。
栄養士さんが言っていたけど、ストローは練習しなくても飲めるから、ご飯の時はコップで飲ますようにしたらよいと。コップは練習がいるからって言っていました!
ベビーフードだったら食べてくれるってそんなに違うのかな😰ベビーフードの味を真似て作ってみては⁉️- 12月2日

あんず
うちの8歳がそうでした。
2歳くらいまでベビーフード食べさせていました。
おにぎりなら食べたり食べなかったりで、100均のご飯入れてフリフリしたら小さなおにぎり3個くらいできるやつで一緒に作るようになったらおにぎりは食べるようになりましたよ♪
悩みますよね…
ストローやコップは根気よく使わせないとできないかな~。って思います…我が子はスプーンが使えなかったのは私が補助しすぎていたからと気づいたのは二人目が生まれてからでした(笑)

わんわん
スープの手作り凄いですね👏お子さんの気分じゃないですかね?
うちも同じ一歳三ヶ月です(^^)✨
一歳ごろまでなんでもパクパク食べてましたが、最近は同じようなもの出しても、食べる時もあれば、嫌がって全然食べない時もあり、気分が乗らないのかな?🤷♀️と勝手に思ってます!笑
自我がとてもでてきたので、自己主張がすごくてご飯大変です🤦♀️💦
ぽっぽ
おにぎりも食べてくれる時と食べない時とあります。
味とか見た目が気に入らないのかなと思って毎回3、4種類のおにぎりを作りますが全て食べる時と全く食べてくれない時とあります。
なので種類の問題ではないんだろうなという感じです。
ストローの練習は毎日しています。
ストローマグは近付ければ顔をそって嫌がり手で押しのけます。
パックにすればストローを引き抜いて遊びだします。
咥えさせようとしてもストローマグと同じく嫌がります。
一緒にお茶飲んでる姿を見せたり一緒に飲んだりして数ヶ月経ちますが一向に飲む気配がないです…。