
コメント

紫千
健康保険の扶養にはなりますが税金の扶養は厳しいように思います。

Macintosh
扶養に入った日からの収入の見込みで入れるか決まります。なので今まで収入があっても入れますが、失業保険の金額によって入れなくなります。
-
★
ご回答ありがとうございます。
金額によるんですね💦
ありがとうございます。- 8月30日

☆あず☆
既に200万もあるなら多分扶養には入れませんよ(^^;
あと、扶養と失業手当は併用できないみたいです(;´д`)
-
★
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね💦
ありがとうございます。- 8月30日

木葉
103万を超えていると、扶養にはなれないですよ
-
★
ご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
ありがとうございます。- 8月30日

demonio
今後、収入見込みがなければ扶養に入れます。
しかし、失業保険をもらうとのことですので、日額3600円前後もらってると入れません。
なので、失業保険を辞退するか、もらい終えてから扶養に入るかになります。
収支のバランスを見て検討したほうがいいですね。
-
★
ご回答ありがとうございます。
すごく悩みます💦
失業手当を諦めてパートにでるのは可能なのでしょうか?- 8月30日
-
demonio
可能ですが、今年は既に収入が上限をこえてますので、とことん働いたほうがいいです。
で、来年失業保険もらい始め扶養内で働くのもいいと思いますよ。
失業保険は非課税なので、収入には入りませんよ〜〜- 8月30日
-
★
ありがとうございます‼︎
やはり年内はしっかり働いたほうがいいですよね✨
もう2年ほど妊活をしているのですがなかなか授からなくて、もうこの際仕事を減らしてみようかなと考えていたんです。
保険などのことを考えると来年からのがいいのかな。
ただもし10月からの仕事が見つからなかったら失業保険は諦めて扶養に入っておとなしくしてるしかないですよね。
なんだか難しいですね。
すごく分かり易いアドバイスありがとうございます(^^)- 8月30日

るー
健康保険の扶養については、加入した月からの収入次第だと思いますので、10月から月々8万円くらいの収入であれば扶養に入れると思います。詳しい金額は旦那様の会社に聞いて下さい。
税金の扶養は103万円の収入を越えているのでできません。
失業保険については、失業保険の受給金額が保険組合の定めている金額(だいたい月10万円くらい)を越える場合は、失業保険受給中に扶養に入ることができません。よって失業保険受給中は国民保険、国民年金となりご自身で支払いする必要があります。失業保険と扶養の関係についても旦那様の会社に確認して下さい。
-
★
ご回答ありがとうございます。
すごく勉強になります。
税金の扶養はダメということは国民年金は個人で支払うということでしょうか?
国民健康保険は支払わないですむのでしょうか?
やはり失業手当は諦めてパートに出るほうがいいですよね?- 8月30日
-
るー
旦那様の扶養にはいれば、国民年金も健康保険も払う必要がないですが、一定の金額以上に失業保険を受給する場合は、扶養には入れないので、失業保険受給中は、国民年金、国民健康保険については、ご自身で払うことになります。
失業保険がいくら受給できるか確認してから、判断するべきだと思いますよ。おそらく会社都合なので待機なくすぐ受給できるはずです。失業保険が扶養から外れてしまう金額(だいたい8万円くらい)以上受給できるなら、失業保険を優先したほうがよいと思いますよ。- 8月30日
-
★
ありがとうございます‼︎
やはり失業保険がいくら出るのか確認した方がいいのですね。
どの方法が1番マイナスがないのかすごく悩みます💦
的確なアドバイスありがとうございます‼︎- 8月30日

クリームパン
扶養には入れますよ!
私が入りました!
でも、失業保険でお金をもらう時は一時的にですが抜けなくてはなりません!
-
★
ご回答ありがとうございます。
やはり失業手当もらう時は抜けないといけないんですね💦
難しいですね💦
ありがとうございます(^^)- 8月30日

02
多分収入はこれからの物なので関係ないと思います。
失業手当は収入とみなされて、金額次第だったと思います。
同じように派遣で働いていて、失業手当貰っていた期間もありますが、失業手当貰ってる間は国民年金とかは払わないように出来たと思うので、その辺も含めてどれがベストか、ですかね。
すぐすぐまた働く気があるのであれば、失業手当でも良い気がします。
-
★
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
たくさんルールがあるんですね💦
ありがとうございます‼︎- 8月30日
-
02
もしすぐすぐ働くつもりでないなら、扶養(年金は第3号被保険者になって支払わなくて良い)になったらいいですよ♪
失業手当の金額の確認は必要ですが。
ちなみに私も派遣で働いてた時同じような年収でしたが、そんなに扶養に引っかかるほどの手当ではありませんでした。
あと、失業手当は貰いながら単発のバイトならできますよ。- 8月30日
-
★
ありがとうございます‼︎
今妊活をしていて派遣終了ならこの際ゆっくりしようかなと考えているんです。
やはり10月から扶養に入って失業手当もらえるならもらおうかな。金額の確認などは離職票を持ってハローワークへ行けばいいのでしょうか?- 8月30日
-
02
そうです!ハローワーク行くと、「手当は1日いくらですよ」と計算してくれます。
計算方法とかはネットで調べても分かるんですけど、まぁ計算して貰うのが確実です。
年金の第3号になるのも確か離職票が必要だったはずてす。- 8月30日
-
★
ありがとうございます‼︎
離職票が発行されるまで退職してから1ヶ月ほどかかると言われたので待ってみます。
ありがとうございます(^^)- 8月30日

るー
失業保険後に扶養内でパートする予定なら、健康保険の扶養の上限額を越えないように注意して下さい。うちの場合は10万円以上の収入が3ヶ月続くと健康保険の扶養から外されるようです。
-
★
ご回答ありがとうございます‼︎
そういったルールもあるんですね💦
気をつけます‼︎‼︎
ありがとうございます‼︎- 8月30日
★
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
ありがとうございます。