※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてと𓅰
子育て・グッズ

3歳の息子が問題行動を示し、母親がストレスを感じています。子供の対応方法について相談しています。

1月で3歳になる息子。
本当大変です。

数日前からイヤイヤがヒートアップ。
全然言う事聞いてくれませんヽ( ̄д ̄;)ノ

アンパンチといって私をたたいたり蹴ったり。
妹には一応手加減してますが私には本気です。
怒っても謝らず知らんぷり。

ヒーターの周りに付けてる柵をガタガタ動かしたりテーブルからジャンプしたり。
危ないことはダメだ!と注意するのですが注意すればするほどエスカレート。
怒ってはダメだ!と思い危ないということを目を見て説明したらその時はうんと頷いて辞めてくれます。
ですが、また時間がたつと同じことをしています。

自我の芽生えだと思って我慢してますがそろそろ限界です!
どの様に話せば聞いてくれるんだろう、、、


私がパニック障害で車の運転ができる時とできない時があり遊びに連れて行ってあげれてないからストレスが溜まってあんなになるのかな、、、

コメント

deleted user

下の子に手がかかるようになって上の子に目を向けてやれなくなったとかはないですか?振り向いて欲しくてワザとやってるのかなー?なんて思ってしまいました!

ちびた

私は、故意の暴力に関しては同じようにやり返してます。
人にやってもいいって事は、自分もやられてもいいって事でしょ!?って数回同じ事をしたら、ピタッとやらなくなりました。
また、故意でなくても「痛い」と言ってもやり続けた場合はガツンと叱ってます。

親も人間なので感情があり、怒る事もある。
何されても怒らない人などいない!と毅然とした態度で言ってきましたが、息子もきちんと納得していますし、「あなたが大好きだから言ってる!外で同じ事をして、人に嫌われたり、危ない目に遭ったら嫌だから言ってるんだよ!」としっかり伝えています。
内容によっては「怒らずに伝える」では伝わらないし(伝わってたらやらないですし)

自分の子が、理由もないのに違う子に同じ力で同じようにされた時、相手のママがどの程度叱ってくれたら納得するかなーと。
「うちのママは、殴っても蹴っても怒らない」という勘違いをさせてしまうのは、愛情を伝えるとか、安心感とは全く別件ではないかな?と思います。

車の運転云々は関係ないと思います😊