
コメント

退会ユーザー
2歳10ヶ月の男の子ですが、同じように22時すぎに寝てます💦
朝7時に起こして
9〜16時保育園
(お昼寝は2時間くらいしてるみたいです)
21時に寝室へ
寝付くのは22時すぎます
夏に下の子が産まれてから、寝かしつけで苦戦して、22時すぎに寝る生活になってしまいました😣
それまでは、朝6時には起きて21時に寝る生活でした。
朝起きる時間が遅くなったのも、夜遅い原因かと思っています。

ぐでまま
10カ月から保育園通う、3歳なりたてホヤホヤの娘がいます。
2歳半は半年ほど前になりますが、平日は遅くとも21時半には寝ます💤
平日は保育園で、朝は6時半までに起こします。朝が早い上に預ける時間が7時30分〜17時50分と長い方なので疲れるのかもしれません💦
ただ、1歳代の頃よりも明らかに体力がついて来て、寝るのは少し遅くなってます😅
体力が付いてきて寝つきも悪くなってるのかもしれませんね💦
保育園でお昼寝時間の調整ができないのであれば、も少し朝早くか起こす必要もあるのかなぁと。下にお子さんがいると大変かもしれませんが…
娘の場合、土日は朝7時半頃の起床になりますが、2歳半くらいから、朝遅いと昼寝しなくても夜まで持っちゃいます😅
-
うんちゃんママ
横入りすみません💦
17時50分のお迎えでどうやったら21時半就寝にもっていけますか?
ごはん作る時間やお風呂入れる時間とか。。
買い物はもうお迎え前に済ませてる感じですか?
横からすみませんがタイムスケジュール教えて頂きたいです😂- 11月30日
-
ちぃ子
早くてうちの子も21:30には寝ますね☝️お昼寝無しだったら20:30分に寝ます💤
やはり朝を早めに起こした方が良さそうですね。7時に起こしてみます!- 11月30日
-
ぐでまま
我が家は旦那の帰宅も18時頃と早いので、子供とお風呂と夕飯の準備とで二手に分かれて同時進行→19時頃には夕飯です。
20時過ぎに歯磨き→就寝準備です。
子どもの寝かしつけや洗濯物、夕飯後の片付けも旦那と手分けしてやってます。
夕飯は凝ったものは作らず(笑)3,40分程度で作れる簡単なメニューを前もって考えてあります。
月〜金曜までの献立をザックリ考えて、日曜にまとめ買いしてます。
保育園は自宅近くで私が送迎してますが、最寄駅に着いた時点で17時40分なので、前もって買い物する時間はないです…💦
どうしても足りないモノがある時だけ、お迎え後にスーパーで買い物する事はあります。
我が家の場合、子どもも一人だけなのと、旦那の協力もあってこそできるかなと思ってます。旦那には本当に感謝です。- 11月30日

うんちゃんママ
うちも22〜23時に寝てます😱💦
私の寝かしつけまでたどり着ける時間が遅いのでって言うのもあると思いますが例え20時半から寝かしつけしたとしても21時半まではねなさそうです😂
私はもし、21時就寝目指すなら遅くても7時には起こすと思います!
じゃないと寝なさそう😥
ごはん待ちの間は寝てしまいそうなくらい眠そうなのにお布団入ったら何故かやたらイキイキしてます(笑)
-
ちぃ子
寝室行ったらイキイキするの分かります!笑 眠たそうにするので寝室連れて行ったらお喋り始めたりします😂
上の子は旦那さんが寝かしつけているのでさが、寝つくまで放置スタイルなので時間掛かってこっちがイライラしてきます。。- 11月30日
ちぃ子
我が家も下の子が生まれてから寝かしつけに時間が掛かるようになりました💦元々寝つくのが遅い為1時間〜2時間程掛かります。
朝早めに起こしたいのですが、自分で起きないとめちゃくちゃ機嫌悪くなります。今朝も起こしたら保育園行くまでずっと機嫌悪かったです😭
退会ユーザー
うちは自分で起きたとしても寝起き悪いです😑
だいたい寝起き30分は機嫌悪くて、何かしら怒ってます。
かまってあげるか、側にいないと落ち着かないので、寝起き30分は私も何にもできないので保育園行くまでバタバタです…