※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ@ot
子育て・グッズ

娘が人見知りで保育園に不安。慣らし保育が心配。仕事復帰後は早退する?フルタイムはいつから?経験者のアドバイスを求めています。

娘がすごい人見知りです…
知らない人に声かけられて目が会うだけでギャーーーと泣きます😭保育園預けるときって最初は慣らし保育?というのがあるんですよね?それすら危うい気が…💦預けられるか不安です😭

また預けると同時に仕事も再就職するつもりなのですが、慣らし保育とかあると早めに退勤するのでしょうか?それとも1日行けるようになってからフルタイムで始まる?職場にもよると思いますが、似たような経験された方いたら教えてください💦

コメント

ぎゃびー

うちも預けはじめてしばらくは毎朝泣かれてました😂
でも、ママが居なくなって少しすると忘れて遊びはじめてるみたいです(笑)

1週間程度は慣らし保育あって午前中で帰ってきたりだった覚えがあります💦

  • みみ@ot

    みみ@ot

    毎朝はたいへんでしたね💦

    • 11月29日
Cocoa

こんばんは☆元保育士で、私も職場復帰の為5ヶ月で我が子を保育園に預けました!
保育士さんはプロなので人見知りは慣れっこだと思います☆保育園によって、慣らし保育も様々で、親同伴の場所もあれば子どもだけ預けて1〜2時間のお預かりから少しずつ慣らしていく園もあります。1週間はみておいた方がいいと思うので、その事も職場には伝えておいた方がいいと思います!
職場によって対応の仕方は違うと思いますが、保育園は子ども優先に考えるので、泣いてご飯が食べれなかったり、お昼寝ができないとお迎えをお願いしていて、慣れるのに時間がかかりそうな場合は1ヶ月かかる子もいます。
ちなみに、休職中でも3ヶ月は預けることができるので、保育園が決まってから職場を探す事もできます☆ランクがあるので職場を決めてからの方が保育園には入りやすいですが。

私の子も5ヶ月で人見知り真っ最中で、私以外からのミルクを受けつけずお迎えをお願いされました!少しずつ慣れていき、今では保育園大好きです❤️

お子さんが小さいうちは仕事も大事ですがお子さん第1で働かせてもらえる職場を見つけられるといいですね☆応援しています☆

  • みみ@ot

    みみ@ot

    詳しくありがとうございます!!
    子供になるべく負担はかけたくないので仕事場と保育園とうまくやっけいければいいんですが😭💓
    いろいろかけあって行こうと思います!

    • 11月29日
まなみ

慣らし保育の時にはまだまだフルは無理だと思います😓
最初は親同伴で次は2時間~とか少しずつ慣らしていくんで厳しいかと……😭
子供さんの慣れ方によっては長くなったり短くなったりするみたいなんで😅

  • みみ@ot

    みみ@ot

    フルはきついですよねー💦
    慣れてくれるといいんですが😭

    • 11月29日
コブクロ大好き

今現在慣らし保育中です。
フルタイムで通えるようになってから仕事復帰する方が殆どではないでしょうか?保育園によるかと思いますが最初は2時間や4時間しか預けられないので( ; ; )

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そうなんですね!
    仕事場の理解も必要ですね💦

    • 11月29日
ゆりか

私の方も次女が初めて慣らし保育の時に3時間ぐらい慣らし保育ありました。
最初はやっぱり、ママから離れるのが寂しいのか毎朝、泣いてました!
保育園生活は最初は泣く物なのでいつかは楽しんで通うようになります。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    きっと最初だけですよね😭

    • 11月29日
みあごろめ

うちの子は一歳で保育園に入りましたが慣らし保育が一ヶ月かかりました。
保育士さんもお手上げの泣きかたで水分もとらず、延々と泣き続けていたようで…
最初は二時間から初めて少しずつ伸ばしていったかんじです。
みんなは一週間くらいで通常保育になったようですが…
給食も食べずに水分もとらずにずーーーっと泣いてるのでお迎えおねがいします。とよく電話がありました。
仕事場に話して、慣らし保育が終わるまで復帰をまってもらいましたよ。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    お子さんのペースもありますしね!
    無理なく慣れてくれるためにも少しずつがいいですよね!

    • 11月29日
クマー

いまだにかなりの人見知りっ子ですが、0歳児で入園し、毎日泣きながらですがなんとか預かってもらっていました。
忙しい仕事だったので、慣らし保育も3日くらいで、午前中→お昼寝まで→夕方までって感じでした。他の方はもっとゆっくり慣らしていったようなので、相談すれば対応してもらえると思います。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    お仕事との兼ね合いもありますもんね💦

    • 11月29日
オタママ

慣らし保育ははじめは2時間を1週間、半日を一週間、そのあと様子みて4時までで、入園した次の月から仕事復帰しました。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    大目に見て慣らし保育に1ヶ月かかると思ってても良さそうですね💦

    • 11月29日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

私の子供も私や旦那以外の人にはギャン泣きの極度の人見知りでした。私は保育園にいく1ヶ月前から支援センターに行き人見知りを少しずつ克服して行きました。慣らし保育は1週間で最初の二日は11時頃まで3~4日は13時頃5~6日目は16時まで7日目は仕事復帰で仕事終わるまででした。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    なるほど!ちょっと支援センター通って様子みて見ます(笑)

    • 11月29日
レンヌ

慣らし保育ができる状況ならした方がいいと思います。子供が無理なく保育園生活に慣れることができますよ(^-^)

私も来月、正規職員で仕事復帰しますが、私の住んでいる市は復帰当日からしか保育園に預けることができない為、慣らし保育できずに保育園生活スタートします。子供には申し訳ないけど、仕方ないですね(T-T)

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そういう地域もあるんですね💦
    しょうがないと割り切らないとやってけないですね😭

    • 11月29日