
妊娠中の女性が保育園の送り迎えが辛くなり、旦那に朝の送りを頼みたいが、保育園は娘との時間を大切にしたいと言う。女性は体調不良や天候の影響もあり困っており、旦那が理解してくれているが、保育園にも理解してほしい。
娘を朝、夕と保育園へ送り迎えを
しています。妊娠7ヶ月になり、お腹も
大きく、保育園の送り迎えが辛くなって
きました。娘は、機嫌が悪いと保育園に着いてから歩いてくれないので、10キロはある娘を抱っこしてつれていってます。
旦那がお腹も大きいし、お腹も張るし
心配して、朝送って行くと言ってくれました。夕方は、保育園の原則として、早く仕事が終った方が迎えに来てほしいと
なっているので、私が夕方は頑張って
迎えに行きますが、朝だけでも、旦那が
送ってくれたら体の負担が軽減するので助かります。
それを保育園に言ったら、娘はまだまだ
小さいからお母さんとの時間が大切だし
赤ちゃんが生まれたら娘と一対一での時間が取れなくなるから、今までどおり
私にしてほしいとの事でした。
それを旦那に伝えたら、お父さんとの
時間はどうでも、いいんか。生む前も生まれてからも父親は娘と関われるかも
しれないけど、妊婦の状態での体調が
心配やから送るって言ってるのにと、
ご立腹です。
みなさんはどう思いますか?
私だと8時半送りで旦那だと7時半
送りになりますが、妊婦中の状態な
ので保育園側も理解してほしいのですが
・・・
それにこれからもっとお腹も大きく
なるし、雪も降り足場も雪が積もれば
悪くなるし、送り迎えが大変になるので
困っています。旦那がそんな時期になったら危険だし送り迎えすると言ってくれているので保育園側にも理解してほしいのですが・・・
- タマクロ(7歳, 9歳)
コメント

3児ママ
え!?旦那さんが送ってくれるんならいいとおもいます!!なんでそんなことを保育園側に言われないといけないんですかね!!
お父さんとの時間も大切だと思いますよ🎵パパが送ってくれるって娘さんからしたら嬉しいと思いますよ😃

koro.❁
理解のない保育園ですね。
私は切迫気味なのですが、
朝は私が送っていますが車から保育園まではB型ベビーカーに乗せて行っています。(保育園のすぐ裏が駐車場ですが、抱っこ出来ないため。)
私はもう仕事辞めていますが帰りは主人に任せてますよ。
延長かけています。
あまりにも理解してくれないなら切迫気味なのでとか言っていいと思います。
-
タマクロ
解答有り難うございます。
また保育園に相談してみますが
それでも私に送り迎えをと言われたら
医師から言われてるとでも言って
みますね😅そしたら診断書を持って
来て証明して下さいって言われますかね😵💦💦- 11月28日

ゆかぴ☆彡
え?保育園側おかしくないですか😅?
旦那さんに送ってもらってください😅
-
タマクロ
解答有り難うございます。
おかしいですよね😅💦💦
今まで通り私にとの事でしたが
体調の悪いときはいつでも言って
下さいと言われました。これって
体調が悪くなかったら、 私に
してってことですよね😒💨💧
毎回では今日は体調悪いと報告
しないといけないのか?と思うと
腹が経ちます😭- 11月28日
-
ゆかぴ☆彡
なんだったら切迫気味でドクターストップって言ってもいいと思います。
毎回報告なんて面倒だしストレスたまりそうだし😅- 11月28日
-
タマクロ
毎回報告なんて、それだけでストレス
です😂
産婦人科医師の診断書でも、持って
きて証明しろ!なんて言われます
かね😭💧💧それだけの為に、
わざわざお金払って診断書書いて
もらうなんて馬鹿馬鹿しいです😭- 11月28日

K
保育士をしています。
保育士は時差出勤なので、朝早いと保育士の人数も少ないため、出来れば保育士がたくさん出勤してくる8時過ぎがいいのだと思います。
実際、私の勤めている保育園でも8時前は早朝保育と言って、勤務時間の関係でどうしても間に合わない家庭のお子さんのみ とお願いしています。
保育士も2、3人しかいないので、少しでも人数が少ない方が助かるというのが本音です…。
沢山いるとその分保育士も必要です。
だったら保育士を増やせばいいのでは?と思うかもしれませんが、
そうなると保育士も長時間勤務となってしまうのです。
難しいですよね💦
でも、お腹の赤ちゃんも心配ですよね💦
もう一度保育園にお話してみて、本格的に雪が積もったり、吹雪いていたりした場合はお父さんにお願いするというのはどうでしょう?
また、帰りも暗くならない、まだ気温が下がらない15時頃迎えに行くというのを条件に…。
長くなってしまいすみません。
-
タマクロ
解答有り難うございます。
7時半に預けられている園児、
私のクラスは2・3人と言っていました。
保育士も人手不足だと思いますが、
妊婦の身であることを理解して
ほしいと私は思います。
私が送り迎えをして、妊婦の体に
何かあったら、責任とりませんなど
と、もし言われたら、私は、事前に
相談しましたよね?っと言わせて
頂くつもりです。
何かがあってからは遅いので保育園
側に理解してほしいのですが・・😭
臨月や雪が降ったり積もったりしたら
朝だけでなく夕方も旦那に送り迎え
してもらうつもりです・・・- 11月28日

とらきち☆
全然保育園には関係ないと思います❗
そこ無理してお腹の赤ちゃんに何かあっても、責任とってくれませんよ。
旦那さんが理解があるので、してもらうのがよいと思います。
私なら旦那さんに「お腹の赤ちゃんがどうかなったらどうしますか?」って保育園にいってもらいますね😒💢💢
-
タマクロ
解答有り難うございます。
旦那は、こっちは保育料払って
預けてるのに、その対応どうか
してる、と・・怒っています。
保育園側は、預かって世話してる
でしょ、ぐらいの感覚で親の事は
どうでも良いのでしょうかね😅
事前に、妊婦の体に何か起きる前に
相談したんだから、もし何かあって
も責任とらないなんて保育園側が
言ってきたら、私や旦那は反抗する
つもりです😅- 11月28日

Cocoa
こんばんは☆
私も2人目を妊娠して保育園に同じ様な事を言われました。
片道25分の坂だらけの中、保育園の送り迎えがとても辛かったです💦だけど娘も何かを感じとっているのか保育園でいつもと様子が違うと言われるようになり噛みつきも出ました。
旦那さんに送ってもらえることに関しては体も辛いし全然甘えていいと思います☆
ただ、私も2人目が生まれて今、2人してママ、ママです💦上の子と2人きりの時間をなるべく作るようにしていますが、正直難しいです。
お子さんの気持ちが崩れない為に、保育園はそう言ったのかな?と今思います☆私の憶測ですが。
娘さんの気持ちしっかり受け止めて今のうちにいっぱい愛情注いであげれば、誰がお迎え行こうが関係ないと思います☆
私も上の子としっかり関わり今では噛みつきもなく落ち着きました☆
-
タマクロ
解答有り難うございます。
私は、保育園の送り迎えにこだわらず、
娘とはそれ以外でも、関われると
思います。って保育園に言わせて
もらいました。赤ちゃんが生まれる
までの間でも保育園から帰って
きてからや、休みの日ずっと今は娘と
関われるのだし。と私は思います😂💦- 11月28日

ナル
保育士で、一児の母です。
お腹が大きいと送り迎え大変ですよね(>_<)それこそ、これから足元が悪くなるので、ただでさえ転倒等怖いのに、万が一お子さんを抱っこしながら、転倒してしまったら…ゾッとしますよね(>_<)
保育士側からの推測になりますが、送りの時間に関係があるのかなー?と思いました。
これが父母ともに同じ時間だったら特に何も言われないと思うんです。
旦那さんの場合7時半ということで早番の時間です。
大体の保育園が8時半から通常保育で、その時間には遅番等の職員以外は出勤となります。
ですから、奥様が送られる時間には職員も人数がおり、クラスで過ごせます。旦那さんの送りだとそれが出来ません。
早番の職員数は園によって違いますが、2〜3人くらいだと思います。大規模園だと部屋をわけたりするので、もっと人数がいますが。
あまりにも早番の人数が多くて、早番の時間は人出がないからそのように言った可能性もあります(^_^;)
1歳1ヶ月ですので、0歳児クラスですよね?
早番も乳児は乳児の部屋で…なら、安心ですが、早番の時間は全年齢1部屋の場合、早番は大体全職員でまわすので、慣れてない職員で、乳児クラスの職員が出勤するまで大泣き…などもあるかもしれません(^_^;)
娘さんとの時間うんぬんより、上記に記載した早番のことが本当の理由かも?と思いました(^_^;)
早番の時間に手厚くすれば、そのぶん夕方の時間が手薄になってしまうので、難しいところです(^_^;)
皆さんにおおでをふってどうぞーとはできませんが(早番がパンクしてしまうので…)、期間限定の話ですし、個人的にはいいのでは…とは思いますが(^_^;)
-
タマクロ
解答有り難うございます。
娘は、1才11ヵ月で、一番下から
二番目のクラスです。
朝、7時半で預かってる子供は
娘のクラスでは2・3人と言われました。
人手不足かもしれませんが、卒乳も
して食事は幼児食だし、7時半でも
みれるのでは?と思ってます。
一時間経ったら、次々通常保育の
8時半の子供が来るんだし、一時間
ぐらい早く預けさせてよ、って
思ってしまいます。
それで、私の体に何かあっても
責任とれませんなんて、言われたら
旦那から保育園に話をしてもらう
つもりです。何かあってからでは
遅いのに・・と思ってしまいます。
人手不足だろうとは思いますが
妊婦への対応を考え直してほしいと
思います。私が妊婦じゃなかったら
いくらでも送り迎えしますけどね。- 11月28日

ちゃむ
多分、保育園側だと
時間帯で先生の人数なので、ゆっくり来てもらう方が助かるんだと思います。
が!!
それは保育園側の都合であるので、タマクロさんの身体を考慮するならば時間が早まってしまっても素敵な旦那さんが送りをすると言ってくれてるのなら頼っていいと思います✨無理して切迫、早産になってからでは遅いですもんね(^o^;)
お腹のはりのことだったり、出産のことを夫婦で主任の先生に伝えて、対応が悪かったら市役所に直接言うと助けてもらえますよ(^^)
-
タマクロ
解答有り難うございます。
保育園側も人手不足なのだろうな
とは思いますが、もう少し妊婦への
対応を考え直して欲しいと私は
思います😭
入園式前の説明会では、何かあったら
クラスの担任に相談→次、園長に相談→
最終的には教育委員会に相談して
下さいとの説明がありました。
・・が、あまり保育園側に、反発すると、
娘に目をつけられて、娘が大丈夫
かな💦と心配です・・・- 11月28日

沢蟹
状況が似ているので、回答させて下さい!
私も現在二人め妊娠中・6ヶ月で、長女は2歳、保育園に通っています。送り迎えは今のところ私がしています。早産既往・予防的手術も受けているため、保育園までは自宅から徒歩5分ぐらいですが、ベビーカー使用です。園舎内では、長女はいろいろな先生に愛想を振り撒くために😅、階段も含めて一通り歩いてくれるので、正直助かっています。この恵まれた状況で、医師からの許可も出ているので、どうにか続けていられる感じですね。
ご質問の件は最終的に、タマクロさんご夫婦が決めて良いことかなと思います。保育士さんの配置事情等はもちろんあるでしょうが、それはまた別のお話です。それを考慮するのは、タマクロさんではありませんよね。ご主人から、体調が思わしくないので、朝だけでも代わることにしましたと、きっぱり一言報告してもらえばOKかと。園によって預かり時間のルールはあるはずですが、7:30から預かり可能であるならば、それに則るまでです!
どうしても理由付けが必要ならば、切迫早産気味(まさか診断書とは言わないでしょう…有料だし、そんな規則があるわけじゃなし)、もしくは時差通勤することになった、とかは如何でしょうか。
母と娘の時間が、保育園の送りだけで、それほど左右されるとは思いません!むしろ、お母さん達を大切にしているお父さんとのふれあい、とっても素敵だと思います♪優しいご主人で羨ましいです~~!!
-
タマクロ
解答有り難うございます。
保育園には、私から訳を説明したし
旦那に朝、7時半に送ってもらいます。
もし、朝の送りの件で、何か言われた
時は旦那から保育園に言ってもらい
ます😵💦💦
体調が悪くてお腹も張るなら診断書
持ってこいって言われないかと、
私も考てました😵💦診断書だけの
為にお金払うなんて馬鹿馬鹿しいです
よね💧
今回の件で、娘が保育園に目を
つけられたら・・と思うと
それも心配で可哀相です。
もう少し、妊婦への対応を考えて
欲しいです😩
妊娠してる身ではなかったら、
いくらでも送り迎えするけど、
妊娠してるから、こうして保育園に
相談してるので理解してほしいです😭- 11月29日
-
沢蟹
ご主人に送ってもらうことにして、良かったと思います!あとは何事もなかったように、普通に対応していれば良いのではないでしょうか。お嬢さんには、直接関係のある話じゃないですし、さすがに当たったりはしないかと😅
保育園にも、いろいろ事情はありますよね。どこでも人手不足のようですし。そして普通の営利企業とは違うので、保育料払ってるんだから…と言ってしまうのは、ちょっと乱暴な気もします。特に認可は。ですが、あくまで認定された時間内の話ですので、それ以上の調整は、保育園側がすべきです。お体の事情ですしね。
お互い、上の子との貴重な時間も大事にしつつ、まだまだ続く妊婦生活、気をつけて過ごしましょう~!!- 11月29日
-
タマクロ
朝の7時半は、保育園側は人手不足
かもしれませんが娘のクラスは、その時間、2・3人預かってるそうです。
娘、一人ぐらい増えても・・と
思ってしまいます😩💧
私のような状態の人を許可したら
他の保護者も7時半に預けたいと
言ってくるかもしれないから・・
あまり縦に首を降らなかったの
でしょうか😔💧💧
私は、保育園の送り迎え以外でも
今は娘と関われる時間はあります
けど😩💨と思ってしまいます。
有り難うございました😂❤
お互い頑張りましょう🙌✌✨✨- 11月29日
タマクロ
解答有り難うございます。
ぐすったら歩いてくれないかも
しれないけど、少しでも歩いて
くれるように頑張らせるように
言われました。お母さんだったら
抱っこしてもらえると思ってしまい
ますよ。と言われたのですが、
休日や買い物などは、歩いてくれ
るように頑張っています😰
旦那が育児に無関心なら仕方ない
ですが、私の旦那はそうではないの
で、朝、だけでも送りを了解して
ほしいです😭💔
3児ママ
頑張らせるようにってお母さんのお腹の赤ちゃんのことはどうでもいいのかよって思いますけどね😭
抱っこがきついから旦那さんが送ってくれるっていってるのに理解してくれないのは悲しいですね😣💦⤵
わたしなら何も聞いてないことにして旦那さんが送る方向でいきますね✨
あまり無理しないで下さいね😭
タマクロ
有り難うございます😭
保育園には、理由も言って旦那に
送ってもらう事を伝えたので、
旦那の送りになり、私にして欲しいと
保育園側が言ってきたら旦那に、
言ってもらうように頼んでみます😵💦