
1週間経った離乳食について、人参を増やすか他の野菜を与えるか悩んでいます。人参を増やす場合、他の野菜はいつから始めればいいでしょうか?逆に他の野菜を与える場合、いつ量を増やせばいいでしょうか?
離乳食を始めて1週間経ちました。
今日から10倍粥を小さじ4に増やし、人参を小さじ1追加しました。
明日からの野菜の与え方なのですが、人参を小さじ2に増やすのか、他の野菜を小さじ1与えるのか、どうしたらいいでしょうか?
また、小さじ2に増やしたとしたら、他の野菜はいつ始めたらいいでしょうか?
反対に他の野菜にした場合は、いつ量を増やしていったらいいのでしょうか?
- ゆきみだいふく(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

たかゆか
人参小さじ1⏩小さじ2⏩小さじ3
ほうれん草小さじ1⏩小さじ2⏩小さじ3
大根小さじ1⏩小さじ2⏩小さじ3
のように、ひとつの野菜を3日くらいの感じであげてました。しばらくしたら、ふたつの野菜をまぜたり。
離乳食教室みたいなものはありませんでしたか?

ke-ko(^^)
私は小さじ1でいろいろな野菜を食べさせてました☺︎はじめのうちは野菜の味や食感に慣れてほしかったので、できるだけいろんな種類の野菜をあげてました!
今でも、食材にもよりますが、小さじ2ずつの野菜をアレンジして食べさせてます( ¨̮ )
子供が好きそうな野菜が分かれば毎日とか2日に1回とかであげてもいいんじゃないですかね??最初は食べることに慣れるための食事なので(⍢)
-
ke-ko(^^)
増やす目安は、お粥は5〜6さじまで
野菜やたんぱく質は2日ごとに小さじ1ずつ増やしていくと本に書いてありました!
お魚系だと大体10㌘までで、お粥と野菜は欲しがれば増やしても良いと言われましたよ(⍢)- 11月29日
-
ゆきみだいふく
コメントありがとうございます。
なるほど!
具体的にありがとうございます😊
参考になります!- 11月29日
ゆきみだいふく
コメントありがとうございます。
離乳食教室あったのですが、あまり具体的な進め方は教えてくれなくて💦
本で調べてみます。