
子供を産んでから義家族との距離が気になり、イライラしています。旦那は理解せず、親との距離の違いに悩んでいます。2人目を授かる中、義家族との付き合いに不安を感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
上の子を産んでもう2年近くになるのにガルガルがおさまらないですw
なんならどんどん酷くなってしまってる。w
子供産むまでは距離が近い義家族だなーぐらいしか思ってなかったですが子供産まれてから細かい事から全て気になってしまいます!
ラッパのおもちゃを子供が義家族にやってーと持ってったりするのを普通に口付けてやろうとする(今までなんとかギリギリで阻止できてますが)や箸を共有しようとする(これはもうアウトでした)のも無理だし虫歯関係以外でも遠慮がなさすぎて時間も人の体調も考えてなくてやる事なす事イライラするので会うのがほんとにいやです。w
でも旦那はそんな事全く気にしてないしあれは辞めてほしいと伝えてもその場限りの返事だけ。
私の親は虫歯とか気にしてくれるしちょうどいい距離で接してるのでいくらでも会わせてあげようと思えるんですがw
もうすぐ2人目産まれるけど入院中家に来て泊まるんじゃないか、何されるやら、等気が気じゃない。w
いつかガルガルしないで笑ってられるようになるのかなーw
ガルガルしちゃってたけど気にならなくなった方、どれくらいでなくなりましたか?
ガルガル中の乗り越え方あれば教えてください!w
- ままり(9歳)
コメント

いぬ
もはやガルガルのせいではなく嫌いなんじゃないかな?と思いました。笑

yu(*´ω`*)
めっちゃわかります😭😭
まさに今私もそれを悩んでいました!!
出産するまでは何とも思ってなかったことが少しずつ気になり始め、2人目を妊娠したからか娘が色々動き回るようになって家中のものを触るようになったからか、もう色んなことが気になって気になって…
今度の出産の時の入院中も預かるよ!と言ってくれていますが、ご飯のこととか何を食べさせられるかもわからないし正直嫌です。。
私なんてまだ予定日まで3ヶ月くらいあるのにガルガル期早くないか?とも思うのですが…😅
回答になってなくてすみません😞
ままり
コメントありがとうございます。
ガルガルからのもう今は嫌いかもしれません。笑