
子供の夜泣きで不眠症気味。対策しても改善せず、眠れず心身共にしんどい。同じ悩みの方いますか?
子供の夜泣きが始まってから、私自身が不眠症気味になってしまいました(-_-)
夜泣き対策として、生活リズムをしっかり整えたり、日中は活動的に過ごさせたり、入眠儀式もしたりと、色々頑張ってるつもりですが、やはり夜泣きはおさまらず、いつ起きるかと思うと気になってなかなか寝付けず夜が来るのが怖いです。
子供が寝てる時寝とかなきゃって思うと余計に眠れず、毎日毎日心身共にしんどいです。。
同じような悩みの方いらっしゃいますか?
今は育児のしんどさより不眠のしんどさが勝ってます(-_-)
- なつめ✨(10歳)
コメント

あいゆママ
夜泣きの寝不足辛いですよね>_<
私も同じです!昼間もうとうとしてます〜
辛くて本当にやばいときは母に預けて休んでますよ(^^)
それと、最近は児童館に連れて行くようになり子供もたくさん遊んで疲れてよく寝てくれるようになった気がします!
私自身も児童館でママさんと会話してストレス発散できるようになったので、なつめさんも児童館や習い事をして気分を変えてみてはいかがでしょうか?(^^)
寝不足辛いと思いますが私も同じです一緒に頑張りましょ(^^)

黄緑子
夜泣きはいつ終わるか分からないので、過ぎ去るのを待つしかないんですよね( ̄▽ ̄;)
成長の一貫にしたって辛いですよねー(;´Д`)
うちは、無いなー(〃艸〃)
なんて余裕ぶっこいてたら、一歳過ぎから二歳半頃まで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まー、大変でした!
試行錯誤しても、終わる時がきたら終わるんです(笑)
うちは、一度、話しかけて起こして、お腹の上で寝かすのが恒例で、それを見つけるまでに半年くらいかかり・・・
落ち着く方法を編み出すと、起こされるのは起こされますが、すぐ寝るようになったので、あまり手こずらなくなりました!
-
なつめ✨
いつか終わるとわかっててもなかなか辛いですよね😓
ありがとうございます、色々試行錯誤してやってみます💦- 8月29日
-
なつめ✨
いつか終わるとわかっててもなかなか辛いですよね😓
ありがとうございます、色々試行錯誤してやってみます💦- 8月29日

m.o_mama
同じです涙
4ヶ月頃までは10時間近く寝てくれたのに、暑くなり始めた5ヶ月頃から急に夜何度も起きるようになりました。また、抱っこして寝てもベッドに置くと感度の良い背中スイッチが作動してしまい、泣いてしまうんです。。。
解決策が私も見当たらず良い答えになりませんが、、、
日中遠出してしまうと赤ちゃん自身はエルゴでスヤスヤ、母ちゃんがしんどいだけなので、なるべく遠出はしないで、昼寝の時に私は子供とがっつり寝てしまってます。
とはいえ、やはり万年寝不足は覚悟しないとですね。。
-
なつめ✨
前までは結構寝てくれてたのにって感じですよね😓
うちはお昼寝もまともにしてくれなくて一体いつ寝るんだって感じですがなんとか乗り切らねばです💦ありがとうございます☺️- 8月29日

ちょうちゃん
うちも6ヶ月から始まりました!
人見知りも同じくらいから始まって、知らない人とのふれあいが多かった日は、特に荒れます…。。
人と会わないわけにはいかないので、適度に人とは会っていますが、私が思う以上にストレスになってるのかな…と思い、あまり長時間にならないように気をつけています(>_<)
-
なつめ✨
うちも人見知りが激しくて来客時は酷いです😭
ほどほどに疲れさせて、、って感じですね。
ありがとうございます☺️- 8月29日
-
なつめ✨
うちも人見知りが激しくて来客時は酷いです😭
ほどほどに疲れさせて、、って感じですね。
ありがとうございます☺️- 8月29日

りおりお
しんどいですよね😵いつ起きるのかという恐怖❗幻聴が聞こえたりしてました。
夜泣き対策としてテレビでしてたんですが、まずは反応せずに寝たふりだそうです。100数えて~って言ってました。私も寝たふりで何回か成功しましたよ😁あとは、最終手段で電気をつけちゃって寝る儀式をやり直すとかも効果ありました。
-
なつめ✨
そうなんです、幻聴聞こえます💦
寝たふりですか😯ドキドキしそうですがやってみます👍
もう泣き出したら完全に目覚めてしまって大変ですよね😓
入眠儀式のやり直しもやってみます、ありがとうございます☺️- 8月29日
なつめ✨
児童館、そろそろ行ってみようかと思ってました^-^
そうですね、ある程度は疲れさせないとですね。
ありがとうございます☺️息抜きにもなりそうですね。
あいゆママ
是非おすすめですよ〜😊
なつめさんも7か月のママでとても気持ちが分かります〜!
また悩みなどあったら相談しあいましょうね〜🌟