
保健師からのアドバイスは、お粥には魚や野菜を混ぜずに食べさせるべきとのこと。野菜は単品で食べさせるべきだと言われました。毎回単品であげるのは進まないのでは?正しいのでしょうか?
離乳食についてです。
市の保健師さん(助産師さん?)と話す機会があり離乳食の事を相談したのですが、その保健師さん曰く
「お粥には魚や野菜など混ぜずに食べさせないと将来ふりかけ等がないと食べれない子になる」
「野菜などは単品で食べさせないと味に慣れない」
と言われました。
ある程度はわかりますが…
毎回単品であげてたら全然進みませんよね?
初めての食品にかぎっての事じゃない口ぶりだったので混乱しています😩
この保健師さんが言ってることは正しいのでしょうか?
- おむすび(6歳, 8歳)
コメント

あーか
私もそう聞きました(・ω・)/
実際幼稚園で勤めてましたが、白ご飯食べられない子今多いですo(>_<*)o
うちは白ご飯には基本的には何も混ぜずに食べさせて、野菜は単体でしっかり食べられるようになってから他の野菜と合わせたりするようにしてました!

hana
正しいと思います。
ただ、しっかり量食べてもらおうと思ったら混ぜたりしないと食べてくれないので、結局混ぜちゃってます💦
-
おむすび
混ざっちゃいますよね😕笑
最近なぜか離乳食拒否されてるので、初心に戻ったつもりで1から混ぜずにあげてみます😭- 11月25日

たゆと
私も保育士でなるべく単品の味を知らせたいので、白ご飯で出すことが多いです。野菜も最初の頃はなるべく単品にしてました。娘はご飯苦手なので気分を変えて、今は丼にしたりすることもありますよ!絶対にというわけではないけど、できたらその方がいいよって感じだと思います。
-
おむすび
こないだから急に離乳食拒否されてるので、余計に今さら食べてくれるか心配ですが…
やってみます😭- 11月25日

yuki
ふりかけに頼る子は確かに多いです。
ですが、最初の離乳食からカツカツにやらなくても…
とは感じたので気にしませんでした😅
子どもが離乳食拒否したら全力で食べそうな術を試します(笑)
『白米単体で食べなくなるから…』よりも
『とりあえず食べてほしい』の気持ちが強くなりました!
因みにうちの子は、離乳食の時にご飯に何か混ぜて食べたりBFのあんかけ使ったり色々しましたが今はきちんと『順番こ』とおかずと白米で食べれますよ😊
お野菜も含め嫌いな物ありません!
与え方より食べ方を教えるべきだと思います。
単体食べが多い=残った白米のみじゃ嫌!
ってふりかけになるんだと私は感じます💨
私、個人の意見なのであまりあてにはなりませんが…
こんな風に子育てしてる人もいるよ。
と思って頂けたら幸いです😂
-
おむすび
詳しくありがとうございます👏
こうするのが正しいんだから!ってがんじがらめになるとこでした🙄
少し気楽になりました❣️- 11月25日
-
yuki
少しずつで大丈夫だと思います😊
うちも食べなくなったら
あれがダメだった?
こうしなきゃいけない?
とか色々考えましたが、疲れちゃうので止めました!
新しい食材も試したいし、食材同士を足して何が悪いんじゃー!!
って感じでした(笑)
しかも、離乳食期なんてほぼ味付けないですし。
根詰めすぎずに頑張って下さいね😭- 11月25日
-
おむすび
優しいお言葉ありがとうございます😭👏
- 11月26日

ひーこ1011
理想と現実は違いますよね(ノω・`)
うちも別々で出してましたが、途中から混ぜて食べさせたりもしてました。
お出汁とかはもう使ってみえますか??
-
おむすび
お出汁、野菜スープは使ってます!
お醤油などは怖くて使ってないです😕- 11月25日
-
ひーこ1011
そうなんですねー!
無味の味に飽きて食べなかったらお出汁を…と思いましたが、使ってみえるとなるとなかなか難しいですね(ノω・`)
一滴とかごく微量なら使っても大丈夫みたいですよ(◍•ᴗ•◍)
ベビーフードはよく食べますか?- 11月25日
-
おむすび
すみません、お返事下に投稿しちゃいました😭
- 11月25日

りさち
私もそうやって教えてもらいました(^^)
たまにきな粉とかのりとかを混ぜたりって感じで基本的に白ごはんあげてます!
素材の味を教えてあげるのが大事みたいですよ😊野菜はある程度いけば混ぜてあげるのはいいと思うけど、ご飯は単体であげるほうがいいと思います
-
おむすび
何も混ぜないお粥とか野菜って、初めて食べさす何回かしかあげた事なかったです😭
- 11月25日
-
りさち
いつも白ごはんだと飽きちゃうかもなので、1日1回は何か混ぜてあげるとかでもいいと思います!
妹が1歳児の保育士してますがご飯食べない子はほんとに食べないみたいなので、無理せず挑戦してみたらいいと思いますよ😊- 11月25日
-
おむすび
徐々にやっていこうと思います❣️
ありがとうございます👏- 11月25日

つー
私がいまその悩みです。
基本的にご飯におかずをのせてました。
卵、小麦、乳アレルギーで
肉と魚を焼くか炒めるかなので…
最近姉に注意されて
別々で出してみましたが
だめでした…
結局はふりかけ…
そして姉は別々に出すことには
こだわってましたが
5年生、1年生のメイ達は
ふりかけないと食べないです。
結局、どんぶりスタイル辞めてないです(*_*)
大人で見かけたことないし
どうしよう…と思ってます。
アドバイスでなくてすみません😣💦⤵️
-
おむすび
私の周りにふりかけがないと食べれない子っていなかったので、まさか離乳食の段階で導いてあげないとダメだなんてつゆ知らず…
アレルギーあると尚更大変ですよね😱
うちは今のところないのですが、まだ試してない食材が大量にあるのでどうなるか…
お互い頑張りましょう😩✊- 11月25日

おむすび
最近はベビーフードも手作りの物も、2〜3口食べたら拒否です…
無味が嫌なのかなんなのか、もうわからなくてお手上げです🤷♀️笑
最終手段としてお醤油使ってみます!
ありがとうございます👏

モロヘイヤ
すみません、回答ではないのですがビックリしちゃってつい(>_<)
うちは全くお米を食べません!
白いお粥は見せたら嫌がるし、口に入れたら全力で吐き出しオエオエします。なのでトウモロコシペーストやトマトなど混ぜてあげてましたが、そんなに食は進みませんでした。
いろいろ考えて昨日と今日でクックパッドで見たお粥をあげました。
お野菜や、シラス、少量のみりんと醤油とダシで炊いて、あげたら完食してくれて感動してました。
やっと食べれたことに嬉しくて、嬉しくて!
だけどここでこの記事を見て、「あー、確かに!」と思いました( ´△`;)
もう少し食べることに慣れてきたら別々にあげてみるようにしてみようと思います(>_<)
ありがとうございました!
-
おむすび
コメントありがとうございます🙌
全く食べないの大変ですね🙄
うちも一昨日から急に食べなくなりました…
お互い頑張りましょう☺️✊- 11月25日

退会ユーザー
考え方としては正しいと思います。
でも現実、みんなそうなのかと言われれば違います。
うちの子は小さい頃から私が何でもご飯と混ぜて食べさせてましたが、いつの間にか白いご飯大好きになってました。
逆に今はなにかが混ざってたら食べてくれません。
-
おむすび
そういうパターンもあるんですね😳
安心しました☺️- 11月25日

ミッチー
それが理想かもしれませんが、うちは、とりあえず食べてくれることの方が大事でした。
小さく生まれた子だし、成長曲線も下回っていたので😅
なので、混ぜご飯や丼ものが多かったです。
ですが、今3歳…
イヤイヤもありますが、白米も野菜もきちんと食べてますよー!
-
おむすび
同じような方がいて安心しました❣️
コメントありがとうございます👏- 11月26日

みう
うちはほぼ単体です。料理苦手なので、、、
保育園で単体で食べさせてもらってるからか、レトルトを食べてくれなくて逆に困ってます。
ブロッコリー、人参、タラ、ご飯が大好物です。
保育園で教えてもらったのですが、食べさせながら、じぶんも大げさにモグモグモグって口を動かしてあげるといいらしいです。
最近、真似してたくさん食べてくれるようになって来ました。
-
おむすび
レトルト食べたらてくれないの困りますね😱
自分ももぐもぐ最初は効いてたんですが最近は通用しなくなっちゃいました😭- 11月26日
おむすび
衝撃です😱
離乳食の本とかアプリではいろんな物まぜてるやつばっかなので、それでいいと思ってました😭
今さら食べてくれるのかな😭😭
あーか
でも時間もかかるので、私は半分までは単体で頑張る!
半分以上食べて進みが悪くなるようなら混ぜるってルールでやってました(・ω・)/
友達の子とかこれくらいの歳になってくると好みだけじゃなくイヤイヤ期にも入ってふりかけとか入ってないとご飯食べない子が多いですが、白ご飯食べて来た子たちは今でも白ご飯もりもり食べてますよ!
おむすび
最近離乳食拒否されてるので早々に混ぜてしまいそうですが…笑
頑張ってみます、ありがとうございます👏❣️