![きよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の息子が苦しそうで、ガスが溜まっているのか心配。授乳後も唸り、吐くことも。お腹が満たされないのかも。この時期の赤ちゃんの特徴でしょうか?
生後1ヶ月になったばかりの息子を育てています。最近になって起きてる時も寝てる時も唸るようになり、苦しそうにしています。元々ゲップが上手く出せない子なので、ガスが溜まって苦しいのだと思うのですが心配になります。大人しくしている時もあるのですが、急に落ち着きがなくなる事があり、更に心配になります。抱っこしても反り返って泣いたり、息が荒くなって口をパクパク、足をバタバタ…そういう時はお腹が十分に満たされないと満足しないのか、授乳してもまた母乳、ミルクを欲しがります。やっと寝かせても少しすると唸って吐いてしまい、その繰り返しで不安です。この時期の赤ちゃんはこんなものでしょうか??
- きよ(7歳)
コメント
![はなはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなはな
うちも、ぐっすり寝ているときもあれば、すごく唸ってるときもあります!
唸ってるときのほうが多いかもです。
おじさんみたいに唸りながらオナラばかりしています。
助産師さんには、ガスが溜まってるからよくあることと言われました!
苦しそうでかわいそうですよねあせ
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
リアルタイムでした😭
昨日は特に酷くて1時間か40分おきにおきて唸って、泣いて授乳してもぐずってました😭
うんちはでてますか?
うちの子は昨日はうんちが綿棒浣腸してもでなくてたぶんうんちがでなくて機嫌が悪かったです😭
げっぷもあまりでなくおならででるタイプみたいでプープーしてます😅
2人目で知ったのですがげっぷタイプとおならタイプがいるらしいですね😳
1人目心配してましたが元気に成長しましたし2人目も唸ってるけどぐったりしたり様子がいつもと違う以外は仕方ないのかなと思ってます😅
寝かせる時は唸って吐いちゃうので授乳後はしばらく縦抱きか頭を高めにして寝かすか横向きで寝かせてます☺️
-
きよ
育児お疲れ様です😊頻回授乳になるとホントに寝る暇もなく、大変ですよね😖うちの子はゲップでなく、オナラでガスを出す方だと思います💦便も良く出る方だと思うので、安心はしてるんですが、母乳だけだと足りないみたいでミルクを足すこともしばしば…バタバタ暴れる時は満腹じゃない上、なかなか寝付けずにイライラしてる感じで落ち着かせるのが大変です(T ^ T)
皆さんも頑張ってるんだな、と分かるだけでも凄く励になりました!- 12月1日
-
2児のママ
うちも暴れるのでミルクたしてます!😳
でもミルク飲んだ数分落ち着くのですがまたうなりだしてしまいます😅
寝付けずにイライラしてる感じわかります😅
たぶん首が座って、腰が座ってとやれること増えていけばこの唸りはなくなるのですがそれまでが大変ですよね😭
お互いがんばりましょー😭- 12月1日
![メロンパンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロンパンナ
唸るのは普通ですよ😊うちもずっと唸ってて怖かったです😰
赤ちゃんからすれば消化で腸が動いたりガスが溜まって苦しいけどおならの出し方わからないから唸るそうです。
お腹をのの字にマッサージよくしてあげてました😊
-
きよ
先輩ママさんからのコメント、凄く安心します。有難いです😃唸るのが普通なんですね、初めは何事かとびっくりしてしまって💦のの字にマッサージ、してみます!!
- 12月1日
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
こんにちは!
唸るの心配ですよね💦
娘もガスやげっぷが上手に出せず、よく唸ってました😖
心配で夜も眠れなかったです、、
臍ヘルニアになったくらい唸ってましたが、あれやこれや試行錯誤してるうちに唸らなくなりました!
今だけと思い付き合うしかないですね💦
もしかしたらお腹ポンポンで泣いてるのかなー?
お口パクパクはお腹いっぱいサインでもあるみたいですよー!
-
きよ
初めての育児で少しの事でも心配になってしまいます💦落ち着きない時はどうして落ち着きがなく泣いてるのか分からずに途方に暮れる時があります😖
消化器官が未熟で唸っているだけ、満腹中枢も未熟でバタバタしてるだけ、ならいいんですけど…分からない事だらけで心配についついなっちゃいます。口パクパクもお腹いっぱいのサインなんですね、知りませんでした!ありがとうございます😊- 12月1日
![モカ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ*
こんにちは( ¨̮ )
私の娘も昨日で1ヵ月になりました。
よく寝ていても起きていても唸っています💦
同じような悩みを持たれている方がいてちょっとほっとしました😊
うちの娘もげっぷが下手くそで、げっぷをさせようとしても気持ち悪いのか、ギャン泣きして海老反り手足バタバタしてなかなかだせません…( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
心配になりますよね😭
横に寝かせると吐いては泣き…すごく気持ちが分かります。
吐くのは赤ちゃんは良くあることと検診でも言われたのでなるべく気にしすぎないようにしてます💦
最近は、しばらく縦抱きして寝かせるようにしてます😊
-
モカ*
ものすごくよくわかりますよ😭
うちの娘もすごく欲しがるので吐いては、飲ませていて果たしてこれでいいのかな…といつも不安になってます😢
また、おっぱい吸い付くと自分からは離すことは絶対しない娘で、いったいお腹いっぱいなのかどうなのか心配ばかりです。。
1度乳腺炎になった事から、おっぱいマッサージに通っていてそこで授乳前後の体重を測ると増えているので十分飲めてはいるようで、混合じゃなく母乳だけで大丈夫と言われてますが、娘が泣き止まない時はミルク足してます💦
それでも、吐き戻ししたり、飲ませすぎなのかな…と不安はつきません😭
早く育児に慣れたいものです😢
ママ1ヵ月同士頑張りましょう😊💓- 12月1日
-
きよ
乳腺炎になったんですね、高熱が出たり痛い中の授乳が必要だとか…ホントに大変な思いされながら、娘さん育ててるんですね😣私は入院三日目で胸が張って張って、乳腺炎にならないようにひたすら授乳してました…今はカチカチに張ることはなくなったのですが、逆に母乳が足りてないみたいで悩み、ミルクを足してますが正解が分からず、今だ試行錯誤してます💦悩みはつきませんね😭元気でました、お互いに頑張りましょう!!
- 12月1日
![きよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きよ
同じような悩みを持つママさんがいて私も安心しました😃私もしばらく、抱っこして横向きに寝かせるようにしています、吐いてると飲ませ過ぎたかな?と思うのですが、頻回に欲しがるので与えてしまい、これで政界なのか分からずまた悩んでしまいます💦気にしすぎないようにすることも大事なことですよね😣
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
こんにちは、長くなりますがすみません。
私も1ヶ月の娘を育てています。全く同じで寝てても起きてても顔を真っ赤にして唸ったりいきんでいることが多々ありました。ゲップもうまく出せません。母乳、ミルク飲んだ数時間後に急に泣き出し吐くということもありとても心配でした。
そんな時、育児本を読んでいたらこんなことが書いてありました。
「お乳を飲ませた赤ちゃんがいきんだり、泣いたりすることがよくあります、これは沢山の空気を飲み込んでいるため仰向けになると飲み込んだ空気が胃の幽門部(十二指腸との境の部分)にたまります。この幽門部には痛みを感じる神経が集まっているので赤ちゃんは苦しくて泣いたり、空気を早く上か下に出そうといきむわけです。こういうときはすぐ抱き上げてください、空気が食道のほうにのぼっていきますが食道の真下のあたりは自律神経があまり集まっていないので赤ちゃんも楽になります。」と書いてありました。
とても気持ちが楽になり、そういうときは抱き上げてゲップを出させてあげるようにしました。
前よりは少なくなったと思います。
-
きよ
同じような経験をされた方からのアドバイス参考になりました、ありがとうございます!唸って苦しそうにしていたら、出来るだけ、すぐ抱っこして楽にしてあげようと思います!
ありがとうございました😃- 12月1日
きよ
同じなんですね!うちの子もゲップが出ることは滅多にないのにオナラばっかりしてて(笑)おじさんみたいに苦しそうに唸ってばかり…心配になりますよね💦苦しそうに結果吐くとかわいそうで…💦この時期の赤ちゃんに良くあることなら安心ですけどね😣