
イライラがおさまらず、子供に怒りやかんしゃくを起こしてしまう悩み。愛情はあるが、しつけやコミュニケーションに苦労している。子供の行動に対処し、心を落ち着けるために無視してしまうことも。困惑と情けなさを感じている。
イライラがおさまらない。すぐ叱って、いや、怒ってしまう。最近おもちゃなどを乱暴に扱う。投げる。ぐちゃぐちゃにする。でもこれは遊んでいて何かが上手くいかなかったり、私や主人にこちらを向いてほしいときなどによくかんしゃくを起こしてこうなる。私も冷静なときは気持ちを汲み取りながら関わっているつもりなんです。でも立て続けに同じことやられて……言葉で伝えられない分、行動やかんしゃくに出てしまうのはわかる。でも怒りイライラがおさまらず涙がでてきてしまって……最終的に心を落ち着けるためにしばらく我が子を無視(危険がないように見守ってはいる)してしまう。そんなことの繰り返し。我が子はすごく愛しい。でも、いけないことはいけないと伝えていかなきゃいけない。まだ理解できないとしてもその都度その都度。だから最近はおもちゃを乱暴に扱ったらすぐおもちゃを隠し。我が子と話す。目をみて。でも、同じこと何度も何度もやるんだよね……いつかやらなくなるときはくるけど。心が折れそうで情けないです。ダメだなぁ……
- レンベ
コメント

むぎむぎ
わかりますわかります!!!
うちも申し訳ないけどたまに本当うっとおしいときありますもん😅💦
特にこちらが忙しくしてるときとか…
そういう年頃なんだろうけど、毎日毎日怒ってます😢
おなじことで😅💦
なんならわざとダメなことやってる感じですよね、こちらの顔色見ながら😞
明日こそ優しいママでいようと思ってもだめです😭💦
すっごく可愛くていとおしいのに…

まみ
お子さんおいくつですか?!おもちゃ隠したり無視はよくないと思います。。。赤ちゃんにとっては、投げたりグチャグチャにするのも遊びだと思います。グチャグチャにしてもいい、新聞紙をあたえてみたり、投げてもいいおもちゃを与えてみたりしてはどうですか?!少しずつ語りかけながら、覚えさせるしかないと思います。
-
レンベ
我が子は2歳です。遊び方も活発になり、確かにグチャグチャにしたりするのは遊びの一貫としてのなら見守ってきました。ですが今は明らかに違う意味でのかんしゃくからの投げる。グチャグチャにするなので、「おもちゃさん痛い痛いよ。」「もうおもちゃさん遊びたくないって言うよ」などと伝えています。その後の隠すです。言葉足らずですいません。無視はいけませんね。気持ちを落ち着かせる冷静になる方法を少し考えてみます😊
- 11月29日

さくらんぼ
うちの子も全く一緒です。2歳半です。
すぐ癇癪を起こして物に当たるし、嫌な事があったら私を叩きに来ます。
なんども言うの疲れちゃいますよね💦
レンべさんは文章からはしっかり対応されていると感じました。
心折れますよね💦私も1日1回は心折れてます。全然ダメじゃないですよ!
同じ様に頑張ってらっしゃる方が居てると思うと私も救われます。
-
レンベ
私も共感してくださりコメントいただき救われました😊うちの子、公共の場道路やスーパーなどなどでも同じことするので毎日あーーー💦💦💢ってなってます😞家でも外でもほんと毎日毎日😢聞いてくださりありがとうございます✨前向きに頑張ってみます😊
- 11月29日
レンベ
そうなんです……明日こそは!と思うもののですよね😞
私なんかついイラッとして「うっとうしい!」とか「うるさい!うるさい!うるさーい!」って言っちゃったこともあって……ひどい母親です私は😞
気持ちを共感してくださりありがとうございます😊
むぎむぎ
お子さんがおいくつかわからないですが、その子その子で性格も違うし、イタズラの仕方も違いますもんね😢💦
ちなみに私自身手の全くかからない子だったみたいで、母がこの子は(私の娘)あんたと違って本当やんちゃだね、と滅多に怒らない母が怒るほどです😅💦
それにうちは2才なんですけど、もうこの年齢だと良し悪しを教えなければならないので遊びの一貫にはならず、しつけのために注意してますがこうも毎回されるといくら注目してほしいからって…ってこちらが滅入ってしまいます😭💦
もっと言葉が分かるようになれば変わってくる、と信じて今は頑張るしかなさそうです😅
レンベ
うちの子2歳です。やんちゃ盛りでだんだん知恵が働くようになりな時期……そうなんです!理解してあげたいけど毎回毎回だと滅入ってしまいます💦💦そうですねいつかを信じ、根気よく伝えていきます👍話を聞いてくださり元気になり、前向きになれました🎵ありがとうございます✨