
友達も資格も不安、発達障害かも。人間関係が難しく、一人ぼっちが怖い。子供巣立ち、夫婦仲も不安。
友達は1人もいない、大した資格もない、夫婦間も凄くいいわけじゃない。
私はきっと発達障害なんだと思います。
学校も、職場もですが、なぜか嫌われてしまう、人との距離が分からず近づきすぎないようにしているうちに段々と距離が開いてしまい、仲良くなりたくて話しかけるとウザがられてしまう。
大人になりすこし距離感が掴めるようになりましたが、やはり嫌われるのが怖くて距離をとってしまいます。
これから先、子供たちも巣立ち、夫婦仲もそれ程いいわけでは無く、このままじゃ本当に一人ぼっちになってしまうなと恐怖でしかありません。
- cuocou(9歳, 13歳)
コメント

COCO
私もすごくそれ思ってました!!😳笑
友達なんて1人もいなくて、LINEも全然来ないし、職場でも誰とも打ち解けられず浮いてました😧復帰したら居場所ないなぁと不安でいっぱいです😱
旦那との仲も、すでに崩れかけていて長く持たないだろうし…
子供が成長して巣立ったら、こんな母親捨てられるというか、ほっとかれちゃうんだろうなぁ😱って夜な夜な考えてしまいます😂
友達もたくさんいて、家族仲がいい人を見ると、ほんと楽しそうな人生で羨ましいです😳その人達も、見えない努力や苦労をされているだろうけど、どうやったらそんな風になれるんだろってつくづく思います。
発達障害て診断されたら、少しは楽になるんですかねー🙄💦

らら
わたしも、発達検査かなり高いですー!
空気読まずに口が先走って失礼なこといってしまったり、友達は普通にいますが、昔からわたしは天然、サバサバ、こんな人って理解して周りも遊んでくれます🤣
勉強できなかったり、理解力人一倍ないこととか、みんな誰しも少なからず、それぞれ持ってる特性だと思います!
というか、発達障害の子と関わる仕事してますー!
苦手なことが多々似てるので、気持ちに寄り添えたり
見やすいグッツを一緒に考えたり、失敗したときに職場で理解してもらいやすくて働きやすいのであまり困ってません!
失敗しないように努力はしてますが。
旦那は、片づけできない、家のことがあまり任せきれない忘れん坊な私に結構困ってます!仲はかなりいいんですが、
ちょうちょさん自覚症状あるのなら、一度病院で検査してもらってはどうでしょう??
少しでも今の悩みの道が開けるかと思いますよ♪
-
cuocou
ありがとうございます😊
周りが理解してくださるのはとてもありがたいですね✨羨ましいです😊
発達支援のお仕事されているのですね✨うちは息子が発達障害なので、私もいつかお息子みたいに困っている子の手伝いができたらと思っていました✨
病院での検査ですが、投薬は希望していないのでそうなると自分で気をつけるしかないので😢
おそらくADHDとアスペルガーです。感覚過敏もあり、かなり偏食があり、急な予定変更があると難しい、片付けられないなのでドンピシャです😅- 11月30日

のえる
同じくです。(>_<)
友達もいない、資格もない、夫との仲もすごくいいわけじゃありません。
私も多分発達障害です。
どこにいっても馴染めない。
人と考え方が違う、何かが違います。
何故か嫌われていると思ってしまうし、そう感じる。
娘たちも自立し離れていくのは(そうしてもらわないと困る)当たり前だと思うので、不安はないですが、老後もしっかりきびきびしていたいので時間やお金に余裕ができたら勉強したり何か資格を取ったりしたいです。あと仕事もしなければと思っています。
今はのほほんと生活しているので、ぼけないようにしなきゃと思っています。笑
夢中になれるものを発見できたら、例え1人でも寂しくないかもですよ。(^-^)/
-
cuocou
ありがとうございます😊
すぴかさん立派じゃないですか✨私は子供が自立するのを、嬉しさもありますが、寂しいと感じてしまいました。お恥ずかしいです💦
私は介護の資格を取ったのですが、人間関係で辞めてしまいました😢
もう一度何か資格をと思いましたが、仕事より人間関係を上手くやるのが私の課題なのかなと思えてきました💦
人間関係でも辞めたくないくらい夢中になれるものを探してみます✨- 11月30日
-
のえる
全然、立派じゃないですよ。σ(^_^;)
私も人間関係を上手く築けません。
周りの目が気になりどこかズレているので…
夢中なれるものが見つかるといいですね!(^ν^)- 11月30日

りぃな
すごく分かります、私も同じ感じで私自身発達障害なんじゃないか?でも経験や努力が足りないだけなのかも?と悩んでいます(>_<)
人から嫌われやすいのは確かにあります😭
今まで関わった人は何かしらで離れていくので、好かれる人間ではないことは確かで…悲しいです。
ママ友欲しくて頑張って声かけてみても嫌われるのが怖かったり、仲のいい人がいるような感じを察知してしまうと距離を置いてしまい仲良くなれなかったりして、結局ひとりになってしまいます。
その場限りも
-
りぃな
操作間違いで、その場限りも、と言葉が打たれてしまいました💦すみません💦- 11月30日
-
cuocou
遅くなりすみません💦コメントありがとうございます😊
同じです😭段々と疎遠になり気づけば一人ぼっちになってますよね😣
私も嫌われるのが怖くて話かけられません😢
難しいですよね😣- 12月1日

退会ユーザー
同じような方がいて、嬉しいです!
わたしも、友達いない、職場にも心を許せる人がいない、信じられないなどなど育休中の今もやもやしてばかりです。初めての人には話しかけられるのですが、仲が良い人がいるなぁとか、この人にはわたしがいなくても、大丈夫そうだなぁとかひとりで、考えすぎて頭でっかちです。ルーティンをこなすのはいいけど、おっきい予定とかいきなり入るとすごく緊張したりします。この先大丈夫なのか‥不安で仕方がないです。
-
cuocou
遅くなりすみません💦コメントありがとうございます😊
すっごく分かります💦誰の一番にもなれない気がして悲しくなります😢
旦那は子供達が一番ですし、子供にとっても本当に私は一番なのか自信は全くありません…- 12月1日

しい
わたしも似たような感じです!
友達は少しいて
夫婦仲はいいですが
変な距離が出来ちゃったり
馴染めなかったり
何か他の人と違うと感じます(;_;)
自分の子供も自分みたいに
なっていじめられたりしたら
どうしようと不安になります…
-
cuocou
コメントありがとうございます😊
わかります!自分みたいにならないで欲しいなぁと心から思います😢
虐められると精神的にきますよね…子供には楽しい人生を送ってもらいたいです😢😢- 12月5日
-
しい
そうなんです(;_;)
だからそういうのに
敏感になってるせいか
うちの子がちょっと
意地悪されてたり
ダメ!とか言って仲間にいれて
もらえない場面を見ると
すごく悲しくなって
不安になります(TT)
2歳なんて悪意があるわけないし
よくあることなのは
わかってはいるんですが…(TT)- 12月5日
cuocou
ありがとうございます😊
同じ方がいて心強いです😢
本当に同じでビックリします💦まさにそんな感じで、浮いてしまうの悲しいですよね😣
診断されても結局は薬を飲むしかないので、診断が降りても意味がない気がして😢
薬も実費だとかなり高値ですし、副作用もありますし、難しいです😢
COCO
辛いですよね😭
今は子供に遺伝しないか心配です💦
すこしでも、いい方向に向かえたらいいですね✨
cuocou
うちはガッツリ遺伝してました😭
我が家は旦那もそうだからかもしれませんが😅
ありがとうございます✨吐き出せてすこし楽になりました😊