
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を拒否し、体重が減少しているため焦っている。味付けについて悩んでおり、食べさせることを優先するか迷っている。
離乳食、無添加だしなどでの味付けはいつ頃からしましたか?
うちの子は8ヶ月なんですが、離乳食を全く食べず、食べても小さじ3程です。
母から、ダシで少し味付けた方がいいんじゃない?と言われました。
でも1歳頃までは素材の味で十分と聞いたことがあるのでどうなんだろうと思いました。
体重が減少していて焦っています💦
授乳回数を増やしていますが、1日10g位しか増えておらず、ミルク拒否なので、まずは食べさせることを優先した方がいいのかなとも思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

0..2mam
その頃からは出汁使ってたよ!使い過ぎず薄味からですね^ ^

うーたん
8カ月から味付けてますよ(*´3`*)
食べてくれないより、味付けて食べてくれるなら、そうした方がいいかなぁと思います(*ノ'3`*)ノ
-
はじめてのママリ🔰
それもそうですよね💦
神経質になり過ぎてました😂
ありがとうございます😊- 12月2日

めぐひまち
だしはいいと思いますよ(´▽`)さすがに一歳まで全く味付けなしだと食べないかもしれないです。
バターとかで風味をつけたり鰹節をかけたり、青海苔をかけたりして風味を変えるのもいいかもしれません。
過剰な塩分などはまだまだ要らないですが、あまり神経質にならずにとりあえずあげてみたらどうでしょうか?
(´▽`)いつかはなんでも食べるようになりますし✨
-
めぐひまち
私はベビーフードの味付けを参考にしてました。
そこまで濃くはしなくていいと思いますが、やはり色々風味が付いてたので。
体重増加も1日10グラムはその月齢だと普通かなと思います。心配する数値ではないように思います。
成長曲線が下降気味なのでしょうか?- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
色々と神経質になり過ぎてました😂
味付けしてみます!
体重は、下降気味なんです😭
市でやっている育児相談で、1日20g位は増えてないと〜と言われて焦ってました💦💦- 12月2日
-
めぐひまち
下降気味でそう言われてしまうと確かに不安になっちゃいますよね。
うちもあまり食べない子なので毎日ソワソワしながらあげてます。
やっぱり大人でも美味しいなって思うものはよく食べてくれたりします。
いつかは大人と同じものを食べますから、少しだけ味付けするだけでマンネリ打破になって食べてくれたりしますよ✨
気負わず無理せず!
食べてくれるといいですね☺️- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
色々と試してみたいと思います✨- 12月3日

イトちゃん。
食べないので出汁パックとかで出汁とって普通に食べさせてます(°▽°)
苦い野菜、肉、魚を作るときに出し汁入れて煮込んで冷凍してますよ。
出汁味だけなら何の問題も無いと思います(°▽°)
素材の味だけどと不味いですよね、、
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
素材の味だけだと確かに美味しくはないですよね😭
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊- 12月2日

2mama
離乳食教室何回か行きましたが、
その位の月齢でも
だしで味付けしてましたよ‹‹\(´ω` )/››✨
別にそこまで濃くするわけでもないし、
食べてくれるようなら
味付けすることにそこまで気にしすぎない方がいいと思います😆👍
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私のところの離乳食教室では、1歳まで味付けしなくていいと言われていて、神経質になってました😂
薄味から始めてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月2日

みこ29
9ヶ月頃から醤油何滴など決めて使っていました。
ベビーフードだとわりかし味が付いていると思ったので。
母乳やミルクをしっかりと飲んでいれば離乳食は練習程度に思っていいと思いますが、体重の減少や成長曲線で下の方とかなら離乳食も食べてほしいですね(。-_-。)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かにベビーフード結構味がありますよね✨
はい😭 食べなくても、いつかは食べるかな〜とマイペースにやっていたら、思いのほか体重が減っていて焦り始めています💦
回答ありがとうございます😊- 12月2日

たいたい
最近 味付けはじめました。
野菜を煮込んだスープや昆布だし
醤油もほんの少しですがはじめました
栄養士さんにそろそろ味付け無し
だと食べなくなると言われ少しずつ
薄味でしてます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
私もミルク拒否なので、離乳食
頑張ってます😔苦戦していますが💧
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私も薄味から始めてみたいと思います✨
ミルク拒否なんですね😭
私も頑張ります💦
回答ありがとうございます😊- 12月2日

退会ユーザー
6ヶ月頃からBFの出汁、コンソメ、ホワイトソース、野菜スープの粉とかで味付けはしてます!9ヶ月頃から醤油 みりん みそ ケチャップ うすーく味付けしてますよ。
素材の味も大事ですが 薄味に慣れるのも大事だと思います。
1日10も増えたらいいほうじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
離乳食教室で、1歳までは味付けしなくていいと言われて神経質になってました💦
体重は、1日20g位は増えてないと〜と言われたので焦っていました😭
回答ありがとうございます😊- 12月2日
-
退会ユーザー
1日20も増えなきゃいけないのは新生児ぐらいの時期だと思うんですが最近言われたんですか?😅
- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
先月言われました😔
- 12月3日
-
退会ユーザー
8ヶ月ぐらいだと運動量増えるから数ヶ月体重変わらない子とかザラにいますよ😅
- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
体重が減少しているからですかね😥💦
- 12月3日

退会ユーザー
ダシくらいなら全然味付けしていいと思いますよ〜✨
ちゃんと昆布とかかつお節からとったダシであれば、害があるわけではないですし😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
離乳食教室で1歳までは味付けしなくていいと言われていて、神経質になってました😂
薄味から始めてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月2日

なんてこった。
素材の味という意味では、お野菜スープも、お野菜だけを煮込んでできるスープ、出汁なので、おすすめですよ)^o^(
あと、出汁という意味では、昆布だし、かつおだし、と、それ二つを合わせた合わせ出し、そこらへんも素材の味だと思います。
大人が食べると、味ないっって思う出汁ですが、出汁をまぜたお粥とかもありですし、お野菜をすりつぶしたものに、ほんのすこし出汁で伸ばすだけでも、美味しくなります)^o^(
お野菜だけを積極的に食べさせながらも、お出汁の味を知るのもいいと思います)^o^(
そこに、お醤油やお砂糖を加えると味がこくなったり、素材味にはならないと思うので。
我が家はいまだに、温野菜もりもり派で、味付けも出汁にすこしの塩か数的のお醤油か…というところで、美味しく食べてくれてます^ ^
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しくたくさんのテクニックありがとうございます😆
温野菜モリモリ派いいですね✨ 健康的!!
早速参考にさせて頂きます😋
ありがとうございます😊- 12月2日

1103
うちも下の子は9ヵ月頃まで全然食べなかったので、堅苦しく考えず、ダシやほんの少しの醤油や塩は全然使うようにしましたよ😁赤ちゃんだってやっぱり、美味しいものなら食べます(笑)
ベビーフードは食べたことありますか?上の子はベビーフードならパクパク食べましたし、同じくらいの味付けをしながら、慣らしていきました。
おっぱいミルクしっかり飲んでいるなら焦ることはないですが、食べさせることを優先するなら、素材の味~とかマニュアルにこだわらず、色々試してみても良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
神経質になり過ぎていた部分あります😂
今ベビーフード挑戦中で、食べるのもあれば食べないものもあり、日によってまちまちです💦
もっと色々試してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月2日

几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪
うちも極力味付けを控えていますが、美味しさを知ってしまうと食いつきが違います(笑)
調味料の成分のアレルギーもゼロではありませんから確認も兼ねて、ベビー用の粉末出汁もありますし少し試してみてはどうでしょう😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
神経質になってました😂
試してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月2日
はじめてのママリ🔰
薄味からですね✨ わかりました!
ありがとうございます😊