
保育料についての相談です。息子の将来的な無償化を考慮し、小学校入学までに一番安く済ませる方法を知りたいと思っています。
保育料についてです。
こちらで質問してよいかわからずすみません!
今1歳0か月の息子がいます。私は育休中で、息子が2歳になるとき復帰します。シングルマザーで、両親を扶養しつつの子育てです。
復帰した年は前年の所得で評価されるので、保育料はそれほど高くないと思いますが、翌年以降の保育料に怯えています。幼稚園+延長の方が安いかもしれません。
ニュースで保育所無償化の話もあり、無償になるなら保育所に通わせておきたいけれど、我が子がその恩恵に間に合わないなら幼稚園かな、とも思います。
息子の年、将来的な無償化、いろいろ考慮して、どうすれば小学校入学までに一番安く済ませられるでしょうか。
金額で決めるなとか幼稚園は働きながらでは無理とか途中で転園込みで考えるなんてかわいそうとかすでに色々言われておりますが、まずは単純に金額だけ考えてみたいので、よろしくお願いいたします。
- りりお
コメント

ママリ
うーん、難しいですね。
無償化されても無料になるわけではないので
雑費はかかってくると思います。
無償と無料って違うんですよねー。
シングルマザーで両親を扶養、ということですがご両親は働かれてないんでしょうか?

ゆゆ
母子家庭で住民税非課税だったら保育料無料だったと思いますが…。母子家庭だったら保育料の減額・免除の規定あると思うので直接、市役所で聞いた方が良いかもです⭐️シンママでご両親扶養されてるって、本当頑張っておられますね😊体調お気をつけて✨
-
りりお
ありがとうございます。そうですね、私の収入だけで考えてましたが母子家庭による減免とか、もしかして扶養家族がいることによる減免とか?も聞いてみたいと思います。
- 11月29日
-
ゆゆ
保育料も地区によってバラバラなんで、めんどいけど直接聞いた方が前もって心の準備できるかなと思います☺️質問に対してまともな返事できず、すみません😵💦
- 11月29日
-
りりお
却ってすみません💦調べることで自分の心の準備になりますね
- 11月29日

ユイコ
保育料がどれくらいかかるのかは住んでいる地域の区役所に問い合わせるのがベストだと思います。
(もしくはHPに保育料は載っていたりします。)
ご両親を扶養されているということは、ご両親は収入0でしょうか。
りりおさんがどれだけ稼ぐかわかりませんが、私が住んでいる地域の保育料で例えると24000円の保育料を払うような稼ぎであれば、それがひとり親世帯になると
9000円にまで下がります。(月額です。)
ひとり親世帯かどうかで変わってくると思うので、一度区役所に相談して一覧表か何かをもらったらどうでしょう。
-
りりお
ありがとうございます。市役所で聞いてみます。ひとり親ということなど安くできる条件は全部使わねば…ですね
- 11月29日
りりお
ありがとうございます。雑費が結構することもありますしねー
両親は病気のため働いてないです