
子育てと仕事の両立に悩んでいます。忙しくて厳格な子育てができず、夫からのプレッシャーもあります。アドバイスをお願いします。
カテゴリー違いでしたらすみません。
夫の望むような、厳格な立派な子育てを実行できないのは、私が甘えたダメな大人だからでしょうか?
夫は、子どもが健やかに、社会のルールも守り、学校の勉強をやらされるのではなく自分から学べる子どもになってほしいと言っています。
私もそれは賛成なのですが、子どもとの接し方や言葉を選ぶ余裕がありません。
理由は、多忙です。
私は教員で朝8時から19時まで勤務し、毎日残業しても業務が終わらないくらいで、持ち帰りの仕事もあります。職場に配慮をいただき、日曜日は免除されましたが、土曜日は部活動の指導があります。
家では、夫が心身症のため、家事はたまに風呂掃除(排水溝の髪の毛を取るだけ)と週1子どもの送迎(どちらか1つ)しかできません。
夫も病気で働いていて、大変なのはわかりますが、私に、シャツが洗えてない、冷蔵庫に料理が入ってないとか言ってきたり、私が失敗する度「社会人として」とか「親なら」「妻として」とか説教してくるのが辛いです。
もっと余裕があれば、と思うのは考えが甘いのでしょうか?
私はよく夫から、お姫様気分で、生徒から嫌われるのもわかると言われます。夫は説教はしたくないけど私の為だと言っています。
夫も私も実家を頼れず、ファミサポを利用して何とか日々過ごせているところです。
育児と仕事を両立している方のお話が聞きたいです。両立できないのは、私の力量が足りないからでしょうか?
最近も自己管理が足りず、子どもの溶連菌をもらい、仕事を休んでしまいました。そこでも夫から叱られました。
育児と仕事の両立について、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- かまくら

退会ユーザー
おはようございます。
きのはむさん、お仕事されてなお家事育児していたら、余裕ないですよ。言葉だって選べない時だってありますよ。
母親だって人間です。
子どもが健やかに育つ、社会のルールを守る。これは社会生活の中で学んで行くものではないでしょうか。
勉強は、自分からする子もいれば、言われなきゃしない子も居ます。
育て方もあるかも知れませんが、子どもの個性でもあると思いますよ。
勉強なんてやれと行って好きでもない勉強を無理矢理やって、果たして好きになれるでしょうか?
ご主人ですが、きのはむさんに言う前に、自分で出来る事は自分でする。
これ子どもでも出来ますよね?
ご主人自身が自分から出来ない状況で人に言うのはお門違いだと思います。
人のご主人に申し訳ないんですが、マインドコントロールみたいになっていませんか?
何故子どもの溶連菌貰って仕事を休んだ事で責められなきゃならないんでしょうか。
誰かと生活している限り、溶連菌に限らず風邪だって貰う時ありますよ。
余りにも理不尽なご主人の発言に気がついていますか?

ストロベリー
きのはむさんは、仕事も育児も家事も頑張っておられると思います!
これ以上は頑張らなくても大丈夫ですよ😫
こんなに働いてて完璧に家事なんてできないし、溶連菌もらうのなんてそもそも防ぎようがないから責められる意味が分かりません💦
私は共働きですが、家事なんてテキトーも良いところですよ😅
これで旦那にグチグチ言われるなら、じゃああんたが家事しろ!ってキレますね😤
きのはむさんの旦那さんは元々真面目で完璧主義ですか?
それは自分にはそうであって良いと思いますが、それを他人に強制してはダメだと思います。
それに、子供に健やかに社会のルールを守り、自分から学べる子になってほしいなんてだれもが思ってることです。
でも、そう簡単にはいきませんよね💨
旦那さんは自分に甘く他人に厳しい方です。
病気だからといって他人に完璧を求めるなんておかしいです😤
人様の旦那さんにごめんなさい💦
あまりにも酷すぎて😫
一度ガツンと言ってやりたいですね💨
-
かまくら
回答ありがとうございました。
夫は理想が高いのですが、仕事以外の知識が昭和の人なので、家事に夫が関わるとは思えないそうです。
しかも夫は、私が風邪を引いたり、ミスをすると、何でこうしなかったの?と必ず言うので、私が居心地悪い思いをします。
仕事場や保育園でさんざん言われてるから、家庭では優しい言葉しか聞きたくないです。多忙過ぎて人付き合いもできず、話す人がいないので愚痴どころか相談もできず…。
何とか状況を変えたいですね。- 12月13日
-
ストロベリー
風邪引くのに説教されるなんてたまりませんね😓
旦那さんは風邪引かないのですか?
これから一生風邪引かないなんて保証ないのに、旦那さんが風邪引いたら思いっきり責めたいですね😅
旦那さんは仕事してないんですか?
仕事もせず家事もしてくれないなら、一緒にいる意味ってあるのかなーって思います💦
旦那さんがいない方が精神的に安定しそうですね😣- 12月13日

きー
その旦那様と過ごしていて幸せですか?
何かプラスのことありますか?
-
かまくら
回答ありがとうございました。
幸せなときも多かったのですが、多忙過ぎてわからなくなりました。- 12月13日

抹茶オレ
旦那さんが心身症であることは、ご本人も回りの方もしんどく辛いことは分かりますが、今回のきのはむさんの悩みとは関係ないように思うのは私だけでしょうか?
病気を理由に、共働きなのに家事も全然されていらっしゃらないし、きのはむさんの負担が大きすぎます。そのくせ文句は一丁前に言うなんて、お門違いではないでしょうか?心身症だから文句言っていいのですか?心身症だから家事があまり手伝えなくてもいいのですか?違いますよね!?いっそのこと出ていってもらった方がいいぐらいではないでしょうか。
子供から病気が移り、それも自己責任だと?専業主婦の私でさえ子供の風邪菌、毎回もらっています。これも私が悪いのでしょうか?
育児と家事と仕事。2足ではなく3足も履いている状況で、全てをちゃんとしようなんて無謀だと思います。私なら、きつく旦那に言います。これは本人の性格もあると思いますが、私は言うタイプなので、もし私の旦那が同じ状況であれば言います。そして実家に帰ってもらうか、私と子供が自分の実家に帰れるなら帰ります。
-
かまくら
回答ありがとうございました。
私が要領不足なだけかと思っていましたが、そうではないとわかって助かりました。
何か、私が楽になる方法を探したいと思います。- 12月13日

退会ユーザー
私は仕事をまだしていないのでアドバイスなどは出来ませんが…
きのはむさんの力量が足りないのではなく、ご主人の夫として、父親として、家族としてのフォローが足りないと思います😔
心身症があるとのことですが、正直仕事しかせずほぼ家事育児をきのはむさんがしているのなら感謝するべきで説教できる立場ではないと思います‼️
私がきのはむさんの立場で、ご主人の心身症の原因が仕事だとしたら転職してほしいと思ってしまいます💦
給料下がってもいいからもっとお互いが支え合える家庭にしたいと思うと思います😔💦
-
かまくら
回答ありがとうございました。
転職もしてもらいたいですが、いっそ専業主夫になってほしいです。
稼ごうと躍起になった結果が心身症なのは確実なので、もうぶっちゃけ外に出るなと思います。
仕事しかできない夫というのも困り者です。- 12月13日
コメント