
最近夜泣きが増えていて、対応が下手くそだと感じています。オムツやおっぱいを確認しても、子供が覚醒してしまうことがあります。他の方はどうしているか教えてほしいです。
最近出掛けたら夜泣きが増えて
今まで1回に減っていたのに2.3回は起きるようになりました。
ネットで見ていると、
夜泣きは5〜30分は放置して大丈夫
ただし、オムツ、おっぱい、環境などが整えられているか確認は必要
と書かれていて、
この確認作業をしている間に娘はどんどん覚醒しているような気がします(*´-`)笑
わたしのやり方が下手くそなんでしょうか…
だいたいオムツは濡れているので交換し、それでもぐずる時はおっぱいをあげて
ベットに寝かせると自分で寝るので
夜泣きではないのか?なんて思ったりもするのですが…
みなさんのお子さんはどんなかんじですか?
また、夜泣きどんな対応されてますか?
夜長めに寝るようになっていただけに
辛いです…(°_°)
- kokko(妊娠26週目, 7歳, 8歳)
コメント

たゆと
ちょうど夜泣きが増える時期ですね。
うちもそうでした。
私はおっぱいあげちゃってましたよ。

退会ユーザー
うちも夜中何回か起きますが、抱っこするとすぐに寝ます🤔
なので、うちも夜泣きとは少し違うのかな〜って思ってます😂
空気が乾燥してると起きやすいみたいなので加湿器や、洗濯物をいくつか寝室に干しておくといいと助産師さんに言われました。
あと、スリーパーなどの着せ過ぎで寝返りが打ちづらかったり、暑くて起きたりすることもあるみたいです!
-
kokko
抱っこですぐ寝るなんてお利口♡
空気が乾燥してると、起きやすいの初めて聞きました‼︎
環境整えるのも大事ですよね( ¨̮ )
見直して見ます‼︎‼︎- 11月29日
kokko
おっぱいあげちゃいますよね(°_°)
寝付きのくせになる なんて書かれてあるけど
まだ夜間断乳は早いよなって思うし…
どの情報が正しいのか謎です(*_*)(*_*)