
コメント

なるゆか
ぱんださん、こんにちは😃
辛いですよね(>_<)
私も両方ダメでした。
私も赤ちゃんできないのかなって、同じことを思いながら、泣きながら、家に帰ったのを覚えてます。
卵管を通す手術をして、2回目の生理で赤ちゃんできました😃
手術をすると、卵管がキレイニ通るので半年までには、かなりの確率で、妊娠できるみたいですよ✨
私は、妊娠するまで、絶望感の方が上だったので、赤ちゃんできやすいって医師に言われても全然信用してなくて(^^;
ぱんださんにも、赤ちゃんきてくれると良いですね☺
願ってます!!

もずく
ぱんださん、落ち着かれましたか?
造影検査も痛かっただろうし、検査結果も聞いてて辛かったですよね…。
私も同じく両方不通で手術しました。
片側は何とか残せそうだったので卵管再形成、反対側は水腫と癒着で使い物になら無いということで閉塞しました。
卵管を再形成することが出来れば、自然妊娠の可能性もありますが、再形成しても術後の癒着は良くあるみたいなので1年弱が勝負みたいです!
水腫がなければ「卵管鏡下卵管形成術」というのが出来るみたいなので、調べてみてください😊
私は今年5月の生理明けに手術、6月の生理が終わって7月に体外受精で移植、それで妊娠しました。
今の医学は本当に凄いんですよ‼️
だから大丈夫!前向きに行きましょう!
ぱんださんが赤ちゃんに会える日を祈っています✨
-
ぱんだ🐼
暖かいありがとうございます。
本当にショックで病院のトイレに駆け込んでしまいました。
そのような手術があるんですね!自分の県にもできるとこあるか調べてみます。
先生になぜ閉塞や狭窄してるのか聞きましたが、一概には言えないと…そして、私は子宮の入り口も狭く、粘液も少ないので体外受精を進めると。ゴールのみえない今現在すぐにとは言えませんが少しずつ、前をむけたらなと思います。- 11月28日
-
もずく
もし体外受精を視野に入れるなら、手術の前に体外受精を専門とするクリニックに造影検査のデータを持って先に行ってほしいです。
そこで手術が必要となれば手術するべきだけど、そうじゃないなら無駄に痛い思いをしなくてもいいかと思います。
体外受精は多少通いにくくても成功率や実績、もしくは知名度でクリニックを選んだ方が絶対いいです。
体外受精のスケジュールは突然決まるので会社を休みにくいとかあると思いますが…。
病院選びの参考になると思うので、一度「体外受精 病院選び ハピコ」で検索してみてください。
なんだか私が必死になっちゃって長くなったけど、原因がわかってる不妊には対策があるから大丈夫です!- 11月28日
-
ぱんだ🐼
色々調べたら体外受精は病院によって、成功率が結構かわってくるんですね。そのことに衝撃をうけました。
教えてもらったページ検索してみてみます!
体外受精の知識がほしくて本屋さんにいって今日調べてきました。自分は勿論旦那の協力もすごく必要なんだなって思いました。私の場合は旦那以外誰にも不妊治療について話してないので、体外受精になった場合は仕事もネックそうです💦
すごく新味に聞いてもらい、少しずつ落ち着いてきました。旦那以外に話せずとても苦しくて…少し時間をおきながら、もう一度よく考えて自分でどちらがいいのか考えたいと思います。本当にありがとうございました。- 11月28日

うみ
こんにちは!
ぱんださんの辛さ、痛いほどよく分かります。
私も片方は全く通っていなくて、片方は狭窄でした。
初めてこの事実を知った時は「自然には妊娠するのが難しい」という実感が湧かなかったのですが、家に帰って主人に話した途端に涙が出てきました。
夫婦でたくさん泣きました。
でも、気持ちを切り替えて体外受精にチャレンジして、先週無事男の子を出産しました!
もちろん卵管を通す手術もありますし、体外受精もあります。
手術や金銭的な負担はあるかもですが、赤ちゃんがやってきてくれるチャンスは少なからずありますよ!
可愛い赤ちゃんを抱っこできる日が来ることを祈っています!
-
ぱんだ🐼
返信ありがとうございます。
昨日は泣き崩れており、返信が遅くなってしまいすいません🙏
絶望感の中で全く頭に入ってこない中で先生の話をききましたが「自然妊娠は出来ない」と言う言葉だけは鮮明に頭に残ってます。同じ状態でぷーちゃんさんは妊娠されたんですね。正直体外受精しても次は「着床しずらい」「育ちにくい」とか言われるのではと悪いことばかり考えてしまって💦💦体外受精のスケジュールみても夫婦ともに働いているので、よけいに不安になってます。でもまずは旦那と話し合ってみたいと思います。- 11月28日
ぱんだ🐼
返信ありがとうございます。
昨日は泣き崩れており、返信が遅くなってしまってすいません🙏
そんな手術があるんですね!初めて知ったので調べてみようと思います。
絶望感の中にいますが、赤ちゃんを授かることは諦めきれないので…旦那ともよく話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。